Oh!  Noh?

noh-review
Cat's 観能記 noh-review 観能復習 2008

2001  2002 2003  2004 2005  2006  2007  2008  2009  最新    


2008 一覧  50音順     
翁 2.17  鵜飼 5.17  内外詣 9.24  善知鳥 6.14  姨捨 10.18  大原御幸 9.13   通小町 雨夜之傳 9.10  清経 恋之音取 9.24   桜川 5.17  殺生石 女体 3.29  自然居士 11.15  泰山府君 9.13   高砂 3.15  融 思立之出・酌之舞 9.24  羽衣 盤渉 3.15   鉢木 3.15  二人静 4.02  船弁慶 白波之伝 6.07  野宮 10.22   花筐 筐之伝・大返 9.24  紅葉狩 11.15  
狂言
三番三 2.17  伊文字 9.24  夷毘沙門 9.10  鐘の音 10.18  蜘盗人 9.13  柑子 9.24   しびり 4.02  清水 11.15  素袍落 3.14/6.14  蝉 10.22  千鳥 6.07  謀生種 5.17   梟 3.29



2008 万酔会
 梅若能楽学院会館 にて



狂言 「文相撲」 大名 ぶたぴぃさん
  

狂言 「長光」        「薩摩守」        「千鳥」
  

狂言 「武悪」
  

小舞 「よしの葉」




復習 2001 '02 '03 '04 '05 '06 '07 '08 '09 最新へ
2008 noh review 観能予習 
12月06日
(土)
万酔会 
梅若能楽学院会館 
連吟 「海老救川」…山口温(正字unicode)美  堀 敦子  角田みずき  加藤総子

「蝉」…千島淳平  岡本和也  牧嶋 平  小野哲秀
    伊藤裕一  植田喜兵成智  徳山裕憲  尾崎 遼
「蝉」、なかなかおもしろかった。最近拝見した狂言「蝉」(野村萬斎)の ストーリー部分の確認ができてよかった。
狂言
[柿山伏]
山伏…塩谷沢生  畑主…西本直久
山を歩く山伏は、鳴き真似も必須技術なのだろうか。 言われた動物の声を真似して、自分でうまく鳴けたと思っている様子なのが、毎回感心する。
狂言
[文相撲]
大名…前田誠司
太郎冠者…土屋裕雅  新参の者…小井沢和明
新しく1人しか家来を雇えない“小”大名と、求職者の相撲の第一回戦は、 ぱちぱちぱちと音がして、あっという間に“家来志願者”の勝ちになった、その素早さが可笑しかった。 大名はふらふらと意識不明の態。これではならぬと相撲の技の虎の巻を読む。 リベンジで勝ったのは1回で、あとはまた負け続け、癇癪を起して虎の巻を豪快に(少し子供っぽく) くしゃくしゃに引き破り、投げ捨てる。舞台に残った紙の盛大な残骸が何ともユーモラス。(blogねこ草 より)
奉書紙は、日本橋の榛原でご購入(後日談)とか。羽織の裏地に凝るようなものですね。
狂言
[ 武悪 ]
武悪…宮崎亮一
主…眞鍋廣志  太郎冠者…福田成生

■主人が武悪を成敗しようとまで決断する動機:
武悪は主の所従でありながら、新開(しがい…新田開発?)など、自力で若干の蓄積をしており、 それだけの手腕があり、それゆえに主に不奉公なのであった。そして彼は独立するきざしをみせて、 次第に主にとって手ごわい存在となりつつあったのであろう(狂言ハンドブック)
深刻な成敗の場面。妙に極端で、見える部分はわかるが、物語そのものは、何やら分かりにくい。 ところで、かなりおどろおどろしい緑色の武悪の面の「萬印」携帯ストラップをキーにつけているが、 まだ、舞台で出会ったことはない。観たい ものだ。
小舞
[よしの葉]
土屋幾太郎
  地謡…前田誠司  野村万之介  朝生啓嗣  土屋裕雅
可愛い坊やの舞で、黒紋付の袖の長いのが格好良く、上手だった。
狂言
[萩大名]
大名…加藤 悟
太郎冠者…古屋まゆみ  茶屋…大島英司
愛嬌のある大名で、最後の「面目ない」というところの、面目なさの体付きが特によかった。
狂言
[長光]
すっぱ…浜田義孝
坂東方の者…門馬康之  目代…池田篤彦
上着を取られ逃げていく“すっぱ”の背中の盗品?戦利品?の数々に吹き出してしまった。 狂言は、小道具も、なかなか面白い。 
狂言
[薩摩守]
僧…小俣美登里
船頭…則武孝典     茶屋…水谷妙子
僧の口調、よかった。このようなのを拝見すると、女性の声の自然な可能性に希望がもてる。
狂言
[ 千鳥 ]
太郎冠者…山崎宏之
酒屋…三遊亭竜楽     主…大原宏章
酒樽奪取に、なかなか成功しないところがすごい。 機嫌よく乗りかかったところで酒屋が醒めると、がっかりしてしまうが、 太郎冠者がめげるでもなく、気負うでもなく、続けるところに感心した。


復習 2001 '02 '03 '04 '05 '06 '07 '08 最新へ
2008 ねこ noh-review 観能予習 
11月15日
(土)
平成20年度 第4回
東京金剛会例会能
研修能 11:30〜  例会能 1:30〜   国立能楽堂
研修能

[ 葛城 ]
シテ…蓮元早苗
ワキ…野口能弘  ワキツレ…野口琢弘  吉田裕一
アイ…高部恭史
大…佃良太郎  小…野中正和  太…大川典良  笛…寺井義明
後見…豊嶋訓三  山田純夫  高橋雪絵
地謡…見越英明  榎本 健  熊谷伸一  大川隆雄
    遠藤勝實  元吉正巳  坂本立津朗  工藤 寛
      
連吟
[ 常正 ]
川合重穂  金子 晃
佐藤定祐  吉田信司  猪野宏實  高木貞次
     
仕舞 「三輪」クセ…齋藤 忠
「松虫」キリ…高木貞次
  地謡…雄島道夫  見越文夫  山田純夫  元吉正巳
     

[自然居士]
シテ…豊嶋三千春  子方…加藤愛花
ワキ…森 常好  ワキツレ…森 常太郎  アイ…野村扇丞
後見…豊嶋訓三  工藤 寛  高橋雪絵
地謡…榎本 健  猪野宏實  遠藤勝實  大川隆雄
    片山峯秀  種田道一  松野恭憲  山田純夫
     
狂言
[ 清水 ]
野村 萬  野村万蔵
後見…山下浩一郎
     
仕舞 「遊行柳」クセ…豊嶋訓三
「柏崎」道行…松野恭憲
  地謡…工藤 寛  種田道一  今井清隆  坂本立津朗
     

[紅葉狩]
シテ…見越文夫  ツレ…高木貞次  見越英明  金子 晃
ワキ…高井松男  ワキツレ…殿田謙吉  梅村昌功  則久英志
アイ…吉住 講  山下浩一郎
大…柿原光博  小…住駒匡彦  太…小寺真佐人  笛…槻宅 聡
後見…種田道一  片山峯秀  蓮元早苗
地謡…佐藤定祐  田村 修  雄島道夫  熊谷伸一
    城石隆輔  坂本立津朗  今井清隆  元吉正巳
     


復習 2001 '02 '03 '04 '05 '06 '07 '08 最新へ
2008 ねこ noh-review 観能予習 
10月22日
(水)
開場二十五周年記念特別企画
源氏物語千年紀

特別企画公演
6:00〜  国立能楽堂
狂言
和泉流
[ 蝉 ]
シテ・蝉の精…野村萬斎
ワキ・旅僧…深田博治  アイ・所の者…竹山悠樹
笛…森田保美  小鼓…曽和正博  大鼓…安福建雄
地謡…破石晋照  石田幸雄  野村万作  野村万之介  中村修一
      

金剛流
[ 野宮 ]
シテ・女/六条御息所…豊嶋三千春
ワキ・旅僧…宝生 閑  アイ・里人…野村万之介
笛…森田保美  小鼓…曽和正博  大鼓…安福建雄
後見…豊嶋訓三  豊嶋幸洋  豊嶋晃嗣
地謡…見越文夫  元吉正巳  片山峯秀  工藤 寛
    今井克紀  種田道一  今井清隆  坂本立津朗

     


復習 2001 '02 '03 '04 '05 '06 '07 '08 最新へ
2008 ねこ noh-review 観能予習 
10月18日
(土)
第十回記念
今井清隆 能の会
1:30〜  国立能楽堂
狂言
和泉流
[鐘の音]
シテ…野村万斎  アド…野村万之介
      

金剛流
[ 姨捨 ]
おばすて
シテ…今井清隆
ワキ…森 常好  ワキツレ…森 常太郎  則久英志
アイ…野村万斎
笛…藤田六郎兵衛  小…大倉源次郎  大…柿原崇志  太…前川光長
後見…廣田泰三  廣田幸稔  工藤 寛  見越文夫
地謡…元吉正巳  坂本立津朗  今井克紀  片山峯秀
    芦田一彦  種田道一  (頭)松野恭憲  廣田泰能
     


復習 2001 '02 '03 '04 '05 '06 '07 '08 最新へ
2008 ねこ noh-review 観能予習 
9月24日
(水)
国家指定芸能 能楽 特別鑑賞会 東京公演
観世能楽堂  第一部 1:00〜  第二部 5:30〜  (社)日本能楽会主催
第1部


金春流
[ 清経 ]
 恋之音取
シテ…金春安明  ツレ…高橋 忍
ワキ…村瀬 純
大鼓…亀井忠雄  小鼓…観世新九郎  笛…一噌仙幸
後見…本田光洋  横山紳一
地謡…本田布由樹  井上貴覚  本田芳樹  中村晶弘
    辻井八郎  (頭)高橋 汎  吉場廣明  山井綱雄
清経に“袖”が無かったので意外だった。巻けない、ということは、 どのように進んでいくのだろうかと思った。何気に止まり、また歩む…でも笛の雰囲気に合っていた。 今まで観たのは、笛の方のお披きで力強く、清経も知盛的な勇壮さで引き合っていたが、 今日は、静かに伸びる調べに冷静に現れ、双方おとなという感じ。 清経の言葉が聴き取りにくかったが、地謡が立派で、よかった。 「恋之音取」にもいろいろあることを知った。
地謡といえば、5年程前までよく謡っていらした若い方を、ずっとお見かけしないので、 どうなさったのかと、時々ふと思う。
狂言
和泉流
[ 柑子 ]
こうじ
シテ…野村 萬
アド…野村万蔵  後見…山下浩一郎
平家物語も六波羅も、結局、蜜柑を三つとも食べてしまったことも、 何だか今日は、とてもよくわかった。
舞囃子
喜多流
[ 高砂 ]
シテ…香川靖嗣
大…大倉三忠  小…亀井俊一  太…金春國和  笛…松田弘之
地謡…長島 茂  粟谷明生  粟谷能夫  中村邦生
     

観世流
[ 融 ]
 思立之出
 酌之舞
シテ…浅見真州
ワキ…宝生 閑  アイ…野村扇丞
笛…一噌庸二  小…曽和正博  大…國川 純  太…観世元伯
後見…観世恭秀  梅若吉之丞
地謡…上田公威  田邊哲久  浅見重好  松山隆雄
    梅若修一  武田志房  (頭)野村四郎  浅井文義
     
第二部


観世流
[ 花筐 ]
 筐之伝
 大返
シテ…観世喜之  子方…遠藤瑶実  ツレ…弘田裕一
ワキ…工藤和哉  ワキツレ…高井松男  則久英志  大日方 寛
笛…寺井久八郎  小…幸 清次郎  大…安福建雄
後見…永島忠侈  観世清和
地謡…木原康之  松本千俊  岡本房雄  梅若晋矢
    関根知孝  坂井音重  (頭)梅若六郎  武田宗和
     
狂言
大蔵流
[伊文字]
シテ…山本東次郎
アド…山本泰太郎  山本則直  後見…平田悦生
     
舞囃子
宝生流
[ 実盛 ]
シテ…今井泰男
笛…一噌隆之  小鼓…北村 治  大鼓…亀井 実
地謡…朝倉俊樹  今井泰行
    亀井保雄  高橋 章  大坪喜美雄
     

金剛流
[内外詣]
シテ…金剛永謹  ツレ…豊嶋晃嗣
ワキ…高安勝久  ワキツレ…飯冨雅介  藤野藤作
笛…杉 市和  小…大蔵源次郎  大…柿原崇志  太…金春惣右衛門
後見…宇高通成  豊嶋幸洋
地謡…工藤 寛  片山峯秀  田中敏文  元吉正巳
坂本立津郎  松野恭憲  (頭)豊嶋三千春  廣田幸稔
     


復習 2001 '02 '03 '04 '05 '06 '07 '08 最新へ
2008 ねこ noh-review 観能予習 
9月13日
(土)
国立能楽堂 開場25周年記念公演
2日目/5日のうち  国立能楽堂  1:00〜

宝生流
[大原御幸]
シテ・建礼門院…近藤乾之助
ツレ・大納言局…小倉伸二郎 阿波内侍…金井雄資
    後白河法皇…田崎隆三
ワキ・万里小路中納言…宝生 閑
ワキツレ・臣下…森 常好 輿舁…高井松男 大日方 寛
アイ・臣下の従者…野村小三郎
笛…一噌仙幸  小鼓…住駒幸英  大鼓…安福建雄
後見…三川 泉  宝生和英  山内崇生
地謡…水上 優  小倉健太郎  大友 順  野月 聡
    佐野由於  高橋 章  大坪喜美雄  朝倉俊樹
      
狂言
和泉流
[蜘盗人]
シテ・男…井上菊次郎
アド・何某…佐藤友彦
     

金剛流
[泰山府君]
シテ・天女・泰山府君・・・金剛永謹  ツレ・天女…豊嶋晃嗣
ワキ・桜町中納言…高安勝久  アイ・花守…松田高義
笛…一噌庸二  小…幸 清次郎  大…柿原崇志  太…三島元太郎
後見…廣田泰三  廣田幸稔  豊嶋幸洋
地謡…遠藤勝實  元吉正巳  片山峯秀  工藤 寛
    坂本立津郎  今井清隆  松野恭憲  金剛龍謹
     


復習 2001 '02 '03 '04 '05 '06 '07 '08 最新へ
2008 ねこ noh-review 観能予習 
9月10日
(水)
東京能楽囃子科協議会定式能
国立能楽堂  5:30〜
舞囃子 金剛流[ 岩舟 ] 金剛永謹 
 大…高野 彰  小…神保通世  太…金春國和  笛…松田弘之
 地謡…工藤 寛  坂本立津朗  山田純夫  片山峯秀

宝生流[ 梅枝 ] 大坪喜美雄
 大…内田輝幸  小…鵜澤洋太郎  笛…一噌仙幸
 地謡…和久壮太郎 小倉健太郎 朝倉俊樹 小倉敏克 辰巳満次郎

観世流[ 熊坂 ] 五木田三郎
 大…上條芳暉  小…森澤勇司  太…徳田宗久  笛…槻宅 聡
 地謡…坂 真太郎  古川 允  鈴木啓吾  弘田裕一  駒瀬直也
  
一調 [ 龍田 ]香川靖嗣
 小寺佐七
   
狂言
和泉流
[夷毘沙門]
えびすびしゃもん
シテ…野村万蔵
アド…野村 萬  野村扇丞
大…高野 彰  小…鳥山直也  太…大川典義  笛…八反田智子
    

観世流
[ 通小町 ]
 雨夜之傳
シテ…観世喜之  ツレ…観世喜正
ワキ…宝生 閑
大…柿原崇志  小…観世新九郎  藤田朝太郎
後見…奥川恒治  長沼範夫
地謡…鈴木啓吾  遠藤喜久  遠藤和久  中所宣夫
    中森貫太  弘田裕一  五木田三郎  駒瀬直也
   


復習 2001 '02 '03 '04 '05 '06 '07 '08 最新へ
2008 ねこ noh-review 観能予習 
7月18日
(金)
第31回
納涼能
2:30〜  観世能楽堂  主催:社)能楽協会 東京支部
  
  
[ ]
  

    
  
  
[ ]
  

   


復習 2001 '02 '03 '04 '05 '06 '07 '08 最新へ
2008 ねこ noh-review 観能予習 
6月14日
(土)
国立能楽堂普及公演 
1:00〜  国立能楽堂 
解説 増田正造?
    
狂言
大蔵流
[素袍落]
すおうおとし

シテ・太郎冠者…茂山七五三
アド・主…茂山逸平  アド・伯父…網谷正美
    

金剛流
[善知鳥]
  組落シ
うとう  くみおとし

シテ・老人・猟師の霊…松野恭憲
ツレ・猟師の妻…工藤 寛  子方・千代童…山根あおい
ワキ・旅僧…副王茂十郎  アイ・浦人…茂山逸平
笛…一噌庸二  小鼓…幸 清次郎  大鼓…白坂保行
後見…金剛永謹  廣田幸稔  廣田泰能
地謡…田村 修  元吉正巳  宇高竜成  遠藤勝實
    坂本立津朗  種田道一  (頭)宇高通成  豊嶋晃嗣
   


復習 2001 '02 '03 '04 '05 '06 '07 '08 最新へ
2008 ねこ noh-review 観能予習 
6月7日
(土)
初夏能楽会
茨木県立県民センター   2:00 pm. 開演
狂言解説 茂山宗彦
    
狂言
大蔵流
[ 千鳥 ]
太郎冠者…茂山逸平
主人…島田洋海  酒屋の亭主…茂山七五三  後見…井田竜也
   
能解説 松野恭憲
    

金剛流
[船弁慶]
 白波之伝
シテ:静御前・平知盛…工藤 寛  子方:源義経…加藤愛花
ワキ:武蔵坊弁慶…森 常好
ワキツレ:義経の従者…舘田善博  森 常太郎  アイ:船頭…茂山宗彦
笛…藤田次郎  小鼓…鳥山直也  大鼓…安福光雄  太鼓…大川典良
後見…豊島訓三  山田純夫  片山峯秀
地謡…(頭)松野恭憲  坂本立津朗  元吉正巳
        見越文夫  遠藤勝實  田村 修
  


復習 2001 '02 '03 '04 '05 '06 '07 '08 最新へ
2008 ねこ noh-review 観能予習 
5月17日
(土)
平成20年度 
第2回 東京金剛会例会能 
国立能楽堂 
1:30〜
仕舞

「敦盛」キリ…大川隆雄
「藤」 クセ…蓮元早苗
「殺生石」…熊谷伸一

  地謡…雄島道夫  元吉正巳  山田純夫  見越文夫
   

[ 桜川 ]
シテ…工藤 寛  子方…辻井穂実
ワキ…殿田謙吉
ワキツレ…工藤和哉  井藤鉄男  殿田達也
大鼓…高野 彰  小鼓…古賀裕己  笛…内潟慶三
後見…豊島訓三  熊谷伸一  高橋雪絵
地謡…見越英明  大川隆雄  見越文夫  田村 修
    片山峯秀  坂本立津朗  (頭)今井清隆  城石隆輔
地謡の高い音は人数が減る感じがするのが、何だか残念だった。
狂言
[謀生種]
ほうじょうのたね
シテ…野村万之介  アド…深田博治
後見…野村良乍
面白かった。「超特大太鼓は皮が不可能だからウソだ」 というところで、もう笑いが込み上げてくる。 琵琶湖?の水を飲み干す程の巨大牛を登場させたのは自分だった…。 人を食った話も、だんだん動作の規模が大きくなって、迫力あるおとぼけが愉快。
仕舞 「養老」…種田道一 
「三山」…今井清隆

  地謡…大川隆雄  坂本立津朗  (頭)松野恭憲  元吉正巳
    

[ 鵜飼 ]
シテ…遠藤勝實
ワキ…工藤和哉  ワキツレ…高井松男 アイ…深田博治
大…佃 良勝  小…野中正和  太…桜井 均  笛…藤田次郎
後見…種田道一  片山峯秀  蓮元早苗
地謡…榎本 健  熊谷伸一  雄島道夫  田村 修
    元吉正巳  廣田泰能  (頭)松野恭憲  山田純夫
今日は、前シテの老人がよかった。


Hometop
復習 2001 '02 '03 '04 '05 '06 '07 '08
2008 ねこ noh-review 観能予習 
4月02日
(水)
国立能楽堂定例公演 
国立能楽堂  1:00〜 
狂言
大蔵流
[しびり]
シテ・太郎冠者…茂山千作  アド・主…茂山正邦
    

金剛流
[二人静]
シテ・女/静御前の霊…今井清隆  ツレ・菜摘女…種田道一
ワキ・神主…高安勝久  アイ・従者…茂山七五三
笛…松田弘之  小鼓…曽和正博  大鼓…石井喜彦
後見…松野恭憲  廣田幸稔  豊嶋幸洋  今井克紀
地謡…工藤 寛  元吉正巳  見越文夫  雄島道夫
    坂本立津朗  宇高通成  金剛永謹  豊嶋晃嗣
   


復習 2001 '02 '03 '04 '05 '06 '07 '08
2008 ねこ noh-review 観能予習 
3月29日
(土)
国立能楽堂
特別企画公演  特集・祈り
国立能楽堂  1:00〜
声明
[ 庭讃 ]
[理趣経
  (中曲)
  

    
狂言
大蔵流
[ 梟 ]
シテ・山伏…松本 薫
アド・兄…網谷正美  弟…丸石やすし
    

金剛流
[殺生石]
  女体
シテ・里の女/野干の精…金剛永謹
ワキ・玄翁和尚…高井松男
アイ・能力…茂山逸平
笛…藤田六郎兵衛  小鼓…幸 清次郎
大鼓…安福光雄  太鼓…井上敬介
後見…松野恭憲  豊嶋幸洋  山田純夫
地謡…工藤 寛  片山峯秀  坂本立津朗  元吉正巳
    今井克紀  宇高通成  今井清隆  種田道一
   


復習 2001 '02 '03 '04 '05 '06 '07 '08
2008 ねこ noh-review 観能予習 
3月15日
(土)
平成20年度 第1回 
東京金剛会例会能 
国立能楽堂  12:00〜

[ 高砂 ]
シテ…山田純夫  ツレ…見越文夫
ワキ…工藤和哉  ワキツレ…高井松男  梅村昌功
アイ…若松 隆
大…柿原弘和  小…幸 信吾  太…小寺佐七  笛…寺井久八郎
後見…宇高通成  片山峯秀  見越英明
地謡…熊谷伸一  田村 修  遠藤勝實  榎本 健
    工藤 寛  廣田泰能  廣田幸稔  坂本立津朗
    
狂言
[素袍落]
太郎冠者…山本東次郎
主人…山本則秀  伯父…山本則直
   
舞囃子
[草紙洗]
豊嶋訓三
  大…柿原弘和  小…幸 清次郎  笛…一噌庸二
  地謡…雄島道夫  坂本立津朗  廣田泰能  城石隆輔
   

[ 羽衣 ]
  盤渉
シテ…金剛永謹
ワキ…宝生 閑  ワキツレ…宝生欣哉  野口琢弘
大…安福建雄  小…幸 清次郎  太…金春國和  笛…一噌庸二
後見…松野恭憲  廣田泰能  蓮元早苗
地謡…見越英明  大川隆雄  雄島道夫  榎本 健
    片山峯秀  山田純夫  豊嶋三千春  元吉正巳
松原に向いたままで、去っていった。
仕舞 [ 采女 ]…宇高通成
[ 邯鄲 ]…廣田幸稔
       地謡…雄島道夫  元吉正巳  松野恭憲  工藤 寛
以前に拝見した時より、よかった。

[ 鉢木 ]
シテ…坂本立津朗  ツレ…田村 修
ワキ…野口敦弘  ワキツレ…野口能弘
アイ…遠藤博義  山本則直
大…柿原崇志  小…亀井俊一  笛…内潟慶三
後見…豊島訓三  廣田幸稔  高橋雪絵
地謡…熊谷伸一  遠藤勝實  見越文夫  大川隆雄
    城石隆輔  元吉正巳  宇高通成  工藤 寛

附祝言
TV以外、初めて。物語の通りの構成で、向きや動きの動線が面白かった。
正午から20分休憩2回で、休憩は混み合って慌しく、公演は長く、疲れた。


復習 2001 '02 '03 '04 '05 '06 '07 '08
2008 ねこ noh-review 観能予習 
2月17日
(日)
2008 都民芸術フェスティバル助成公演
第48回
 
式 能 
国立能楽堂 1部 10時〜,2部 3時〜  (社)能楽協会 主催 
第一部


金剛流
[ 翁 ]




シテ…金剛永謹
   三番叟…野村万蔵  千歳…小笠原 匡
         後見…野村万禄  野村扇丞
大鼓…亀井忠雄
小鼓…大蔵源次郎  田邊恭資  古賀裕己
太鼓…金春國和  笛…一噌隆之
後見…廣田泰三  廣田幸稔  廣田泰能
地謡…工藤 寛  片山峯秀  坂本立津朗  元吉正巳
    山田純夫  宇高通成  今井清隆  今井克紀
    

金剛流
[ 鶴亀 ]
シテ…松野恭憲  ツレ…種田道一  豊嶋晃嗣
ワキ…宝生欣哉  ワキツレ…大日方 寛  梅村昌功
アイ…吉住 講

   
狂言和泉流
[昆布柿]
シテ…野村 萬
アド…野村扇丞  小アド…野村万禄
後見…山下浩一郎
   
喜多流
[ 田村 ]
シテ…大村 定
ワキ…副王和登  ワキツレ…永留浩史  喜多雅人
アイ…大蔵千太郎
大…柿原崇志  小…亀井俊一  笛…内潟慶三
後見…友枝雄人  内田成信
地謡…井上信也  佐々木多門  粟谷浩之  大島輝久
    金子敬一郎  中村邦生  香川靖嗣  狩野了一
   
狂言
大蔵流
[ 蝸牛 ]
シテ…大蔵吉次郎
アド…善竹十郎  大蔵ヘ義
後見…宮元 昇
   
第二部


観世流
[ 胡蝶 ]

  

   
狂言
和泉流
[ 文荷 ]
  

   
金春流
[ 小督 ]
  

   
狂言大蔵流
[ 呼声 ]
  

   
宝生流
[ 車僧 ]
  

   


復習 2001 '02 '03 '04 '05 '06 '07 '08 最新へ
2008 ねこ noh-review 観能予習 
 月 日
( )
       
  
  
[  ]
  

      
    
[  ]
  

     


top   tea  koto  noh  blog  にゃん日記  げん画展  掲示板  event  fancy  photo  裏庭焼  link  news   home