昨年暮れに恒例のワインスペクテイター誌で、ワインのTOP100ランキングが発表された。 当店の在庫のにあるワイン達より登場願いました。それを個人宅でのワイン会で楽しみました。 ![]() WS誌のランキングは11,616種類のワインの中よりポイント、価格、入手の容易度などが加味され順位は決まります。 |
1.ポメリー・ブリュット・ロワイヤル\3,580 ★新年乾杯用主催者の ご好意でカティエに変更 2.00プラネタ・シャルドネ 19位 $34 \3,900 3.97カステル・ジョコンド /フレスコバルディ 8位 $62 \4,680 4.00マルケス・CS /コンチャイトロ 56位 $14 \1,930 5.99ホワイトホールレーンCS・ナパ 5位 $40 \6,000 6.98ジョセフ・フェルペス・CS・ナパ 43位 $42 \5,200 *WS誌と年代違い、参考の為 |
![]() |
その中で仲間に採点して貰いました。順位は表示しましたが、ポイントは表記しなかったのです。 そのポイントをグラフにしたのが左表です。 水色の線がWS誌のポイントです。 どうですか、楽しい結果ですね、細かいことは分からなくとも、おおよそにおいて形が似てくるとは思いませんか? 鵜呑みには出来ませんが、大きな目安になるのは事実ですね。 繊細系のフレスコバルディはWS誌より低い目のメンバーに対し果実味の太いワイン達は、メンバーの方が高いポイントを入れましたね。 いずれにしてもどれも濃厚で、私など少々味わいに疲れたのも事実でしたぁ〜 |
こんなお遊びで、皆さんもワインで遊んで見ませんか? また違った視線でワインを楽しめます。ただ大切なのは、高いポイントのワインがすべてにおいて、優れているとは限りません。まず大切なのはその相手、ロケーションを思いましょうね!! |