■ top  ■

 ◆tea
 ◆koto
 ◆noh

 ◆ねこ草 blog
 ◆にゃん日記
 ◆げん画展

 ◆御記帳台
   & 掲示板

 ◆event
 ◆fancy
 ◆photo

 ◆裏庭焼
 ◆link
 ◆news

 ◆にゃん歩
   テーマ曲♪


 ■ home

Oh! Noh?

noh-review
Cat's 観能記 noh-review 観能復習 2011


2001  02 03  04 05  06  07  08  09  10  11  12  最新    

2011 一覧  50音順     
熊坂 長床几 青野ヶ原道行 6.11  大蛇 1.29 求塚 1.29 弱法師 5.21    他多数 記録無し

狂言
子盗人 6.11 秀句傘 5.21 茶壷 1.29    他多数 記録無し




復習 2001 '02 '03 '04 '05 '06 '07 '08 '09 '10 '11 '12  最新へ
2011 noh review 観能予習  
9月17日
(土)
平成23年度  
第3回 東京金剛会例会能  
国立能楽堂  1:30〜  
連吟
[ 融 ]
城石隆輔  雄島道夫
   
仕舞 「敦盛」キリ…赤星恵美
「藤」 クセ …見越文夫
「笠之段」 …遠藤勝實
     地謡…大川隆雄  工藤 寛  山田純夫  元吉正巳
   

[班女]
シテ…熊谷伸一
ワキ…工藤和哉  ワキツレ…殿田謙吉 御厨誠吾
アイ…野村扇丞
大鼓…内田輝幸  小鼓…森澤勇司  笛…小野寺竜一
後見…豊嶋訓三  廣田泰能  蓮元早苗
地謡…見越英明  大川隆雄  遠藤勝實  田村 修
    城石隆輔  坂本立津朗  種田道一  元吉正巳
   
狂言
[萩大名]
大名…野村万蔵
太郎冠者…野村扇丞  主…野村 萬
     後見…高部恭史
仕舞 「簓之段」(ささら)…山田純夫
「落葉」クセ  … 種田道一
「船弁慶」キリ … 廣田泰能
     地謡…田村 修  坂本立津朗  松野恭憲  見越文夫
   

[黒塚]
シテ…工藤 寛
ワキ…宝生欣哉  ワキツレ…大日方 寛
アイ…野村大一郎
大鼓…柿原弘和  小鼓…幸 信吾  太…観世元伯  笛…松田弘之
後見…松野恭憲  熊谷伸一  赤星恵美
地謡…中村 裕  見越文夫  雄島道夫  榎本 健
    遠藤勝實  山田純夫  坂本立津朗  元吉正巳

附祝言
   


復習 2001 '02 '03 '04 '05 '06 '07 '08 '09 '10 '11
2011 noh review 観能予習  
6月11日
(土)
国立能楽堂 普及公演  
1:30〜  
解説 義経伝説と盗賊…佐谷眞木人(恵泉女学園大学教授)
   
狂言
和泉流
[子盗人]
博奕打…石田幸雄  乳母…高野和憲  亭主…野村万作
久々に『芽出度い580才』に再会。未だに謂れがわからない。

金剛流
[ 熊坂 ]
長床几
青野ヶ原道行
シテ・僧/熊坂長範…金剛永謹
ワキ・旅僧…高安勝久  アイ・里人…深田博治
笛…寺井久八郎  小…曽和正博  大…佃 良勝  太…桜井 均
後見…廣田泰三  豊嶋幸洋
地謡…見越文夫  元吉正巳  坂本立津朗  工藤 寛
    今井克紀  種田道一  今井清隆  廣田泰能

■小書 「青野ヶ原道行」
冒頭のワキが橋掛りで名のり、舞台まで歩行のさまを見せるもの。 五番能で重なりがちの僧ワキの演技に新味を加えるため工夫された演出の残存。(プログラムより)
まさに長床几であった。 牛若が登場せず、長範ひとりで仕掛け、闘い、敗れるのが面白いが、 それを全部腰掛けたままの所作で表わすところに、少々忍耐が…。 にじるように足を動かし体の向きを変えるのが、場面転換になっている。 床几でも、扇の芝の頼政のほうがわかりやすい。


復習 2001 '02 '03 '04 '05 '06 '07 '08 '09 '10 '11
2011 noh review 観能予習   
5月21日
(土)
平成23年度  
第2回 東京金剛会例会能  
国立能楽堂  1:30〜
研修能
[鵜飼]
シテ…田村 修
ワキ…村瀬 提  ワキツレ…村瀬 慧  中村 弘
アイ…若松 隆
大…佃良太郎  小…鳥山直也  太…大川典義  笛…栗林祐
後見…豊嶋訓三  山田純夫  蓮元早苗
地謡…中村 裕  大川隆雄  熊谷伸一  見越英明
    遠藤勝實  工藤 寛  元吉正巳  坂本立津朗
   
仕舞 「西王母」キリ…榎本 健
「田村」クセ…見越英明
「雲雀山」クセ…元吉正巳
         地謡…大川隆雄  坂本立津朗  工藤 寛  熊谷伸一
   

[羽衣]
シテ…見越文夫
ワキ…安田 登  ワキツレ…野見山光政  高橋正光
大…柿原光博  小…住駒匡彦  太…小寺佐七  笛…槻宅 聡
後見…山田純夫  蓮元早苗  高橋正光
地謡…中村 裕  大川隆雄  田村 修  見越英明
    城石隆輔  坂本立津朗  工藤 寛  元吉正巳
   
狂言
大蔵流
[秀句傘]
大名…山本東次郎
太郎冠者…山本則孝?  新参者…山本則重?
萩大名もこの大名も、 明日から理解へ向けて方策を講じることが出来たらいいなと思う。 が、その可能性はあまり高くなさそうなのはなぜか。 東次郎さんの声の表現が心地よい。
仕舞 「箙」 …工藤 寛
「海人」キリ…豊嶋訓三
        地謡…熊谷伸一  山田純夫  廣田幸稔  元吉正巳
地謡に、どうも違う音程が混じっているように感じた。

[弱法師]
シテ…宇高通成
ワキ…宝生 閑  アイ…山本則重
大…安福建雄  小…古賀裕己  笛…中谷 明
後見…豊嶋訓三  廣田幸稔  赤星恵美
地謡…榎本 健  熊谷伸一  雄島道夫  遠藤勝實
    元吉正巳  山田純夫  松野恭憲  坂本立津朗
杖が、とても良かった。 細い1本の杖と、盲目の体の前でそれが動く残像のようなものが、 弱法師の気持ちのようで雰囲気があった。 でも、散る花の香に一時我を忘れたり、雑踏に惑う少年とは違った感じ。 おじさま二人(父・宝生閑と)の大激論。迫力あったが、弱法師の言葉の響きが曖昧で、いまいち楽しめなかった。 難しい舞台という印象。笛(中谷明)の始め、やはり音が欲しい。 (blogねこ草 同文)


3.11の東日本大震災にて、公演中止・変更あり。


復習 2001 '02 '03 '04 '05 '06 '07 '08 '09 '10 '11 最新へ
2011 noh review 観能予習  
1月29日
(土)
国立能楽堂 特別公演  
1:00〜  

金剛流
[ 大蛇 ]
(おろち)
シテ・脚摩乳/大蛇…種田道一
ツレ・手摩乳…工藤 寛  子方・奇稲田媛姫…伊藤桃子
ワキ・素戔嗚尊…高井松男
ワキツレ・従者…則久英志  御厨誠吾  ・輿舁…殿田謙吉  大日方 寛
アイ・山の神…三宅右矩
笛…藤田朝太郎  小…古賀裕己  大…内田輝幸  太…桜井 均
後見…松野恭憲  豊嶋幸洋
地謡…田村 修  遠藤勝實  元吉正巳  宇高徳成
    坂本立津朗  豊嶋晃嗣  宇高通成  宇高竜成
いつものつもりでいると、 老父がオロチに変身するようで、頭の切り替えが必要だ。 和歌の始まりという「八雲…八重垣…」の歌の素戔嗚尊が、天照系での野蛮人スサノヲと違って、 素敵。櫛や、叢雲剣が登場する神話絵巻であった。オロチの知能を見くびっているようなストーリーなのが、 動物?妖?に申し訳ない。
狂言
和泉流
[ 茶壷 ]
シテ・すっぱ…三宅右近
アド・使いの者…三宅近成  小アド・目代…前田晃一
目代が真中から茶壷を取りに行くところと、 その言葉の言い方に、わくわく期待してしまう。 今までで、一番とぼけて味と説得力があったのは、ある日ある時の万之介さん1回限り。

観世流
[ 求塚 ]
シテ・里の女/菟名日処女…木月孚行 (野村四郎休演)
ツレ・里の女…柴田 稔  馬野正基
ワキ・旅僧…宝生 閑
ワキツレ・従僧…工藤和哉  宝生欣哉
アイ・里人…高澤祐介
笛…松田弘之  小…曽和正博  大…安福建雄  太…観世元伯
後見…観世恭秀  武田尚浩
地謡…谷本健吾  長山桂三  野村昌司  岡田麗史
    西村高夫  浅井文義  観世銕之丞  鵜澤郁雄
こちらの精神力が続かなかった。お囃子、楽しみにしていたのに。


復習 2001 '02 '03 '04 '05 '06 '07 '08 '09 '10 '11 最新へ
2010 noh review 観能予習 
 月 日
( )
       
  
  
[  ]
  

      
    
[  ]
  

     


top   tea  koto  noh  blog  にゃん日記  げん画展  掲示板  event  fancy  photo  裏庭焼  link  news   home