■ top  ■

 ◆tea
 ◆koto
 ◆noh

 ◆ねこ草 blog
 ◆にゃん日記
 ◆げん画展

 ◆御記帳台
   & 掲示板

 ◆event
 ◆fancy
 ◆photo

 ◆裏庭焼
 ◆link
 ◆news

 ◆にゃん歩
   テーマ曲♪


 ■ home
 since Jun.15, 1998
Oh! Noh?

観能予習復習辞典noh dicrionary 観能復習noh review   お稽古メモnoh practice




この鐘の つくづくと思ひを盡くす暁を
何時の時にか比べまし
月落ち鳥啼いて 霜天に満ちて冷 すさま じく
江村の漁火もほのかに 半夜の鐘の響きは
客の船にや通ふらん



2009 秋の会
9月27日 (日) 国立能楽堂 にて

能 「三輪」

   



    


 シテ: Cat   撮影: 前島写真店



復習 2001 '02 '03 '04 '05 '06 '07 '08 '09 '10 '11 '12  
2012 noh review 観能予習  
12月19日
(水)
東京能楽囃子科協議会定式能  
国立能楽堂  午後1時半 開演  
  
   
[ ]

   
  
   
[ ]

   


復習 2001 '02 '03 '04 '05 '06 '07 '08 '09 '10 '11 '12  
2012 noh review 観能予習  
 月 日
( )
     
     
  
   
[ ]

   




2007 秋の会
9月17日 (月・祝日) 国立能楽堂 にて

 素謡 「砧」 ツレ

  

舞囃子 「枕慈童」




2004 秋の会
11月23日 (火) 梅若能楽堂にて
舞囃子 【 胡蝶 】


『明けゆく雲を…』



狂言るるるん  狂言のお稽古、演劇&お馬! blog ぶの雑報


万酔会  狂言【清水】 
ぶたぴぃさん 命乞いをする! (動画)

万酔会 2003

万酔会  狂言【二人大名】





2002・03  04 05・06  07・08 09・10  
2011 Cat's お稽古メモ お稽古メモ 
   お謡 お仕舞 拍子
             
2012 家族の事情により休学中
     
9.11 ◇秋の会◇   於:杉並能楽堂
9月   
8.07 ◇納涼小謡サシクセ独吟の会◇   於:花謡会稽古舞台
素謡…「絵馬」ツレ 「巴」ワキ 「雲林院」シテ,  地謡…「弱法師」 「半蔀」 「熊野」
独吟…「弱法師」狂イ

数曲の地謡部分で、声がよれよれしてきてかすれてしまう。
「弱法師」狂イは、とてものことに覚えられず、本を開くと目で字を追うことに神経を浪費した感あり。
「雲林院」の方が遙かに雰囲気に同化でき、気持ちも落ち着いた。

語尾引きの終りが弱く、消えてしまうとご注意頂き、気を付けてみると、 今のままでは出来ないことがわかった。最後まで腹筋で支えるように、初めから意識している必要がある。 (8/10)
8月 謡「天鼓」   仕舞「雲林院キリ」「太鼓入序之舞」「唱歌」   拍子…秋の会終了まで休止
7月 謡「弱法師」…音の変化が独特。共感薄し   仕舞「雲林院キリ」舞囃子仕様  拍子「藤戸」
6月 謡「弱法師」…難しいことをのたまう少年  仕舞「雲林院クセ」 拍子「砧 クセ」…超不規則という規則
5月 謡「弱法師」  仕舞「雲林院クセ」…とぼとぼと侘しく   拍子「砧 クセ」…結局、謡の雰囲気中心
4.10 ◇春の素謡と仕舞の会◇   於:杉並能楽堂
  欠席
3月 謡「絵馬」  仕舞「笹の段」   拍子「砧 クセ」…余りにもテンポが不規則で、“拍子”の概念転覆
2月 謡「絵馬」  仕舞「笹の段」  拍子「砧 クセ」
1.16 ◇謡初め◇   於:鈴江(阿佐ヶ谷)
素謡…「高砂」ツレ 「猩々」シテ   地謡…「羽衣」
1月 謡「絵馬」  仕舞「笹之段」 …笠から笹に持ち物が変わり、違いが面白い。




『五湖の 煙涛を楽しむ…かかる ためしも有明の…』
初舞台  仕舞 「船弁慶」クセ
1998 旧金剛能楽堂



  
蓬窓雨 しただりて 馴れし潮路の梶枕
浮寝ぞ変るこの海は 波風も静かにて
秋の夜すがら月澄む 三井寺の鐘ぞさやけき

かやうに狂い廻れども 我が子に似たる人だにもなし
能 「三井寺」 


top   tea  koto  noh  blog  にゃん日記  げん画展  掲示板  event  fancy  photo  裏庭焼  link  news   home