〜す〜

スクラッチノイズ scratch noise レコードの表面の状態に起因する雑音のことで、針音ともいう。レコードの材質による音溝の粗さやキズ、ゴミによって生じる。 .
スコーカー mid-range loudspeaker 中音域用のスピーカーのこと。 .
ステージスピーカー stage loudspeaker 舞台上の任意の場所に設置されるスピーカーシステムの総称。舞台装置に合わせて設置して、効果音の再生や特殊なSR(→SR)に使用する。 .
ステージフロントスピーカー stage front loudspeaker ホール客席の最前部は、プロセニアムスピーカー(→プロセニアムスピーカー)やサイドスピーカー(→サイドスピーカー)のカバーエリアからはずれるため、充分な音圧が得られないことが多い。この部分を補強するため、舞台の最前部に配置する小型スピーカーをいう。【同義】→フロントスピーカー .
ステレオ stereo 立体音響のことで、この再生装置をいうこともある。本来、ステレオは演奏会場の雰囲気の再現を目的としたシステムである。複数のチャンネルで録音し再生することで、主として音の残響感と方向感による効果が得られ、音に迫力が出て深みや広がり感、移動感、音源の位置が推定できるといった効果がある。一般的に、チャンネル数がふたつの2チャンネルが普及している。また、スピーカーシステムで再生するためのものをステレオフォニック、ヘッドフォンで再生するものをバイノーラルステレオという。【参照】→バイノーラル収音 .
ステレオフォニック stereo-phonic 上記「ステレオ」参照 .
スーパーカーディオイド super-cardioid マイクロフォンの指向性。(→指向性)単一指向性のひとつで、一般的なカーディオイドよりも側面の感度を低くしてあるもの。背面の感度がやや上昇する。

スピーカー loudspeaker/speaker ラウドスピーカーが正しい英語。日本ではスピーカーといえばスピーカーシステムを指す。音の電気信号を音波に変換して放射する機器。一般的に、再生周波数帯域、ひずみ率、指向性、定格入力、能率、過渡特性などによって性能を評価する。略記号はSP。スピーカーの種類は次のようなものがある。
1.駆動方式による分類・・・ダイナミック型、コンデンサー型
2.再生帯域によるユニットの分類・・・フルレンジ型、マルチウェイ型
3.エンクロージャーによる分類・・・密閉型、バスレフレックス型、フロントローデットホーン型、バックローデッドホーン型。
ダイナミック型にはコーン型、ドーム型、ホーン型がある。マルチウェイ型には2ウェイ、3ウェイ、4ウェイなどがある。

スピーカーキャビネット loudspeaker cabinet 【同義】→エンクロージャー .
スピーカークラスター loudspeaker cluster スピーカー群といった意味で、数多くのスピーカーユニットをひとつのかたまりとして組み合わせたシステム。舞台の中央に吊ったものをセントラルクラスターと呼んでいる。【参照】→セントラルクラスター .
スピーカーシステム oudspeaker system スピーカーユニットとその他の部品をキャビネットに組み込み、パワーアンプに接続すれば、そのまま使用できる装置として完成したものをいう。一般的にスjピーカーといえばスピーカーシステムのこと。 .
スピーカーボックス loudspeaker box スピーカーユニットを取り付ける箱。【参照】→エンクロージャースピーカーキャビネット .
スプライシングテープ splicing tape 録音テープの編集用の接着テープ。特殊な接着剤によりノリがはみだしたり、ヘッドに張り付いたり、テープ同士がくっつかないように作られている。また、経年変化をしない材料が用いられている。

写真
スペアナ . スペクトラムアナライザーの略。下記参照。 .
スペクトラム spectrum スペクトルともいう。音の信号に含まれている周波数の成分と量は、音色を決定する要素の一つである。スペクトラムは周波数の成分と量をグラフに表したもので、横軸に周波数、縦軸に音のレベルをとり、周波数に対する音のレベルを示したもの。 .
スペクトラムアナライザー spectrum analyzer 周波数成分の分布を知るための装置。周波数の成分と量をグラフ化して視覚的に表示する分析装置。 .
スライドボリューム . 直線型の可変抵抗器のこと。ツマミの位置によってレベルが視覚的にわかるので、調整卓(→調整卓)の音量調整器やグラフィックイコライザー(→グラフィックイコライザー)に使用される。 .
スリー(3)ヘッド/スリー(3)モーター . 3個のヘッドと3個のモーターを備えたテープレコーダーのこと。消去ヘッド、録音ヘッド、再生ヘッドがそれぞれ独立して付いていて、録音中でもテープに録音された内容を確認できる。3モーターとは、キャプスタン用、テイクアップ(巻き取り)用、サプライ(送り出し)用にそれぞれ独立したモーターを使っているテープレコーダー。サプライ側に一定の逆回転の力を加えることで、テープとヘッドの密着度を良くしている。【参照】→テープレコーダー .
スレッショルド threshold 出発点、発端という意味。コンプレッサー(→コンプレッサー)やリミッター(→リミッター)、ノイズゲート(→ノイズゲート)などの機器の入力信号が、あるレベルに達して目的の動作を開始するレベルをスレッショルドレベルという。また、その開始点をスレッショルドポイントという。 .
スレーブきき(機器) slave system スレーブとは「奴隷」という意味。タイムコードを基準として、いくつもの機器がコントロールされるシステムで、おおもととなるマスター機器(親機)に従ってコントロールされる機器(子機)をいう。 .
スロート throat スピーカーシステムのドライバーユニット(→ドライバーユニット)とホーン(→ホーン)を結合する部分をいい、ホーンとのマッチングをとるためのもの。これはスピーカーの能率と周波数特性に影響を与える。