![]() ![]() |
● 1999 CHATEAU BEYCHEVELLE 1999 シャトー・ベイシュヴェル 4,580円御注文はこちらへ ボルドー、メドック、4級 ここは、フランスの公式ホームページに、日本語のサイトを持ちます。ここを読めば、あなたはもうベイシュヴェル通。 http://www.beychevelle.com/jp/ 最初は文字化けが出てくるけど、下のアイコンをどこか押せば日本語が出てくるヨン。 (一言メモ) ボルドーのワインで○級とよく出てきますが、この場合の4級はメドック地区の中での話、他サンテミリオン、ソーテルヌ等でも各付けが有るけど、また別の規格があることは覚えておいてね。 |
|
◆オーストラリアワインを飲んだ後でも◆
ワイン会にてオーストラリアワインを飲みました、日本に輸入されている比率は全輸入量の3%の6位。認知度はまだまだ低くあるが、テーブル物からプレミアム物に至るまで、バランスのよい素晴らしいワイン達です。 そのワイン会で、飲み足りないお客様が、ベイシュヴィルのまだ若い99年を開けてくれました。一通り果実味イッパイのマッチョなオージーワインの後だろうから、薄く感じるのでは?そんな懸念がありました。 ・・・さに有らず。 デキャンタ後30分も待てば、来ました。それが果実味なのです。シットリと若さなんて関係無いよと、細やかなタンニン、カシス、土、バニラな印象のバランスは、将来性も思いながらも、美味しい!! 昨今のニューワールドは、以前みたいに格安感は無くなってきたが、しっかりとした、中身のある、緻密なワインになってきた。反対にボルドーのワインは価格も身近(99に限りかな?)になり、早く飲めるようになってきた。ワインの世界も狭くなったと実感しました。
そうそう、余談ですが、99年の大方のボルドー各付きワインは、アルコール度数は13%有ります。通年は12.5%の事が多いのですよ。それも果実味にプラス・アルファーで長熟予感させる一つの数字的要因です。 |