パソコン日記のページ 1998前半


   MAIN MENU   パソ日記1997まで   パソ日記1997前半  パソ日記1997後半  パソ日記1998後半  パソ日記1999前半  パソ日記1999後半   パソ日記2000前半   パソ日記2000後半   パソ日記2001前半


1998/6/30

 前回書いたプレクのCDは今日帰ってきた。結局1週間かかってしまった。まぁ、その間はCD-Rの方でなんとかやりくり出来たけど、高速ドライブを一度使っちゃうともう遅いドライブはきついですね。イライラしてきます。 まぁ、とりあえずファームアップ自体は今のところ特に体感出来るものじゃないです。



1998/6/23

 2月の初め頃の日記に書いたプレクスターの32倍速CD-ROMの不具合に関して、今日プレクに電話してファームウェアのバージョンアップを頼むことにしました。未だにファームウェアのアップデート程度でわざわざドライブを送らなければいけないのと、更に送料をユーザーが負担(片道)しなければならないと言うのがどうも納得出来ないんですが、まぁ、いつまでもこのままじゃ困るし、どうせ最近はパソコンを触っている時間も少ないので今日頼んだ訳でした。 出来れば今週中に帰ってきて欲しいものである。



1998/6/22

 さて、下で書いたCPUが熱いと言う件ですが、先日面白いものを見つけました。 クロックアッパーな方達の間ではメジャーなのかもしれませんが、「waterfall」と言うソフトウェアです。 こいつは何をどう作用しているのかわからないんですが、ソフト的にCPUの温度を下げるという何とも便利なソフトです。感じとしてはCPUのアイドル状態の時に何か作用して温度を下げているようです。 正直なところたいした効果はないだろうと期待しないでやってみたら、これが結構効果ありました。 普段、普通にパソコンを使っている状態だと60度を超えていたCPU温度が50度前後まで落ちます。しかも、常駐させて1分ほどで効果が現れてきます。正直驚きました。 ただし、CPUのアイドル状態で作用するので、CPUを100%使い切る状態。すなわちヘビーなゲームをしたりしているような場合には当然効果はありません。
 
 ところで、ソフトウェアが常駐してしかも、アイドル状態の時に作用するとなると、パフォーマンスが落ちるんじゃないかと誰もが思うと思うんですが、これがほとんど変わらないようです。試しにスーパーπの104万桁を計算させたところ、常駐ありでもなしでも1秒のずれもありませんでした。
 結構優秀ですし、lm78のあるマザーを使っている人は、目で温度が下がっていくのが見れて楽しいので一度試してみるのもいいかもしれません。 ただし、何か問題があっても当然私は責任とれませんが・・・。 場所はここから。



1998/6/17

 私のP2-400ですが、結構熱いです。今までは55度くらいで安定していたんですが、最近気温が上がるにつれCPU温度も上昇し、ゲームなんぞやろうもんなら63度くらいまであがります。 せっかくCPUクーラー換えたのに・・・。と思ってケースを開けて見てみると二つあるCPUファンのうち一つが回っていません。 まぁ、確かに私の持っているCPUクーラーは普段は一つしか回らなくて熱くなると二つ目が回るという売り文句だったんですが、いっこうに回る気配がありません。
 んで、製造元に聞いてみると設計では60度になると回るとのこと。しかも、LM78を監視して60度を超えたら回り始めると言うではあーりませんか。 うーん。このCPUファンははずれなのか? ってなことで、一応不良品かもしれないから交換してくれると言われたんだけど、買ったのは秋葉だし、送り返すのも面倒だから改造しちゃいました。 二つ目のCPUファンの電源を一つ目のファンの電源と直結して常時二つ回るようにしてしまいました。 もう私のパソコンは静かにしようなんて気も起きないくらいうるさいからCPUファンが一つ増えたくらいなんも問題ないのでした。
 で、無事二つ回るようになったんだけど、なんかあんまり効果ないです。やっぱりケース内の空気の循環が悪いんでしょうねぇ・・・。中はSCSIのフラットケーブルが2本あるし、スロットは全部埋まってるし・・・。 CPUの真上にあったHDもわざわざ別の場所に移動してもやっぱりなんの効果もありません。 私の部屋はクーラーないし、今の気温くらいでこれだと、はたして夏を持ち越せるのか非常に心配です。



1998/6/16

 昨日「トゥナイトU」と言う番組でE3の特集をやっていた。そしたら、「モンスタートラックマッドネス」を使って体感筐体のようなものがデモっていた。 これは、まぁフォースフィードバックの筐体版みたいな感じで、いわゆる一時期流行った体感ゲームのように座っている部分が動くのだ。イメージとしては、アフターバーナーの筐体を滅茶苦茶チープにした感じとでも言いましょうか。動きとしては前後左右に動きそうな感じだったけど、、ちょっとしか見れなかったので定かではないです。。
 ただ、価格が日本円で67000円程度と出ていた。 なんかこれって結構安いような気がする。FFProだって2万円近くすることを考えると、筐体で6万7千円は、ちょっと欲しくなる値段かもしれない。 もっとも、あの筐体に座って普段のパソコンは出来ないだろうし、デモでは筐体部分に液晶モニタがつけてあったけど、あそこにCRTはおけないだろうしで、結局ゲーム専用のパソコン一式が必要となるであろうから、それを考えると6万7千円程度じゃ済まないよなぁ・・・。 大きさ的には驚くほど大きい感じじゃなかったし、ちょっと無理すれば置き場所はなんとかならなくもない感じだったけど。 まぁ、なかなか楽しそうだった。



1998/6/15

 うーん。まいった。 突然パケットライトで書いたCD-Rがお亡くなりになってしまった。 私のCD-Rはビクターのドライブで、パケットライトとしては非常にマイナーなCD-R Extensionと言うのを使うんだけど、最近焼いた部分が読めなくなってしまったのでした。なんか一応修復と言うのをしてくれて、1枚丸ごと駄目になることは避けられたんだけど、それにしても後半200MB近いデータが完全になくなりました。 データはこのCD-Rにしか取っていなく、他にはどこにもないので復活させようがないし、しかも実際にそこに何が入っていたかもよく分からない状態で最悪です。ホントまいりました。 特に酷い扱いをしていたわけでもなく、ちゃんとケースに入れてたし、日に当たる場所に置いていたわけでもなかったんですけどねぇ・・・。しかも、TDKのタフネスコートって言う結構まともなメディアだし。 ちょっとパケットライトは怖くなった私でした。



1998/6/8

 実に久しぶりにフォーマットをかけた。本当は月に一回はやりたいと常々思っているんだけど、さすがに最近は時間がなくて全然出来なかった。私の場合、バックアップとか異常に深く考える人なんで、フォーマットしてもとの環境に戻すまでにかなり時間が掛かるんです。んで、今回もやっぱり完全に復旧するまでには6時間近くかかってしまいました。 フォーマットも一日がかりだな、こりゃ。
 
 今回の再セットアップではインターネット環境で思いっ切りつまづいてしまった。
 まず、メーラーの設定だけど、メール関連は全てCD-Rにバックアップをとっておいて、Outlookをインストールした後、元に戻したんだけど、どうしても以前のメールが見えなくなってしまう。 何がなんだかわからなくてIE4.0のアンインストールとインストールを5回くらい繰り返してしまった。が、原因はなんてことない。CD-Rに焼いていたからファイルが全てリードオンリー属性になっていたためにOutlookがうまく認識出来なかったらしく、属性を外したら問題なく立ち上がった。 まったく情けない。

 んで、次はインターネットにつながらない。なんか知らないけどパスワードの認識画面から先に進まない。こちらも何度も設定を見直したりと延々と時間をつぶしたが、かなり経ってから今使っているTAは何やらATコマンドを書かなければいけないことを思い出した。が、取り説が見つからず非常に焦ったが、幸いにしてこの日記ページにたまたまコマンドを書いてあったのでなんとか繋げるようになった。 まぁ、良かったけど、思わずDTIの障害かと思ってサポートに電話してしまった。 疑ってごめん>DTI。

 そんな感じで後はまぁ、そこそこ順調に復旧した。ちょっとバックアップ取り損ねて苦労した部分もあるけど、まぁ、HDきれいになったし良しとしよう。やっぱフォーマットは気持ちいい。



1998/6/1

 下で書いたトラブルに関しては28日には解決したんですが、忙しくて更新できませんでした。
 さて、そのトラブルですが、厳密に言うとパソコンのトラブルと言うよりショップとのトラブルだったんです。 と言うのも、私のP2-400ですが、パソコン紹介のところを見て「安いな」と思った方がいらっしゃるかもしれませんが、実は中古だったんです。 今思うと、1万円くらいケチらないで素直に新品を買えば良かったと思うんですが、何せあの時は兄貴に借金をして買う状態だったので、少しでも安く。と思い中古に手を出してしまったのでした。
 しかし、このP2-400。実は「リマーク品」だったんです。今までのCPUの場合、CPU本体そのものにいろいろシリアル番号みたいなのが書いてあるため、これを消してリマークするには大がかりな組織でもない限り無理だったんでしょうが、P2は違います。P2はいわばファミコンのカセットのようなプラスチックのケースの中にCPUが入っているため、プラスチックケースさえ開けることが出来れば、後は中身さえ交換してしまえば外見では絶対に見分けのつかない偽物CPUを作ることが出来てしまうのです。
 んで、私のはまさにそれで、中身はP2-333でした。
 
 そもそも、私の買ってきたP2-400は450でBIOSにすらたどりつきませんでした。 で、いろいろ話を聞いてみると、P2-400で450で動かなかった石なんて見たことがない。と言われ、CPUIDを調べてみると、私の買ったP2-400はstepping0でした。 で、IntelのHPを見てみると、stepping0のP2は333しかないんです。 それに、SL2SHのCPUにstepping0の物は存在しない。 これによって、中身をすり替えられていることに気がつきました。

 さて、このCPUですが、某中古ショップで買ったんですが、これに気がついたときには既に初期不良交換の期限は切れていました。ただ、明らかにP2-400とは違う品であり、初期不良とは次元の違うものだと思い、すぐさま電話を入れたんですが、その時の対応は「リマークのチェックなんて出来ないし、していない。400で安定して動くのならうちとしてはそのCPUは400としか言えないし、何も対応できない」と言うことでした。 しかし、値段的に3万円近い差がある物を買ってしまってここで引き下がれるはずもなく、なんとか食い下がったところ、別の店員にかわり、更に苦情を言い続けると、やっとの事で交換に応じてくれ、無事、本物のP2-400を手に入れる事が出来ました。

 今回の件に関しては、私にも非があったと思うので、あえてショップ名は出しませんが、思えば私はこのショップで買った中古でまともだったものがありません。最初はISAのLANカードを買ってきましたが動かず。ビデオカードも買ったけど、これはゴーストでまくりのボケボケで使いものにならず、そして今回のCPU・・・。全部ジャンクではなく、きちんと動作保証されているものですよ。 あまりにチェックがずさんなんじゃないかと思う私です。
 実際、今回のCPUに関しても、ある意味ショップ側も被害者だったのかもしれません。 しかし、ショップというのは、これを商売に使っているわけで、10万からする商品のチェックをするのに、なぜリマークのチェックが出来ないのか疑問です。勿論、見破れないような巧妙なリマークはあるでしょう。 ただし、今回のCPUは違います。CPUIDを見れば一発でP2-400でないことは判明します。この程度のチェックもできないではショップの能力として問題があるんじゃないかなぁ。と私は思うわけです。 更に、今回の件では、「リマークのチェックは出来ないし、していない」と言う言葉を何度も聞きました。しかし、実際には簡単に見破ることの出来るものもあるわけです。今回の私のケースのように。 それを考えると、もしかしたら確信犯だったんじゃないか。と思えてきたりもするわけです。 はたして、今回私が返品した中身が333のP2-400。こいつをショップがどう扱うのかちょっと見てみたい気がします。もしかしたら再び
P2-400としてショーケースに並んでいるかもしれませんね。 みなさん、P2-400の中古を見つけたら要注意ですよ。

 まぁ、そんなわけで、とりあえずもうこのお店から買うことはないと思うし、他の店でも中古はなるたけ避けようと思います。特に、最新のものが中古として並んでいる場合、やっぱり何らかのいわく付きだったりする場合が多いでしょうね。思えばTHRILLER3Dもまだ登場したばっかりの頃だったし・・・。

 なんか、日記とは違う主旨になった感がありますが、今日はこの辺にて・・・。



1998/5/26

 突然ですが、ちょっとパソコンにトラブルが発生しまして、これから数日間パソコンを使用することが不可能な状態になりました。当然ページの更新も出来ませんし、メールの対応も出来なくなりますが、なにとぞよろしくお願いします。



1998/5/25

 午前中、パソコンをいじろうかと思っていると、突然兄貴が秋葉に行くとか言い出して、予定にない秋葉巡りをする事になりました。 が、秋葉にたどりつくまでが大変でした。京葉道路の工事の為滅茶苦茶渋滞していて、普段の倍近い3時間近くかかってしまいました。つく前にぐったりです。
 秋葉では、一応P2用のCPUファンを買ってきました。なんか、私のP2-400。純正のファンがついているんですけど、65度とかいっちゃうんですよねぇ。さすがにまずいだろうって事で、ファンが二つついた奴を買ってきました。とりあえず、今は53度で安定しています。それでも高いような気がするけど、ファン換えただけでこれだけかわるとは・・・。そんなわけでSANYOの純正ファンが余っていたりします。

 さて、実はAGPのビデオカードが欲しいなぁ。なんて思ってます。現状ではPCI4本とISA2本が埋まってしまい、LANが出来ない状態で困っているので、ビデオカードをAGPにしちゃえば、LANも組めるようになります。 それに、TOTAL3Dの画質もちょっと嫌になってきました。 確かにVeriteに特化したゲームが出来なくなっちゃうけど、現状ではICR2だけです。NASCAR2は3dfxパッチ+Voodoo2+P2-400だと完璧に動きます。(リプレイはそれでもきつい・・・)Verite版よりまともに動くから、NASCAR2はもうVeriteは必要なくなりました。 因みにP55C-200+Voodoo2だと、3dfxパッチを当てても全然駄目駄目状態だったことを考えると、いかにP55C-200程度ではVoodoo2が生かし切れていないかをあらわしていると思います。
 まぁ、そんなわけで、AGPビデオカードが欲しいなぁ。と思っていたら、DOSパラの中古にMATROXのG100 8MB版が10800円でありました。 とりあえず、3DはVoodoo2に任せちゃうし、2Dのスピードも今時のビデオカードなら遅いって事はないでしょうから、とにかく画質のいいビデオカードが欲しいんです。 で、一応ミレを作っているMATROXだし、安いしと思ったんですけど、結局買いませんでした。 あまりに情報が少なかったので・・・。 それに、DOSパラの中古はLANカードとTHRILLER3Dで失敗しているので怖くてちょっと手が出せないってのもありました。
 もう一つはi740の載ったAGPカードもかなり安いのがあるので、興味をそそられましたが、やはり情報が今一少ないので今回は見送りました。 どうなんでしょうね?この二つ。 i740はAGPのX2を持っているらしいけど、X2は3Dじゃないと意味がない。なんて店員さんに言われて、3DはVoodoo2があるからいらないや。と思ったんだけど、本当にそうなのかなぁ・・・。
 でも、18000円出すとミレUのAGPが買えちゃうんですよねぇ。やっぱりミレUって凄いのかなぁ・・・。 なかなか難しいです。



1998/5/20

 いやー。CD-Rのメディアって滅茶苦茶ひ弱ですねぇ。 いや、レーベル面が非常に弱くて、ひっかいたりするとぺりぺりはがれちゃうのは知っていたんですが、まさか手も触れずに簡単にデータが消えるとは・・・。
 と言うのも、先日オーディオCDを焼いたらちょっとメディアとの相性が悪かったのかカーオーディオでノイズが入るような状態だったので、こんなCDいらないからちょっと実験台にしようと思いたち、今日一日、日の当たるところに信号面を上にして放置しておきました。 
 んで、夜になってプレイヤーにかけてみる見事に認識しない・・・。 一応カーオーディオ以外にも、PS、SS、ソニーのCDプレイヤー、ONKYOのCDプレイヤー、パソコンのプレク32倍速、CD-Rドライブとありとあらゆるプレイヤーにかけましたが、結局どれでも認識しませんでした。 うーん。まさかこんなに簡単に消えてしまうとは。 確かにメディアは安っちぃONKYOメディアですが、それにしてもたった一日ですからねぇ。正直、ここまで耐光性が低いとは思いませんでした。 CD-Rをお使いのみなさん。気をつけましょう。(ってもしかしたらこれ常識?)



1998/5/18

 えーっと。P2-400の話ですが、下にも書いたように、ホント突然秋葉に行くことが決まり、しかも、ちょうど「やっぱりP2欲しいなぁ」なんて思っていた時だったので、ついつい買ってしまったのでした。まぁ、巨大な借金を抱えてですが・・・。

 で、そのP2ですが、少しでも安くと思いながらいろいろ店を回ったんですが、とりあえず一番安いと思われる店はΩのお店でした。実はこのお店が以前まだ線路の下にあった頃、その事実を知らずに買い物をしてしまった事があるんですが、さすがに今となってはどんなに安くても買うつもりにはなれません。 もし。あくまでもしですが、P2-400が3万円で売っていたとしてもそこで買う気はありません。是非みなさんも買わないで欲しいなぁ。と思う私でした。 どことは言いませんが、ビラ配りが普通じゃないのでわかると思います。(移転先のお店では革命を起こす気らしい)

 おっと、話がそれたけど、そんなわけで、たとえ安くてもそこでは買わず、まぁ他のお店で買ったわけです。本当はTWO-TOPで組立キットを買って、P55C-200のセカンドマシンをつくってCD−R焼き焼きマシンにしようかと思ったんだけど、キーボードとかマウスとかのレスオプションをしてくれないと言うので、値段的に折り合わず、結局セカンドマシン計画は先送りにしてCPU、マザー、メモリだけを買うことにしたのでした。

 マザーはギガバイトの686BXを買ったんだけど、家に帰ってから取り説を見てセッティングをしていると明らかに取り説とマザーが違って焦りました。取り説にはジャンパーがあるのに、実物にはないし、ATXの電源の位置も違う。 ハロピーでP2マザーの特集していた号を見てみると、ハロピーの写真は取り説と同じ配置になっているので、最近リビジョンがあがって取り説が間に合っていないのかなぁ。なんて勝手に解釈した。 とりあえず400では動いているけど(当たり前だって)450ではピクリともしない。
 何せBIOSにすらたどりつかないのだ。 うーん。これはどこに問題があるんだろう。いくら何でも400のCPUが450で動かないって事はないだろうし、何かリミッターがかかっちゃっているのだろうか・・・。 おまけにベースクロックの変え方もわからないし、そもそもジャンパがないからそんなこと設定すら出来なそうだし、おとなしく400で使うしかない感じである。 まぁ、400でも十分速いんだけど、やっぱり450とか待てば良かったなぁ。と思わなくもない。

 で、余ったCPUとマザーとメモリは兄貴に貸すことにした。お金借りてるしね。一応225で動くし、兄貴が32*2のメモリ持っているから、32*4、16*2の160MBで使うことが出来るし、一応MMXもついてるしね。兄貴の環境も多少は速くなるんじゃないかな。
 とりあえず、その内セカンドマシンを作りたいけど、どうせセカンドマシンでゲームするきはないし、CD-R焼き焼き&通信用パソコンにする可能性が高いので、その時は兄貴が使っていたクラシックペンティアムの200でも別に構わないと思ってるし。まぁ、現在は借金生活だし、セカンドマシンを置くスペースもないから今回も計画倒れの可能性が大だけど・・・。

 まぁ、こんな感じです。 今度は、P2-400+Voodoo2だとゲームがどれだけ快適に動くかとかを書こうかと思ってますけど、例によっていつUPするかは未定です。



1998/5/14

 実は、下の日記を書いた直後の12日に突然秋葉に行く機会が出来まして・・・。 んで、お金はないんですが、兄貴がいつでも良いからと言うことで貸してくれると言うので・・・。 その、なんというか、ほら。 P2-400とBXマザーと128MBの3点セット買って来ちゃいました。なんとか17万を切りました。が、ちょっと失敗したかなぁ。と思ったりしている今日この頃・・・。 やっぱり450待つべきだったかなぁ。それに、メモリもこれからも下がり続けるだろうしねぇ。 あと、なんと言ってもやっぱりパソコン触れる時間少ないしねぇ・・・。
 まぁ、P2-400+Voodoo2の威力は確かに凄まじいですよ。F1RSでフルグリッドのモナコが一コーナーですらさくさく動きますから。これでCOMとのレースもやる気になるってもんです。時間さえあればね。 とにかくGlide系のゲームはかなりいけてます。ただ、GP2は未だにフルテクスチャーはきついですけど・・・。

 とりあえず、書きたいことは結構あったりするんですが、とにかく時間がないので、とりあえず簡単に報告程度に。 また時間があったときにいろいろ書いていこうと思います。



1998/5/10

 新生活が始まって約一月。 体的には大分慣れてきて多少パソコンを触る気になってきた。 そしたらやっぱりP2が欲しくなってきた。うーん。どうしたもんか。やっぱりBXと400が欲しいやねぇ・・・。当然メモりも128MB以上は欲しいし。これだと20万コースだなぁ。 無理すぎる。 何せ月一ケタですから。 あぁ、どうしたもんか・・・。

 それはそうと、パソコンをいじる気分が出てきたので、とりあえず先送りになっていたT2の紹介ページを作ってみました。更に、ついでにT2改造計画も暫定的に作りました。こっちの方はこれから先どうなるかわかりませんが、とりあえずUPしてみます。
 因みにこのページは画像を使ってます。TOPページでえらそうに「画像は使わない」なんて言ってましたが、こればっかりは画像がないと説明しきれないので・・・。 出来るだけ軽く見られるよう考えてますのでよろしくお願いします。
 ただ、軽くするためにサムネイルにするのは好きではないので、いきなり本画像ですが・・・。 重いとか、こうした方が良い。とかありましたら遠慮なく言って下さい。何せhtmlの知識が全然ないので相当いいかげんなので。



1998/5/5

 パソコンを触っている暇なんてほとんどないんだけど、ちょっとだけSEGAのツーリングカーのD3D版を試せる機会があったので、ちょっと触ってみた。 なんというか、相変わらずSEGAのPCゲームはお粗末ですね。とてもF1RSやU@RProなどと同じ機械で動いているものとは思えない・・・。そんな複雑な処理をしているような感じでもないし、車の台数も少ないのになんであんなに酷いんでしょう。 とてもあんなゲームにお金を払う気にはならない出来ですね。 なんか知らないけど相変わらず最初っからD3DやGlideに対応させてこないし、SEGAの考えることは理解出来んです。

 久しぶりの更新なのに不毛な話で申し訳ないです。本当はT2の紹介と改造ページを作ろうかと思っていたんですが、現状では厳しいです。
 そうそう、T2のペダルにいらなくなった本物の車のペダルにつけるスポーツペダルをはっつけてみました。これが結構いけます。滑らなくなったし、非常に踏み込みやすくなりました。結構お奨めかもしれません。



1998/4/12

 T2を更に改造しました。今日の課題はアクセルとブレーキの別軸化。しかし、こいつは一筋縄ではいかなかった・・・。

 そもそも、T2はアクセルとブレーキが同じ軸になって、ジョイスティック2のX軸として出力されている。因みに、付属のアダプタは、11番と6番をクロスさせてジョイスティック1のY軸に変換しているのだ。(たぶん)
 んで、私は、アクセルをジョイ1のY軸、ブレーキをジョイ2のX軸として認識させようと思ったわけだ。本当は、センターを出すために、それぞれに補助ボリュームがあった方が良いのだが、あいにく抵抗が売っている店なんて地元にはないので、配線をかえるだけで、無理矢理の2軸化である。

 配線図とかかけないから、説明は出来ないけど、やっていることはさほど難しいものではなく、リード線を使って、抵抗に繋げる配線をちょっと変え、アクセルからの出力をジョイスティック切り替え機の中の6番に直結しただけである。
 やってることはこれだけで、今現在もそうなんだけど、最初のうちはなぜかWin95がジョイスティックとして認識してくれなくて、非常に参った。いまだに、なぜ今は大丈夫なのかよく分からないのである。

 ちなみに、これでアクセルとブレーキは別軸になったわけだが、いろいろと問題のある点もあった。GP2はセンターが出せなくて非常に使いずらいし、アルティメットレースプロなどは、ブレーキを認識してくれない。等々である。 
 そこで、昔買って今使っていない、電話回線の切り替えスイッチを使って、従来のアクセル、ブレーキが同軸仕様のT2と、アクセル、ブレーキ別軸仕様のT2を切り替えられるようにした。もっとも、スイッチだけじゃ駄目で、設定もし直さなくちゃいけないんだけど、まぁ、私の頭ではこれが限界だった。

 さらに、ついでにジョイスティック切り替え機にSW3DPROを繋ぎ、切り替え機の内部で3番と13番をリード線でショートさせることによって、3DPROのX軸をジョイ2のY軸として認識させることにも成功し、これにより、私のT2は4軸4ボタンになった。
 よって、SW3DProをけっ飛ばしてクラッチを切り、アクセルとブレーキは別軸で、バタフライでシフトがかえられ、更に、先日つけたハンドルの表側の3,4ボタンによって左右を見る。と言うことが可能になった。 なんか、デバイス的には完璧に近いかも・・・。 もっとも、GPLはバタフライシフトは使いません。ちゃんと右手でシフトした方が画面とシンクロして楽しいしね。

 しかし、こんな完全武装状態なのにやっぱり遅い・・・。結局デバイスより腕か・・・。

 そうそう、F1RS、NASCAR2などもブレーキを踏みながらアクセルを吹かすことは可能になりました。GP2もキャリブレーションさえうまく切り抜ければ可能です。GP2にもクラッチあるけど、こちらはスタート以外にはつかわなそう・・・。



1998/4/9

 T2を再び改造しました。既に、私のT2はセミオートマ、引きバネ、LED、ハンドルのゴム交換などをやっているのですが、今回GPLのデモをやっていて、ふと「クラッチがあるなら、3,4ボタンもハンドルのところに作ればいいのでは」と思い、すぐさま実行しました。
 まぁ、やることは簡単で、スイッチからリード線引っ張ってきて、ハンドルの表側の親指があたる部分にスイッチをつけるだけでした。1時間とかからなかったかな。無事、ハンドルを握ったまま4つのボタンを押すことが出来るようになりました。

 さて、早速そのボタンにクラッチを割り当ててGPLを走ってみると・・・。うーん。難しい。 今までのゲームはクラッチの概念がないので、いわばAT車みたいなもんで、左足ブレーキを使っていました。私は実車でもAT車に乗るときは左足ブレーキ使うからそんなに違和感は無いんです。 ただ、クラッチを意識すると全然駄目です。私が普段乗っている車はMT車。当然左足はクラッチオンリーなわけです。
 で、ゲームでもクラッチを意識しちゃうと、クラッチは左手のボタンなのに、ブレーキの上に置いた左足がクラッチの動きになっちゃうんです。これはどうあがいても修正不可能と判断しました。
 
 で、なんとか左足でクラッチを踏みたい。と思って考えたのがサイドワインダー3DPROとT2を同時に使う方法。私が使っているジョイスティック切り替え機だと、両方のジョイスティックを使えるようにすることが出来るので、SW3DPROのスティック部分をクラッチに設定し、T2の左脇に無理矢理固定し、スティック部分を左足で蹴るようにしました。 実際走ってみると、これが結構いける。右足でアクセルとブレーキを操作するのがちょっと難しいけど、妙に楽しいです。思わず走っている最中に意味もなくクラッチ切って遊んだりしちゃいます。

 ただ、一つ疑問に思うのは、クラッチがあると何かうれしいんでしょうかねぇ。結局クラッチを切らなくてもシフトチェンジは出来ちゃうし、そもそもT2ってアクセルとブレーキの軸が同軸じゃないですか。つまり、ブレーキを踏みながら空ぶかしと言うのが出来ないわけで、すなわち、シフトダウンの時に、ヒールトゥを使ってスピードを落としながら高回転を維持させる。みたいなことは出来ないですよね。(もっとも出来たとしても、私にはその技術が無いですが・・・) それを考えると、クラッチの意味はあるのかなぁ・・・。と思ったりします。
 これは抵抗を買ってきてブレーキとアクセルを別軸にするべきか・・・。 でも、さすがにそこまでの工作の技術も無いんだよなぁ。だいたいなんで別軸じゃないんだろ。そのことが不思議だ。

 因みに、GPLのデモのタイム。今のところとても恥ずかしくて言えるタイムは出ていません。なんか、速く走ることより、楽しく走りたくなりますね(言い訳)



1998/4/7

 レースシムマニアが待ちこがれていたGPLのデモがとうとう出ましたね。 まぁ、私はマニアって程では無いですが、とりあえずやってみました。
 
 えーっと。もう私がゲームの評をすると必ず出てくる言葉ですが、「重い」です。P55C-200とVoodoo2と言う環境ですが、私には重く感じます。まぁ、いつものことのように、「さくさく動く」と言う方もいらっしゃるので、この辺は感じ方の違いでしょう。
 私が感じるに、どうもテクスチャーを貼ると異様に重くなるような気がします。   「そんなこと当たり前だろう」って突っ込みたくなると思うんですが、ちょっと意味が違って、テクスチャーを貼ると、低解像度でも重いんです。その割、1024*768でやっても重さが大して変わらないんです。この辺がよく分からない。 すなわち、テクスチャーを貼った場合は、高解像度でも低解像度でもフレームレートがほとんど変わらず低いような気がする。 そのかわり、テクスチャーを外しまくると1027*768でもかなり滑らかに動いてくれる。この辺ちょっと変かなぁ・・・。と思ったりします。
 後は、普通に走っているときはまだ許せるフレームレートでも、路肩にはみ出たときのフレームレートが極端に悪くなります。この辺はプログラムでなんとか改善出来るんじゃないかと思うんですけど、どうなんでしょうねぇ。 まぁ、あくまで私感です。

 走りはどうなんでしょうねぇ・・・。 正直、走りを語れるほどマニアじゃないので何とも言えませんが、まぁ、シビアです。クルクル回っちゃいますね。フレームレートがヌルヌルするぐらい良かったら、気持ちいい走りが出来そうです。現状のテクスチャーを貼った状態のフレームレートだと、ドリフト時の気持ちよさが半減します。 フレームレートさえ良ければ(最低でも30fps以上)かなりはまれそうな予感です。 

 結局、最後に行き着くところは「P2欲しい」ですかねぇ。 ただし、独り言にも書いたんですが、来週から生活が激変します。元々体の弱い私にとって、生活するのがやっとで、恐らく「パソコンでゲーム」どころか、パソコン自体触っている時間があるかどうかも怪しいので、パソコンに金をかける気は無くなるかも知れませんね。



1998/3/29

 私の手にQV-10Aと言うデジタルカメラが手に入った。と言うのも、今まで兄貴が使っていたものなんだけど、昨日兄貴がQV-770に乗り換えたため、余ったQV-10Aを譲り受けたと言うわけだ。
 QV-770を買ったら接続キットがおまけで付いてきたため、今まで使っていた接続ケーブルも譲り受け、結局AC電源3000円程でQV-10Aオーナーになれたわけだ。
 しかし、QV-770は一緒に買いに行ったんだけど、帰りの車の中で兄貴は運転しているので私がいろいろQV-770をいじって遊んでたんだけど、これは失敗だった。というのも、QV-10Aとはやっぱり全然違う・・・。画質が違うのは当たり前だけど、そのレスポンスの差が凄くおおきい。QV-770はシャッターを押すとすぐに記録されちゃうんだけど、QV-10Aは6秒近くかかる。これって感覚として相当違う。 そもそもデジタルカメラなんて触ったことなかったから、最初っからQV-10Aを触っていれば「こんなもんか」って思えたんだろうけど、最初にQV-770さわっちゃったから・・・。
 もっとも、ただで貰ったわけだから、こんな事言ったら罰があたるけどね。 とりあえず、特に使い道は考えてないけど、もしかしたらホームページに画像を使うときが来るかも知れないなぁ。トップページでは軽さを目指して画像は一切使わない。って書いたけど、撤回するかもしれない。 でも、もし画像を貼ったとしても、極力軽いページを目指そうとは思います。

 いやー。しかしもつべき物は良き兄貴だね。



1998/3/27

 さてさて、Voodoo2を買ってから1週間が経とうとしているけど、最近思うのはMONSTER3Dの今後である。当初はセカンドマシン計画があったので、セカンドマシンに差そうかと思っていたけど、FMVも売ってしまったし、実際問題として、セカンドマシンを作ったとしても所詮メインマシンより性能的に劣るわけで、そのマシンにMONSTER3Dつけたところでゲームはしないだろう。なんて思い始めています。 兄貴がゲームするんなら兄貴のマシンにつけてもいいんだけど、どうもあんまり興味ないみたいだし。
 せっかくVoodoo2買っても、P55C-200程度じゃ恩恵はほとんど受けられないし、ここはP2が欲しいところ。そこで、P2の資金源にでもなってもらおうかとも思わなくもないんだけどなかなかふんぎりはつかない。 もっとも、Voodoo2が出た今、Voodooの価値は下がっていく一方だろうから手放すなら早い方が良いんだろうけど難しいなぁ・・・。



1998/3/24

 昨日書いたISAバスのTAらしき物を導入した。こいつはプラグアンドプレイには対応していないらしく、ディップスイッチでIRQとCOMポートの設定をしなければいけなかった。で、とりあえず、何の気なしにCOM2に設定してパソコンを立ち上げてみた。が、うまく認識してくれない。モデムの詳細情報を見ようとすると、ポートは既に開かれています。と言われてしまい駄目である。しょうがないので、デバイスマネージャーを見てみると、通信ポートがなぜかCOM1しか無くなっている。うーん。もしや、COM2じゃ駄目なのかと思い、わざわざもう一度ボードを取り外し、今度はCOM4にしてみた。 しかし、やっぱりCOM1しかなく、インストールのしようがない。
 ここで、1年ぶり以上かと思われる、ハードウェアウィザードを試しにやってみた。このハードウェアウィザードって今一信用できないので全然使わなかったんだけど、一か八かでやってみると、見事COMポートを見つけてくれて、無事COM4にインストールすることが出来た。やって見るもんだ・・・。
 
 さて、このTAらしきボード。不思議なことにドライバは標準の28800bpsを選べと書いてある。こんなんで本当に同期64k出るのか?と思いながら接続を試みるもなぜかIDの認証画面から先に進まない。 ここで、あらためて取り説を読んでみると、なにやら64k接続するときは、追加設定と言うところに「AT$M6」を書き加えろ。 と書いてある。なんだか意味もわからず、その通り書いてみると、無事接続することが出来た。 うーん。取り説は読まんといかんな。やっぱり。
 で、試しにファイルのダウンロードとかしてみると、相手のトラフィックが軽い状態なら7Kbyte/sec前後出るようで、まぁ無事64kでつながっているようだ。 今まで使っていたTA777は、どうもどこか接触が悪いらしく、たまーにつながらない事とかがあったので、これからはこんな苦労もせずにインターネットが出来る。これで4000円なら安いもんだ。 思えばTA777も5000円位で買ったし、俺ってTA2個買って1万以内。なんて素晴らしいんでしょう。 今回のは内蔵だから電源とかケーブルとかも無くてすっきりしていい感じである。 もっとも、これでスロットはPCI4本、ISA3本と全て使い切ってしまったし、内蔵だから通信の状態がLEDとかで見ることが出来ないのがちょっと不便と言えば不便である。



1998/3/23

 一月ぶりにフォーマットをした。というのも、最近ネスケが調子悪くてハングの嵐を築いていたので、半分仕方なくって感じででした。 なんかよくわからんけど、自分のページのリンクページを見るだけでハングしてましたから。これが理由がさっぱり分からない。ソースを見てもらえれば分かると思うけど、何も複雑なことはしていない只のhtmlなのにねぇ。他にもcgi使ったページとかも気がつくとハングしているし。 しかもリセット効かないからインターネットすると再起動の連発で大変でした。
  そんなわけでフォーマットしたんだけど、ついでにFDISKもしちゃいました。ちょっとパーティションを切り直そうと思って。おかげでかなり時間かかりましたが、やっとのことで復旧作業が終わりました。しかし面倒ではあるけど、フォーマットは気持ちいいですね。やっぱり一月に一回はやりたいなぁ。と思う私でした。

  ところで、Voodoo2は癖ありありですねぇ。ゲームが3dfxカードがない。とかいって立ち上がってくれなかったりして「うーん」状態。もっとも、そんなこと覚悟の上で買ったので私としては全然気にしてないですけどね。 そのうち対応してくれるだろうし。
  今日は兄貴が秋葉に行ってISAのTAがアナログポートなしで3980円であったというので買ってきてもらうことにした。今使ってるやつも使えなくないんだけど、どうも中の接触が悪いみたいで、ごく希に回線が切れたりするので、試しに買ってみよう。って感じである。果たしてまともに使えるのだろうか。 ちょっと楽しみではある。

  しかし、まだATOKを入れていないのでMS-IME使って書いてるんだけど、やっぱなれないFEPはつらい。作業効率が倍近く変わるな。早くATOKを入れんと。



1998/3/21

 突然ですが、Voodoo2買ってしまいました。 まぁ、我慢できない性格なんでしょうがないでしょう。 一応クリエイティブの12MBのものです。ただし、個人売買で買わせていただいたので、最近出回っている8MB版を新品で買うよりは安かったです。
 んで、初期の感想ですが、みなさんあちこちで書かれているように、ゲームによって不具合が多い&私のCPUじゃVoodooと大して変わらない。と言った感じです。 と言っても全然変わらない訳ではありません。最初に結論から言っちゃうと、やっぱりP2クラスのCPUを持っていない人はVoodoo2に乗り換える必要は無いでしょう。ただ、Voodooを持っていないのなら不具合覚悟でもVoodoo2にしちゃった方が良いような気がしますが。
 と言っても、私が後悔しているわけではありません。 私はこれで全然満足しちゃってます。普通に買うより安く手に入ったし、多少なりともF1RSも快適になったしね。それに、自分の目で確認できたし。 やっぱり自分で確認しないと悶々とした毎日が続きましたから。

 因みにF1RSだけど、Glideで起動出来ませんでした。仕方なくアンインストールしたら二度とGlide版がインストール出来なくなりました。他の方はインストール出来ているし、Glide版でもプレイできているようなので、何が原因かよく分からないんですが、とにかくインストールできませんでした。 で、試しにD3D版をインストールしたらちょっとびっくりしました。D3D版が滅茶苦茶軽い。フルグリッドを最後尾でスタートしても一コーナーでガクガクにならない。「すっげぇー、これならD3Dでいいじゃん」って思ったんですが、これにはからくりがありました。 と言うのも、パッチをあてていなかったんです。素の状態のD3D版はミラーが真っ白で、空もさっぱりしていたような気がします。どうもこれのおかげで滅茶苦茶軽かったようです。後に1.07パッチをあてたらしっかりガクガクになりました。 ただ、一人で遊ぶんならミラー見えなくてもいいや。って私は思いましたけどね。でも、kaliで対戦するときにバージョンが違うとつながらないらしいという話を聞いたことがあるので、私はあてざるを得ないんですけどね。
 で、この後裏技的にGlide版を起動することが出来ました。 実は、アンインストールするときにF1RSのフォルダをまるまるコピーして残しておきました。 だから、D3D版をフルインストールして、その後、Glide版を上書きでコピーしました。そしたら、見事Glideでたちあがるではあーりませんか。我ながらナイスでした。
 で、やってみましたが、さすがに1コーナーは多少がたつきますが、少なくともMONSTER3Dに比べれば滑らかです。スタート後の一コーナーさえ我慢しちゃえば後はなんとかなりそうです。(モナコはさすがにきつそうですが)この感じだと、P2-400とかあったら十分いけそうですね。 なんとか今年中に手に入れたいものです。

 近い話題として、NASCAR2の3dfxパッチですが、Voodoo2でも問題なく起動はしました。が、このゲームに関してはVoodooとほとんど差は感じないし、やっぱりV1000の方が全然軽いです。 もしかしたらテクスチャーはきれいになっているのかもしれませんが、それでもNASCAR2はV1000で遊ぶことになりそうです。

 それから、モニターへの出力ですが、MONSTER3Dの時はパススルーケーブルを使うとゴーストでまくって使えたもんじゃ無かったので2系統入力を使って切り替えていましたが、Voodoo2にしたら、カードが良いのかケーブルが良いのかよく分かりませんが、大分ましになりました。劣化が全くない。とは言いませんが、私としては許せるレベルです。調整してもらう前の素の状態のTOTAL3Dよりもまともですから、これからはこのケーブル使おうと思います。
 なにせ、私のモニターは自動で切り替わってくれないし、手動の切り替えもワンボタンじゃなくて階層が深くて非常に面倒だったので・・・。

 まぁ、初期感想としてはこんなもんでしょう。また何か気づいた事があったらここに書いていこうと思います。



1998/3/18

 去年のクリスマス頃にリリースされると言われていたNASCAR2の3dfxパッチがようやく出ましたね。私も速攻でダウンロードして試してみました。 が、私の環境ではTOTAL3Dの方が全然パフォーマンスがいいです。とりあえずTOTAL3Dを手放してもいいや。と思える出来ではありませんでした。 ただ、あちこちの掲示板を見てみると、ほとんどの方がTOTAL3Dより3dfxパッチの方が速い。と書かれています。この辺がちょっと謎です。
 
 では、私が2つを比べている方法ですが、コースはワトキンスグレン。車は39台。最後尾スタート。テクスチャーの設定は全てオート。そしてフレームレートの設定をAuto Detail Turn OFFを27、Auto Detail Turn ONを30(これの意味は、フレームレートが27を切ったらテクスチャーを外し、30出たらテクスチャーをつけると言った作業をすると言う事です)。車は前は全ての車を表示させ、後ろは10台と言う設定で走ってテクスチャーのはがれ具合を見ます。
 3dfxパッチの場合、デフォの設定で走ろうが、アンチエイリアスとフォグを無くして最低条件で走ろうが、スタート直後はほとんどのテクスチャーがはずれてしまい、その後数周走っても全てのテクスチャーがONになることはほとんどなく、むしろはずれているテクスチャーの方が多いです。オブジェクトも出たり消えたりでうっとうしいです。
 一方TOTAL3Dの場合はと言うと、普通の状態。すなわち、renddma.batの中身が
nasrend -dma %1 %2 %3 %4 %5 %6 %7 %8 %9
 この状態で走ると、さすがにスタート直後こそテクスチャーはほとんどはがれますが、一コーナーを過ぎたあたりからどんどんテクスチャーがONになっていき、その後は普通にレースしている分にはかなりのテクスチャーがONの状態で走ることが出来ます。
 ましてや、1.03のパッチをあてた状態で-4オプションをつけて起動する。すなわち、renddma.batの中身を
nasrend -4 -dma %1 %2 %3 %4 %5 %6 %7 %8 %9
 このようにして、4bitモードで立ち上げれば、スタート直後でさえはがれるテクスチャーはほんの少しですし、1コーナー過ぎてしまえばはがれるテクスチャーなんてほとんどありません。コーションなどで再び隊列を組むとき以外テクスチャーが派手にはがれることは無いです。

 以上の結果から、私の環境では3dfxパッチよりTOTAL3Dの方が相当上と見ます。さらに、V2200に至っては4bitモードじゃなくてもテクスチャーがはがれることなんてまず無いので、V1000、V2200を持っている限り3dfxパッチはいらないと思いました。
 もっとも、最初にも書いたように、掲示板を見るとTOTAL3Dより3dfxパッチの方が速いと言う方がほとんどなので、これはよく分かりません。私の3dfxパッチが正常に機能していないのかなぁ・・・。
 
 あと、一つ思うのは、失礼ながらTOTAL3DはDMAモードで動いているのかなぁ。なんて思ったりします。と言うのも、以前Niftyのレゲーパティオにて同様の事がありました。TOTAL3Dを入れたけど大して快適にならない。って言う書き込みが。
 確か、NASCAR2をインストールしたデフォの状態だと、-DMAオプションがついていなかったように思います。それに、取り説にもどこにもRENDITIONモードでの動かし方とか書いていないですしね。 そこで、その方に1.03にバージョンをあげることと、-4 -DMAオプションをつけてることを教えてあげると、かなり変わったと言っていました。だから、パソコンにあまり詳しくなかったりすると、意外と気がつかないんじゃないかなぁ。とおもったりして・・・。 ホントすいません。私もまだまだなんですけどね。

 ただ、一つ言えることは、ノーマルの物より確実に速く、そしてエフェクトのかかった画像で遊べるので、Veriteカードは持っていないけどVoodooカードは持っていると言う人はすぐGETしましょう。間違いなく快適になるはずです。
 DOSゲーだけにVoodoo2での動作が気になりますが、この辺どうなんでしょうね。もし、P2-400+Voodoo2なんかで動けば完璧に動きそうですけど・・・。

 以上、NASCAR2、3dfxパッチの雑感でした。 



1998/3/16

 CDを焼いて焼いて焼きまくる。疲れた・・・。一日で実に13枚のCDを焼いた。しかも一番短くて50分ほど、長い物はギリギリの70分超である。更に、一応オーディオデータなのでほとんどが等倍速。3枚だけデータだったのでここは倍速で焼いたんだけど、とにかく朝から夜まで延々とCDだけ焼いてました。 しかも、その間は怖くてPC使えないし・・・。
 ただ、データを焼いている最中にグラフィックソフトを立ち上げて、20MB近いデータを印刷するという暴挙に出てみました。が、これが意外となんの問題もなく焼けました。倍速でHDからのオンザフライだったのですが、画像を開いたり、スプールする最中はディスクにかなりアクセスするし、CPUの使用率も100%になるから、さすがにバッファアンダーランになるかなぁ、と思ったけど、大丈夫なもんですねぇ。なんかそんなに神経質にならなくても大丈夫そう。軽いゲームなら出来るかもね。今度挑戦してみようかなぁ。

 ところで、プリンタのインクだけど、PM750Cはインクの残量を電気的に調べているらしいんですが、結構いいかげんかもしれません。カラーインクが一度5分の1くらいまで減ったと表示された状態で、一度プリンタがおかしくなって強制交換を使ってその途中まで使ったカラーインクを再び入れたけど、結局再び半分を過ぎたあたりでやっと色が無くなって印刷できなくなった。 そんなわけで、一度無くなったと表示されても試してみる価値はありそうです。
 しかし、PM750Cのインクの減りの速さはすさまじい。最初の一枚を印刷するだけでインクの残量バーが目に見えて減って行くからなぁ・・・。
 そう、これに関連するけど、PM750Cってカラー印刷するとカラーインクしか使わないでしょう。きっと。カラー印刷したときの黒の質感はBJC400より劣ります。はっきり言って黒くない。 以前、モノクロテキストを試しにカラーの方にチェックを入れて印刷してみました。たぶんBJC400の時は、カラーにしても黒は自動的に黒インクを使っていましたが、PM750Cだとモノクロテキストでもカラーインクにチェックを入れるとブラックインクは使わないようです。その証拠に、ブラックインクをチェックしたときと明らかに違う出力をしました。 すなわち、カラーインクにチェックが入っているといくら印刷物が黒くてもブラックインクは使わず、黒い部分はカラーインクの重ね打ちによって黒くしている。と言う感じです。 結果、今一黒くない。しかも、同じ位置にたくさんのインクを噴射するので滲んでしまってぼけた感じになる。更に、カラーインクの減りも早くなる。と言った悪循環をもたらしているような気がします。
 もっとも、これは本当にそうなのかはわかりません。あくまでも私にはそう感じる。と言うことです。ますますもって、一般ユーザーにはHPの720Cを薦めたくなりますね。 と言うか、PM750C売って720C買おうかと思っちゃいます。
 
 そうそう、それから、インクの減りが早いから、つい他社製の詰め替え品(補充するやつね)とか、他社製の安いやつを買いたくなるかもしれませんが、以前も書いたようにPM750Cの場合、ヘッドが本体側についているため、ヘッドに不具合が起きたら修理しか無いわけです。よって、ちょっと安いからと言って純正意外の物を使うのは得策ではないような気がしますね。あくまでも気がするだけですが。



1998/3/14

 今日は、今日オープンしたラオックスに行って来ました。まぁ、別に安いものとかはなく、衝動買いしたくなるようなものも一切無かったんですが、プリンタの実演が非常に楽しかったです。見てきたのはヒューレードパッカードの720Cなんですが、説明をしてくれたのがラオックスの店員じゃなくてヒューレードパッカードの社員の方らしく非常に詳しく説明してくれたりしました。
 で、印刷を見せてもらったんだけど、この720Cって凄いです。モノクロ印刷の速さは並じゃないです。はっきり言ってエプソンのPM750Cは激遅の部類なので、720Cのモノクロ印刷見ていると笑っちゃいます。あまりの速さに。 レーザープリンタ持っている人はそんなに衝撃的では無いんでしょうが、私にはかなりショッキングでした。しかも、普通紙なのに、5ポイントの文字がほとんど滲まず印刷出来てます。レーザーやマイクロドライにはかなわないかもしれませんが、少なくともPM750C何かよりまともなことは確かです。
 ついでに、カラー印刷も普通紙で十分な発色をしています。PM750Cははっきり言って最低でもコート紙が必要です。普通紙になると明らかに発色がかわってしまってちょっと問題有りです。ただし、粒状感に関してはPM750Cの方が少ないんですけどね。
 更に言うと、やっぱり動作音が静か。これまたPM750Cはうるさい部類なんですが、720Cはホント静かです。ついでに、ヘッドがインクと一緒なので、インク単体の値段こそ高くなりますが、インクを交換するたびにヘッドも替わるというのも利点です。エプソンの場合は、インク単体の値段こそ安くても、ヘッドの調子が悪くなったら修理しか道は無いですからね。しかも、これはあくまでもデータですが、PM750Cは1500円のインクで約70枚しか印刷出来ないのにたいし、720Cのインクは4800円だけど800枚近く印刷できるということでした。つまりランニングコストも圧倒的に720Cの方が上と・・・。
 つまり、PM750Cが勝てるのは、専用紙を使ったカラー印刷の品質のみです。それ以外のほとんどは相手にならないくらい720Cの方が上でしょう。ランニングコストが良い上に本体の売値も1万近く違いますしね。 恐らく、この2つのプリンタを1週間使った上で購入を決めることが出来たら720Cを買っていたでしょう。 確かに、カラー印刷の粒状感は若干気になりますが、前使っていたBJC400Jより綺麗なことは間違いないし、よっぽどカラーにこだわる人以外はPM750Cを使う必要は無いんじゃないかと思いました。もし、モノクロはレーザーで印刷する。と言うのなら、カラー専用でPM750Cと言うのは有りのような気がしますが、とにかく、720Cのモノクロ印刷にかなりショックを受けた私でした。

 
 そうそう、それから、T2のハンドルに使えるゴムを8本ほど新たに仕入れてきました。以前5本ほど買ったんですが、それは若干細目で使えないことは無いんですが、最後の最後で抜けちゃう感じがあったので、今回のはそれより少し太いものです。在庫処分であったので、とりあえず買っときました。8本+細目ながら5本あればとりあえずT2そのものが駄目になるまではもつでしょう。きっと。  



1998/3/13

 突然ですが、みなさんのFFPro。問題なく動いていますか? 私のは、買った当初から気になっていたんですが、思いっ切り前に倒したときと、思いっ切り後ろに倒したときにモーターが空回りするような感じでフォースが極端に弱くなります。と言うかほとんど感じられなくなります。音も「カラカラカラ」って感じになります。 ずーっとおかしいと思っていたんですが、今日マイクロソフトに電話してきいてみました。 電話に出た人は手元にあったFFProで試したようですが、やっぱり同じ。その後しばらく待たされたので、きっと他のを調べたりしていたんでしょうが、最終的な回答は「仕様」。これである。 ちょっと待て。FFProは2万近くするんだぞ。しかも、一番倒した状態と言うのはレースゲームで言うならアクセル全開の状態。かなり頻度の高い状態なのに、その場所でフォースが感じられなくて「仕様」で済ますか?ちょっと幻滅。もっともほとんど使ってないけどね。しかし、これぐらいのこと気づきそうなもんだけどなぁ。 開発の段階で気がつかないのは間抜けだけど、気づいててもそのまま出しちゃったとするともっと悪質だよなぁ。 

 10日に書いたサウンドブラスターに関して、いくつかメールを頂きました。 ありがとうございました。無事もとの設定に戻すこともでき、DOSゲーも問題なく動くようになりました。どうもLANカードが悪さをしていたようなんですが、いつからかは全然わかりませんでした。 また一つ勉強になりました。ありがとうございました。



1998/3/10

 なんと、トップページのヒット数が5000を超えました。ありがたいことです。ほとんど更新されなくても見に来て下さっているみなさんには本当に感謝、感謝です。 今のところ特に大きい動きはないのですが、早くVoodoo2の話題とかが出来るようになれたらなぁ。なんて思ってます。 正直Pure3DIIまでは待てそうにないので、どっちが買っちゃうかもしれません。あ、これじゃぁ、前のと同じ終わり方だ・・・。 んじゃ、具体的な話として、今月の終わりに兄貴が秋葉に行くというので、その時店頭にVoodoo2があったら買ってきてもらっちゃおうかと思ってます。

 そういえば・・・、サウンドブラスターの設定がいつの間にか変わっていた。意味はよく分からないんだけど、今までのautoexec.batの設定はSET BLASTER=A220 I5 D1 H5 P330 E620 T6 だったのが、いつの間にかSET BLASTER=A260 I5 D1 H7 P330 E660 T6 このように変わってしまっているのである。今まで特に不具合なく動いてたから気がつかなかったのですが、実は結構問題有りでした。 と言うのも、DOSゲーが立ち上がりません。最初のうちはまたビデオカードのドライバかと思って何度もドライバを入れ直したんですが、何度やっても直らず、しばらくしてどうもサウンドでこけてるっぽい気がしてautoexec.batを見たらこのように変わっていたことに気がつきました。
 で、ゲーム毎にセットアップをし直して、A260に設定し直したら立ち上がったんですが、S2とGP2がどうしてもうまくいきません。GP2はサウンドのセットアップするとハングしちゃうし、S2は3dfxパッチを入れるとサウンドが出なくなってしまいます。うーんまいった。 このA220とかA260って任意でかえられるものなんでしょうかね? 出来たら元の220に戻したい・・・。もし直し方知っている方いたら教えてください。



1998/3/7

 とうとうVoodoo2出ましたねぇ。徐々に書き込みとかも出ているみたいだけど、どうなんでしょうね。なんか話によるとF1RSは結構いけてるとか。 ただ、P2じゃないとかなりCPUが足引っ張るみたいなことが書いてありましたねぇ。うーん。どうしたもんか。しかし、CPUに依存するなんてなんのための3D専用ボードなんだ。って思わなくもないですけどねぇ。
 更に、D3DはVoodooと大して変わらないとか、SLIはGlideのしかも対応ソフトじゃないと恩恵は得られないとか、動かなかったり不具合のあるソフトが合ったりとか、なんかちょっと期待とは違うような感じではあります。
 しかーし。やっぱり欲しい。F1RSが軽くなるならやっぱり欲しいです。今目の前にあったら間違いなく買ってしまうでしょう。ただ、問題は今出ているのがクリエイティブのものと言うこと。ドライバとかサポートとかちょっと心配。でもMONSTER3DIIは8MB版だし・・・。 8MBと12MBの差が解像度の問題だけなら8MB版でもいいような気がするけど、そのうち12MB版じゃないと動かないゲームとか出てこられたら困るし。 一番いいのはカノプーのピュア3DIIだけど、出るのはかなり先になるみたいだしねぇ。悩むなぁ。 もしかしたらピュア3DIIまでのつなぎでどっちかのVoodoo2買っちゃうかもなぁ。 



1998/2/22

 いやー。HDの速さって体感できるものですね。驚きました。私が今まで使っていたQuantumのFBTM3200Sはちまたでも遅いと噂のドライブで、かつ当たり外れが大きいという話で、恐らく私のFBTMは大はずれなドライブだと思うんですが、今回買ったDOCAS34330とはベンチマークで倍くらい違います。ただ、DOCASももうちょっと良い値が出るかなぁ。と期待していたんですが、それほどでも無かったと言う感がありますが・・・。
 とにかく、ベンチで倍くらい違うんですが、これがしっかり体感できます。例えば30MB近い画像ファイルを開くとき、DOCASから開くと15秒ほどなのが、FBTMからだと25秒近くと明らかな差になって出てきます。書き込みも同様です。ここまで違うとはっきりと違いがわかります。「DOCAS」思ったほど静かじゃなかったけど、(FBTMよりは普段の音は静かだけど、カリカリの音は結構します)これだけ体感できるとFBTM売っぱらってもう一個DOCAS買っちゃおうかな。って思っちゃうくらい違いました。びっくり。

 F1RSの1.07のパッチが出てようやくフォースフィードバックに対応しました。 で、早速試してみたんですが「なにこれ?」ってくらいショボイです。トラクションも何も感じません。コースアウトしたときにちょこっとかたかた来る程度。設定違うのかな?って思うくらい駄目です。これなら、PSのデュアルショックのGTのほうがよっぽどまともです。 うーん。結局FFProってほとんど役に立ってないなぁ。結局レースゲームはハンドルのほうが楽しいし・・・。 あぁ、FS98買えばいいのか。でもなぁ、お金が・・・。
 そうそう、1.07になってリプレイにやっと音が出るようになりましたね。 あれならリプレイも見る気になりますが、やっぱりマシンパワーが足りなくてレース自体する気にならないからなぁ。Voodoo2が来月頭には出るみたいですが、はたしてVoodoo2にしてパフォーマンスはあがるのかなぁ。いくらVoodoo2ががんばってもP55C-200が足引っ張って結局大して変わらない。なんてことになったら悲しいし・・・。値段的にも3万超えるしねぇ。P55C-200でもVoodoo22枚差しでF1RSフルグリッドで何がおきても30fps以上出るって言うんならちょっと魅力があるけど、1,2本のゲームのために8万近い出費というのもなぁ。 やっぱ、とりあえずVoodoo2は待ちだなぁ。お金ないし。



1998/2/19

 結局、THRILLER3Dは外してしまいました。TOTAL3Dに戻しました。 いろいろ考えたんですが、現状ではこちらのほうが精神衛生上良いと判断しました。
 Thriller3DとTOTAL3Dを比べた場合、THRILLER3DのメリットはNASCAR2の圧倒的な快適さと、キャプチャー機能です。対してTOTAL3Dは画質のクッキリさと、ICR2の快適さです。 この二つのメリットを天秤に掛けた場合、NASCAR2はTOTAL3Dでも4bitモードにすればかなり快適に遊べますし、キャプチャー機能も現状ではあまり使う必要性を感じていない。まぁ、あればあったでいいんだけど、それの代償としてのWindows全般における画質のボケボケさはいかんともしがたいものがあります。
結局
 
THRILLER3D TOTAL3D
Windows全般の画質
×
NASCAR2
ICR2
キャプチャー機能
なし
わたし的にはこんな感じです。 で、NASCAR2とICR2は思い立った時しかやりませんが、Windowsの画質はパソコンを使う限り常に見ているわけで、やっぱりそこでの画質の低さはきつかったです。 ただし、前にも書きましたが、これは私の環境の場合です。恐らくモニターとの相性の問題のためTHRILLER3Dは画質が悪いだけであって、本来はRAMDACも230だし、TOTAL3Dより画質は良いものと思われます。 それに、TOTAL3Dもカノープスさんに調整してもらったおかげでクッキリしましたが、新品の状態ではTOTAL3Dもゴーストが出ました。 恐らくRENDITIONと相性が悪いんでしょう。 画質に関してはあまり参考にしないで下さいね。

 話はがらっと変わりますが、昨日パソコンの復旧作業をしながらT2の修繕を行いました。 まぁ、修繕って程たいしたことではないんですが、まずシフト部分のスイッチを新しいものに交換し、ハンダを全てやり直しました。前回はかなりいい加減だったけど、先日友人の神業的ハンダ作業を見て、ちょっとしたコツを教えてもらい、おかげで前よりは大分ましになりました。
 後は、セミオートマ部分を、今まではスーファミのLRボタンを使ってスイッチを押すと言う形だったけど、今回秋葉に行ったときにスイッチ一つでバタフライ風になるスイッチを買ってきたのでそれに付け替えました。で、セミオートマからシフト部分までの配線も、今まではスーファミのコントローラーのコードを使っていたんですが、これまた秋葉で電話のカールコードを買ってきたので、それに付け替えました。おかげで今まで余計なコードがぶらぶらしていたんですが、今は、普段は短く、ハンドルを切ると伸びると言う感じになりました。 今回のは結構いい感じで仕上がりました。 T2も改善されたし、パソコンもHD増えたし安定もしてきたので、そろそろF1RSの対戦に復帰しようかなぁ。



1998/2/18

 舌の根も乾かないうちにって感じで情けないんですが、MS-DOSモードでアプリが立ち上がりました。原因はどうもドライバにあったような感じです。確信は持てませんが、昨日Thriller3Dの最新と思われるドライバを落としてきて入れてみたら、どうもそれ以降は立ち上がっているようなのでたぶんこれだろうと。しかし、なぜ付属のドライバで動かん。まったく・・・。 ただ、相変わらずボケボケです。
 で、MS-DOSモードで立ち上がったからICR2は完璧だろう。と思ったんですが、なんかINDYFASTとINDYSAFEの差が全然感じられないです。どうもDMAモードで動いている感じじゃない。結局TOTAL3Dのほうが速い感じです。なんでだろ。
 ついでによく分からないのが、Windowsからなら立ち上がるNASCAR2もMS-DOSモードだとなぜか立ち上がらない。RENDITIONボードが見つからない。とか言われて、最後に「たぶんVESAドライバが入っていないんだろう」的なコメントが出ます。英語だから何とも言えないけど・・・。 うーん、謎だ。難しすぎる。 絶対にMS-DOSモードのほうがfpsはあがるはずだから出来ればMS-DOSモードでやりたいんだけどなぁ。
 そう言えば、NASCAR2。今日遊んでたらたまにテクスチャーはずれました。さすがに完璧とはいかないようです。

 それから、ドライバと同じところにあった、キャプチャー用のドライバらしき物を落としてきました。が、使い方がさっぱりわかりません。キャプチャーって言うからにはAVIかなんかで取り込めるんだよねぇ。うーん。わからん。 ただ、画面をうつすことは出来ました。生意気にも窓表示出来るようです。これでサターンとPSがモニタで遊べる。っても、ただでさえボケボケなのに、S入力ないしでこれまたイライラする画質です。文字の細かいゲームとかは不可でしょうね。きっと。
 とりあえず、Windowsの画質さえ改善されれば最高の買い物だったんだけどなぁ。10800円でV2200とキャプチャ機能が遊べるんだもんなぁ。 惜しすぎる。

 しかし、ここ1週間ちょっと、なんかパソコンにときめかなくなっている。ちょっと面倒に感じているんだよなぁ。もしかしたら無くてもいいんじゃないか?ってね。 うーんスランプだ。 ついでに情緒不安定。まいった。



1998/2/17
 
 しばらく更新していなかったですが、この間実に様々なことが起きました。一応今日付けの日記として11日間を振り返っちゃいます。

 まず、FMVが売れました。たまたま知り合いがインターネットで欲しいといっている人がいると言う情報を仕入れてくれて、しかも条件がほとんど合致したのでほぼ問題なく取引成立しました。 たいていあぁいうのって、欲しいって人と売りたいって人の価格差がとんでもなく大きいものだけど、今回のは私が売りたいと思っていた値段ドンぴしゃって感じでした。今回の取引はお互いにとって有効だったと信じています。
 
 それから、TOTAL3Dだけど、最初に届いた物が最悪でした。同じビデオカードだし、交換なんて5分で終わるだろう。と思って交換したんだけど、いきなりハング。しかもケースについているリセットボタンすら効かないと言う過去に類を見ないハングで、しかも、それ以降立ち上げても画面はノイズの嵐。更に、立ち上がらないことまであるというとんでもないボードでした。結局どうしようもなく、フォーマットを余儀なくされたのでした。 その後、交渉してもう一度別のカードを送ってもらうことになり、本日そのカードが届いて、無事ゴーストのないカードになりました。ただ、実はあんまり解決になっていないんです。

 というのも、VeriteV2200のカードを買って来ちゃったからです。本当は日曜日に秋葉に行くつもりだったんだけど、雪が降ってきたのであきらめて、月曜日に行って来ました。 本当はHDDだけ買ってくるつもりだったんだけど、ソフトアイランドで17800円のバルクを見つけてしまい、心ひかれてしまいました。 で、気持ち的にはほぼ決まりで、銀行で足りない分のお金をおろし、一通り秋葉めぐりが終わった後で、「さて、後は買うものかって帰るか」と思った時にふと目に入ったのがDOSパラのガレージショップでした。何の気なしにフラッと入って、CPUとかHDDの中古とかみて、後T1の中古が9000円くらいであって「ふーん」って感じで外に出ようとした瞬間。硝子ケースの中にThriller3Dの箱が・・・。 しかも価格が10800円。 我が目を疑ったけど、どうやら正真正銘のV2200が載ったThriller3D。4MB版だけど、ちゃんとキャプチャー用のコネクタもついている。ソフトアイランドの4MBバルクはキャプチャーコネクタとかは一切無くて17800円だったから、迷わず買いました。
 んで、HDDも無事DCAS34330を買って帰ってきた。 今日は一人で行って帰ってきたのだった。秋葉に一人で行くなんてオーディオやってたとき以来だなぁ。パソコンやるようになってからはいっつも兄貴に連れていってもらっている状態だったから。しかし、方向音痴な私でも、なんとかいつも通りのお店を回ることが出来た。

 さて、これで、V2200が完璧ならめでたしめでたしなんだけど、世の中そう甘くないようで、私の環境だと「うーん」な感じなのである。というのもやっぱり、ゴーストでまくりなのだ。TOTAL3Dでもゴーストでまくりだったことを考えると、どうも私のパソコンはRENDITIONチップと相性が悪いようだ。RAMDACも230だし、最近のボードだから少なくともTOTAL3Dよりきれいになるだろうと思っていたのに、正直TOTAL3D以下の画質になってしまった。だたし、断っておくけど、これはあくまでも私の環境ね。本当はかなりきれいな画質らしいです。 そんなわけで、ちょっとがっかりなのである。
 因みに、V1000に対するアドバンテージだけど、結構あるみたい。私の環境だと、NASCAR2は4bitモードで、テクスチャーを全部AUTOにし、フレームレートの設定を下27上30でやると、スタート直後とかはテクスチャーはがれちゃうのに、V2200だと、16bitモードですらテクスチャーはがれず、その状態でF2キーおして順位を表示させたりしてもテクスチャーはがれません。ほぼ完璧に遊べる感じです。 ただ、リプレイだけはやっぱりはがれまくりました。
 で、これならICR2も完璧だ。と思ったんですが、なぜかMS-DOSモードでゲームが出来ないパソコンになってしまいました。RENDITIONモードとか関係なく、GP2とか、その他のMS-DOSアプリも全てMS-DOSモードで起動しようとするとハングしてしまうんです。フォーマットかけて、サラの状態のWin95でやっても駄目でした。 因みにTOTAL3Dの時も駄目だったから、ビデオカードの問題でもなさそうだし、サラのWin95でも駄目なところを見ると、他のハードウェアが逝ってしまったような気がしてなりません。 個人的には、最初にカノープスから送られてきたTOTAL3Dのトラブルが怪しいと思ってたりします。と言うのも、そのトラブルがあった前日までは問題なく動いていて、そのトラブル以降は立ち上がってないんです。うーん。しかし、マザーとかが壊れたことによってMS-DOSモードだけうまく起動しないなんてことあるのだろうか。BIOSかなぁ。とにかく、ICR2はMS-DOSモードじゃないとDMAモードで動かないから全然V2200の恩恵は受けられません。
 結局、V2200はNASCAR2のためだけのカードになってしまいました。 しかもボケボケ。うーんまいった。このカードがカノープスのなら調整してくれそうだけど、さすがに海外のボードじゃどうしようもないし・・・。ふーっ。

 で、HDDだけど、IBM噂に違わず静かですね。特に増設したからといって音が増えた感じはしません。 まぁ、他が滅茶苦茶うるさいからかき消されているだけって話もありますけど。 なんせ、ヘリコプターからの中継のようなうるささですからねぇ。私のパソコン。 まぁ、とにかくいい感じです。スピードもFBTMなんかとは比べ物にならなんです。倍以上速いです。これだけ違うと体感できますね。FBTM売ってもう一台IBMが欲しくなるくらいです。
 しかし、これでCD-ROMも入れると、ドライブレターはMにまでなりました。 自分でパーティション切っておきながら、何処に何が入っているかわからない状態です。 パス通すのも大変だった。
 
 そんなわけで、いろいろあった11日間でした。 なんか気持ち的にはブルー入っている私です。 最近非常に情緒不安定で・・・。まいりました。


1998/2/6
 
 昨日書いたTOTAL3Dのことだけど、今日電話したらとりあえず来週中に別のものを送ってくれると言うことだった。で、それを確認してから古い方を着払いで送ってくれれば良い。と言うことだった。うーん。恐るべし、カノープス。どこぞのメーカーとは・・・。まぁいいや。

 そうそう、プリンタ。今日試しにフォトペーパーを使って印刷してみたらホント写真画質である。ちょっと離れたら写真と言ってもばれないレベルである。 しかし、困ったこともあったりして。
 まず、インクの使用量が半端じゃない。何か目に見えて減っていく感じである。まだA4十枚程度しか印刷していないと思うけど、既に半分近く使ったことになっている。ホントにランニングコスト良くなってるのか? しかも、インクの量が半端じゃないから思いっ切り裏写りするし、しかも紙がたわんでしまう。これ、スーパーファイン用紙でもなるから結構困ったものである。 さすがにフォトペーパーは大丈夫だったけど一枚50円はねぇ。インク代入れたら一枚100円近くなりそうだ。
 それと、画質が良すぎて元画像のあらがしっかり見えてしまう。スキャンの仕方がまずかったりするとしっかり印刷になって現れてくる。BJC400の時はほとんど気がつかなかったようなゴミとかが思いっ切り見えちゃうからなぁ。贅沢な悩みだ。 これまた恐るべし、PM750C。


1998/2/5
 
 プリンタ買いました。PM750C。ちょっと外に出る用事があったので、試しに電話してみたら3日に入荷していました。とか抜かしてましてた。電話したけど不在でその後連絡していませんでした。だって。はっきり言ってうちは家で商売しているので家に誰もいないことなど100%無いのだ。いったい何だったんだろう。 まぁ、それはとにかく2週間近くかかるかもしれない。と思っていたのでラッキーでした。ただ、まだあんまりプリントはしていないんですよねぇ。時間が無くて。
 試しに写真を一枚印刷してみましたが、確かに綺麗です。前のプリンタとは比べるまでもないです。うーん。インクジェットでここまで出来るか。と言う感じで画質は十二分に満足です。
 ただし、でかい、おそい、うるさいなど問題点が無いわけでもないです。と言うか画質以外はちょっと満足点では無いかもしれません。音もただうるさいんじゃなくて高音質の金属的なノイズがして結構嫌なものがあります。 あと、いらんソフトが多すぎる。結局使ったのはドライバのCDだけ。それだってそのうち新しくなったらインターネットとかで更新することになるだろうし、とにかく意味なしCDが多すぎる。ほんと、これを削って安くして。と言いたい気分である。

 そうそう、トロフィーバス2の体験版にフォースフィードバックパッチあてようとしたけど、あっさり失敗しました。でしょうねぇ。まぁ、とりあえず買う予定はなし。 今日も散財したし。

 あと、TOTAL3D。やっぱりゴースト気になる。返ってきたばっかりだけどやっぱり送り返そうかと思う。またStealth3Dに戻るのは嫌だけど、このままゴーストに耐え続けるのもそれはそれで嫌である。 明日にでも電話してみよう。


1998/2/4
 
 ここしばらくTOTAL3Dが入院していたんだけど、今日無事返ってきました。なんか256色でゴミが表示されるようになっちゃったんだけど、元通りになりました。 が、最初に買ったときと同様若干ゴーストが見えるような気がしなくもないです。基本的に気になりだすと止まらない性格だけにちょっと・・・。でも、許容範囲なのかなぁ。
 しかしこれで1280*1024が使えるようになった。やっぱり広くて良いなぁ。ゴーストが気にならなくもないけど、まぁ良しとしよう。

 そうそう、プレクスターだが、Nifty見た人もいると思うけど、不具合の原因は編重心などのメディア側の問題であって、ドライブに問題は無く、ただ、そう言ったメディアに対しての処理の仕方を改善するのであって、不良品でもないし、送料も負担して貰う。と言うことらしい。希望者に対して無償で行うわけで、要するにドライブが手元から2週間も預けなくてはならないことが無理な人は、送料をや担するのが納得できないやつはバージョンアップしなくても結構。と言う見事なプレクスターの提案でした。


1998/2/3
 
 以前、FFProを買ったときに「釣りゲーこそFFPro対応で出て欲しい」みたいなことを書いたが、いつの間にかトロフィーバス2用のフォースフィードバックパッチが出ていましたね。試してみたいけど、トロフィーバス2結構高いんですよねぇ。それに、いくら手応えがあると言っても所詮、魚の見えている釣りゲーですからね。私としては魚の見えない、フォースフィードバックの感覚のみで釣りが出来る釣りゲーが出て欲しいかな。と。 トロフィーバス2のパッチが体験版でも使えるんなら触ってみるんだけどなぁ。 


1998/2/1

 プレクスターの32倍速CD-ROMドライブ。ULTRA PLEXだが、まれにCDを読み込みに言った後パソコンがハングすることがある。おかしいとは思っていたが、Niftyを見てみると、どうやらファームウェアの問題らしく、ファームウェアをバージョンアップすれば解決すると言うことだった。
 が。その申込書を見て信じられないことが2つもあった。
 一つは、ドライブ自体をメーカーに送ると言うこと。そして10日から2週間かかるというのである。今時ファームウェアのバージョンあげるだけで、なぜドライブを送らなければいけない・・・。今やCD-ROMが無いとパソコンなんて機能しないと言っても過言ではないのに、そのドライブを2週間も預けなければいけないとはどういうことなのか。
 そして、更に信じられなかったのが「メーカーに送るときの送料はユーザーが負担する。」と言うことである。  ちょっと待て。自分で壊してしまったのならしょうがない。が、今回のは最初から壊れていたのだ(不具合があった)。明らかにメーカー側の不備で、いわば不良品を出荷してしまったといっても間違いじゃないのに、なぜそのメーカーの不備にたいしてユーザーが2週間もドライブを預け、更に送料を負担しなければいけないのであろうか? プレクスターってそんなメーカーだったのか・・・。 

 ありがちな「CD-ROMドライブは何処が良い?」と言う話題にはまず間違いなく名前のあがるプレクスターだが、ドライブの性能云々以前に、このサポートには幻滅である。
 
 はっきり言ってプレクスターのドライブは高い。他のメーカーの同速度のドライブにたいして1万円近く高いです。が、その1万円は信頼度と、専用のCD-DA抜き出しソフトと、サポートの充実のための1万円だと思って納得していました。 それなのに、今回のこのお粗末な不具合と対応。 情けない・・・。
 
 パソコンがハングするのは困るので、いずれ私もメーカーの不備の尻拭いのために自腹を切って送ることになると思うけど、とりあえずプレクスターに対する信頼度は滅茶苦茶落ちました。 たぶん他の人がプレクスター欲しい。と言っても、今回の事実をはっきりと教えようと思うし、とりあえずお奨めのドライブからは外したくなる一件である。


1998/1/30

 うーん。FMVを買ってくれるのではと期待していた兄貴の友達には売れなかったらしい。これで、FMV売りさばき計画は失敗に終わったなぁ。中古屋の下取りは低いだろうし、個人売買も知らん人とやるのは今一怖いからなぁ。ここで再びセカンドマシン計画に戻りそうなんだけど、問題点はHDと置き場所なんだよなぁ。セカンドマシンをCD-R焼き焼きマシンにしても良いんだけど、IDEの850MBしか現状では無いから当然メインマシンとLANでつないで、イメージをセカンドマシンに送ると言う形を取らないと駄目だし、かといってIDE850MBをセカンドマシンに入れてしまうとメインマシンが3.2GBになってしまい、現状でも足りないのに3.2GBじゃゲームがほとんど入れられない状態になってしまう。なんだかなぁ。実はATXの電源とXP-55T2P4が余っているからATXのケースさえあればタワーセカンドマシンもつくれるんだけどなぁ。 うーん。どうしたものか。

 で、プリンタだけど、なんか一度心で決めてしまったので引き返しがつかない。もしかしたら来月頭にでもPM750C買っているかも。と言うか、ほとんど決まりである。 月曜日にヨドバシに在庫があったら買って来ちゃうだろうなぁ。
 ただ、プリンタ買わないとIBMの4.3GBHDが買えて、そうなるとセカンドマシン計画がより現実的になってくるし、この辺難しい。現時点で一つ言えることは両方買う金はまったく無い。と言うことである。


1998/1/27

 突然だが、プリンタが欲しくなってしまった。近いうちにそこそこ印刷する予定があるんだけど、BJC400の画質を見ていると悲しくなってくる。この際PM750買っちゃおうかと思ったりするんだけど、今更プリンタに4万以上かけていいものなのかとも思ってしまう。 とりあえず、今まではFMVの残骸をセカンドマシンとしていつか使おうかと思っていたけど、セカンドマシン計画を取りやめにしてFMV一式、モニタ、HDなども含めて全部売ってしまおうかと思っている。もし、うまく買ってくれる人がいたら、その資金と差額でPM750とHDでもかおうかな。と。 でも、今更FMVなんて買ってくれる人がいるかどうかと言うのが一番の問題のような気がするが・・・。

 で、メインのマシンだが、とりあえずCPUもMonster3Dもクロックアップしているので、久しぶりにケース前面のファンを回してみることにした。 そしたら、これがうるさいことうるさいこと。 ただでさえ私のマシンは電源もHDもCD-ROMもうるさいのにそれに輪をかけてうるさくなった。聞いているとイライラしてくるくらいうるさいのである。静かなケースファンってのは無いのかなぁ。 今は寒いから止めちゃってもいいけど、さすがにクーラーの無い部屋で夏はちょっと怖い物がある。Voodooでゲームするときだけ動かすように前面にスイッチでもつけようかなぁ・・・。なんて思ったりして。


1998/1/23

 さて、マザーとメモリを増設して1週間たったけど、実に快適である。64MBと128MBでは作業の効率が全然違う。前にも書いたけど、64MB時に20MB近い画像を180度回転させるのに40秒近くかかったのが128MBでは4秒ほどで終わる。もちろんスワップなしで終わる。B5のファイルを300DPIでスキャンするとちょうど20MB位なのでかなり効率は良くなった。(もっとも20MBの画像だと96MBの兄貴のマシンとたいして差は無い。が、もうちょっと大きいサイズの画像なれば差が出てくる)
 よく、64MB以上では「セカンドキャッシュが効かなくなるからかえって遅くなる。」なんて話を見ますが、確かにベンチマークレベルで見るとそうなのかもしれないけど、セカンドキャッシュが効かないのとスワップするのでどっちが速いかって言えば、比べるまでも無いでしょう。64MBで何をやってもスワップしないような作業しかしないのであればそれ以上の増設は意味ないかもしれないけど、私の場合は増設して良かった。と言う感じです。
 ただ、WAVの編集となるとこれでも全然足りない。この環境で更に100MBとかのスワップが出ました。どうせなら32MB×6とかやりたいですね。メモリが底値の時ならちょっと考えたかもしれないけど、今はさすがに無理ですが。

 そうそう、今日って確か日本語版MSフライトシミュレーターの発売日なんですよね。 本当は買おうと思ってたんだけどなぁ。まぁ、思わぬ大出費があったから我慢しよう。


1998/1/22

 日系のネットナビが主催(と言うのだろうか?)していた、ガチャロボと言うゲームみたいな懸賞があったんだけど、何やら「日経ネットナビ特製Tシャツ」が当たったらしく今日届いた。 こんなの滅多に当たらないのでびっくりしてるけど、どうせ当たるのならもうちょっとまともなもんが当たればなぁ。と言うのは贅沢か・・・。
 Tしゃつは思いっきりネットナビのロゴとURLがでかでかと書かれていてとても実用的では無いとおもう。


1998/1/20

 今日は、CDラベル貼りマシーン2号の制作をした。前回は蚊取りのノーマットの蓋や、ビニールテープの芯等を使って作ったが、精度が今一なのと、貼り付けるのが手動なので作り直すことにした。
 今回は、軸の部分にアロンアルファの筒を使用。これの先っちょがちょうどCDの穴と同じくらいの大きさで、ちょっとヤスリをかけるだけでばっちりだった。後は、バネを買ってきてアロンアルファの軸に入れ、ガワはシュアラスターのワックスのプラスチックの蓋がこれまたジャストフィット状態でこれを利用して作った。 自分で言うのもなんだが、かなりの完成度である。いわゆる市販されているCDストンパーのように、CDをのせてしたに押さえつけるだけでラベルが貼れるのだ。今回もバネ以外はほとんど身の回りにあったもので間に合ったので、5百円もかかっていないのでコストパフォーマンスは高いと思う。本物のストンパーがどれだけの精度を持っているのかよく分からないけど、希にずれたりする事もあるので、今度はプラ版でも買ってきてもうちょっと精度を上げた物にしてみようかと画策中である。
 本当は画像ファイルで説明したいところなんですが、デジカメ持ってないし・・・。と言うことでまぁ良いですよね。


1998/1/15

 今日は、新しいマザーとメモリの話です。かなり長くなると思いますがお暇な方はどうぞ。

 さて、昨日のことになるが、通販で購入した新しいマザーとメモリが届いた。はっきり言ってマザーの交換なんて簡単だと思っていたが、それがとんでもない大苦戦だった。
 まず、最初はケースに入れる前にジャンパのセッティングをしてから、前のマザーを外し、新しいマザーにした。メモリも今までのとあわせて128MBフルに載せて早速起動してみた・・・。が、立ち上がらない。メモリのエラーをはいて止まってしまう。しかも、DelキーでBIOSの設定にいけるはずなのにキーボードがきかない。なぜだー。と、ここで十分近く悩んだ後に、マウスとキーボードが逆に刺さっていることに気が付く。と言うのも、XP-55T2P4は上がマウス、下がキーボードで、新しいマザーにつなぐときにバックパネルを見ると上にマウスのマークがあったので思わず反射的にそのままつけてしまったのだ。 ありがちなミスだ。しかし情けない。
 で、とりあえず、メモリのエラーをF1で飛ばして起動を試みるも途中で文字化けしたエラーをはいてハングしてしまう。しょうがないので新しく買ったメモリ32MB×2だけで起動してみると見事に普通に立ち上がるのである。ここで私の頭の中に「相性」という不安がよぎる。 が、その後一見普通に立ち上がったように見えたが、たくさんのデバイスを見つけた後再起動を促されたので再起動してみると見事に青い画面になりいきなりシャットダウン。その後、再起動してもどうしても立ち上がらず、仕方なくフォーマットする事にする。
 フォーマット、再インストールは無事に済み、どうやら問題なく終わりそうなので、あらためてメモリを増やしてみるとやっぱりエラーが出る。新しいメモリとの相性なのかと思い、今まで使っていたEDO16MB×2だけ、FP16MB×2だけで立ち上げようと思ってもやっぱりエラーで止まってしまう。つまり、新しく買った32MB×2以外のメモリは一切使えないのだ。 もうこの時点で完全にパニックに陥ってしまった。現状では新しいマザーでは64MBでしか立ち上がらない。前の430HXにするとSIMMスロットは4本しか無いから96MBにしかならない。33000円も出して今までと同じ64MBでやるか、新しいマザーを捨てて96MBでやるか。と言う状況に立たされたようで精神的に切れてしまった。
 んで、もしかしたら今までのメモリを飛ばしてしまったのかも。と言う気もして、とりあえず一度430HXに戻してみた。と言っても、やっぱりそのままでは立ち上がらず、再びフォーマット、再インストール。これだけで1時間近くかかるからね。 で、立ち上げてみると、今までのメモリも新しいメモリもなんの問題もなく立ち上がる。 新しいマザーはなにがいけないんだーーーーっ!!って感じである。
 とにかく、メモリに問題が無いことがわかったので、更にもう一度430TXにしてみる。やっぱりここでもフォーマット、再インストール。(この後も数回繰り返すことになったが、とにかく一日で少なくとも5回のフォーマットと10回以上の再インストールをしたことは間違いない)で、意味の分からないBIOSをいじりながら何度も再起動を繰り返してみるが、やっぱり新しいメモリでしか立ち上がらない。
 一人で12時間近くパソコンの前につきっきりで延々と進展のない作業を繰り返していると気が狂いそうになってくるので、私のパソコンの師匠I氏に電話する。I氏は英語が出来るのでTYANのホームページを見てきて貰ったりしたが結局解決の糸口はつかめず。それでも、一人だと狂いそうなので延々と愚痴を聞いて貰いながら作業をしていた。
 結局3時間近く電話しながらの作業は続いたが、Win95が立ち上がることはなく、今日はふて寝する事にして電話を切り、お風呂に入った。
 が、私の性格上、このままでは寝られないのだ。たとえ布団に入っても延々とパソコンのことが頭をぐるぐる回ってうとうとはしても寝ることは出来ないので、更に挑戦を繰り返した。

 数回の再起動とメモリの抜き差しを繰り返していたその時。新しく買ったメモリのチップに「5V」の文字を発見する。この5Vの意味すること。決してコンバトラーVでは無い。そう、5ボルトの5Vなのである。実は、最初にジャンパーのセッティングをしているときにメモリのボルト数を変えられると言うのを見て「へーっ」程度でしか考えていなかったのだ。XP-55T2P4の時はそんなこと気にせずに使っていたし、FMVの時もしかりで、ただ、デフォで3.3Vになっていたから、もし5V何かにしてメモりいっちゃったら嫌だしなぁ。と思ってそのままにしていたのだ。当然、こ・こ・これはーーーーーっ。と思い、ジャンパで5Vに設定して起動してみると・・・。見事に立ち上がるではあーりませんか。
 く・くだらなすぎるミスだった。思えば一年前にはじめて自作したときもP5-100をジャンパミスで200で立ち上げようとして「たちあがらなーい」と叫んでいたのだった。 なんて進歩のない自分。 情けない。そしてI氏。ごめんよ。こんなくだらないことで夜中に3時間も電話しちゃって。
 そんなわけで、起動確認がとれたのが朝方の5時過ぎ。マザーが届いてから実に14時間後のことだった。しかも、その間、作業の停止は一切なし。
 まぁ、安心してぐっすり眠れました。

 んで、今日丸一日かけて復旧させました。Cドライブのバックアップをとらないでフォーマットしちゃったのでかなり苦戦したけど、まぁ、とりあえずそれなりの形にはなってきました。けど、128MBになって快適になったのか。とかそういうのはまだ全然調べてません。 そのかわり、クロックアップはしてみました。現在は75Mhz×3の225Mhzで動かしています。まぁ、ベンチでは多少CPUの値は上がりましたが、それ以外はたいして変わらず。って感じです。 試しに83×3もやったんですが、これはなぜか166Mhzとして認識されてしまいました。不思議だ。 まぁ、しょうがないのでとりあえず225Mhzでしばらくいってみようかと思っている私です。

 しかし、何とも激動の2日間でした。まぁ、トラブルこそAT互換機道だと思ってますから・・・。どうしようもないトラブルは困るけど、今回も簡単なミスだったし。 そして、一番可哀想だったのは愚痴のはけ口になったI氏であることに間違いない。


1998/1/12

 「オーナーズグランプリ」と言うレーシングチーム育成シミュレーションがでるらしい。もしかしたら、レースゲームに関するページをお持ちの他の方にもリンクのお願いメールが来たかもしれませんね。 こんな私のページにまで来るくらいですから。
 リンクに関してはいろいろ考えたんですが、やっぱり遊んだことのないゲームをリンクするって言うのも無責任だなぁと思い、リンクのページには作りませんが、一応ここに載せておきましょう。
http://plaza17.mbn.or.jp/~TAKEDA/index.html  ここみたいです。
 確か似たようなゲームはPSやSSでもあるし、PCでもありましたよね。でもやったことないんですよ。やってみたいとは思っているんですが、どうもそこまでお金が回らなくて・・・。このゲームがどれだけの物になるかわかりませんが、興味のある方は是非行ってみて下さい。私も興味だけは有ります。

 衝動買い。うーん。こんなんでいいのだろうか>自分。 散々メモリが欲しいと言ってきたが、今日マザーとメモリを注文してしまった。 
 私の考えはこうだ。 現状ではメモリの値が上がってきて7000円近くする。私は128MBにする事が目的なので、32MB×4が必要で、送料税込みになると3万円近くしてしまう。これだと現在の16MB×4は無駄になってしまう。  そこで思いついたのがSIMMスロット6本を持つマザーである。これなら現在ささっている64MBに新たに32MB×2を買ってつければ見事128MBである。将来的にもしまたメモリが5000円を切るようになれば、あらためて32MB×2を買えば160MBにもなる。 そんな目論見で昨日過去のハロピーを読み直していたらありました。TYANと言うメーカーの「1573S」と言うやつが。こいつはSIMMスロット6本の上に、DIMMスロットも持っているし(同時には使えないらしいけど)、クロックも75や83もでるらしいし、更にPCIバスが5本もあるし、430TXだしと、かなりよさげな感じ。早速インターネットで通販を調べていると16800円と言うのを見つける。私が去年買ったXP-55T2P4何かより全然安い。
 はっきり言って「今更ソケット7に金をかけても・・・。」と言うのと「どうせP2なんて買えないし、今快適な方が良い・・・」と言う葛藤があったんですが、現状の快適さを求めてしまいました。 これにて、今月のFS98は完全に却下。ゲームも何も買えないし、恐らく今年中はP2マシンも無理になったでしょう。うーん。はたして私の選択はあっていたのだろうか。そもそもTYANというメーカーのマザーなんて知らなかったしTYANだけに、ちゃんと動くのかなぁ。なんていったりして・・・。(くだらなすぎる)
 まぁ、届くのは明後日だろうから、取りあえずの結果は明後日にでるでしょうねぇ。128MBでどれだけ快適になるかと、75×3でCPUが動いて、かつPCIに問題がなければいいんだけどなぁ。


1998/1/9

 今日もスキャナを使っていろいろスキャンしようかと思ったけど、やっぱり重い・・・。画像を180度回転させるのにもスワップの嵐。んで、試しに兄のマシンで同じ作業をやらせたらその差約十倍。18MBの画像を180度回転させるのに96MBの兄のマシンだと4秒ほどなのに、64MBの私のマシンだとなんと40秒近くかかる。因みにCPUは兄がP5-200で私がP55C-200だから、変わらないと見ていいし、どう考えてもメモリの差である。たった32MB違うだけでここまで違うか・・・。
 もはやメモリは64MBでは少なすぎることに気がついた。昨日とは一転、2万ちょっと出して現状の64MBが無駄になってもいいから128MBにしようという気になってきた。 でも、ちょっと思うのが遅かったよねぇ。 年末は軒並み5000円とか4900円だった32MBも今や6000円とかだもんねぇ。4枚買ったら4000円も違う。今じゃ128MB欲しかったら25000円コース。
 そんなわけで、もう64MBでは画像をいじる気にならないし、WAV編集もする気なくなった。今月中には128MBにして、それから作業を開始したいなぁ。本当は今月はマイクソフトのフライトシミュレーター98日本語版でも買おうかと思っていたんだけど、そんなもん却下である。今はメモリを128MBにする方が大事。 あぁ、メモリまた安くなってくれないかなぁ。もし5000円とかだったら来週にでも買いに行ったかもしれないのに・・・。


1998/1/8

 兄にスキャナを借りていろいろスキャンしてみたんですが、楽しいですねぇ。スキャナって。欲しくなっちゃいました。取りあえず、パンフレットをスキャンして自作CDのジャケットづくりにでも役立てようかと思っているんですが、B5サイズを300dpiで取り込むと一枚18MB近くなってしまう。パンフレットが20P近くあると考えるとパンフレット一枚でCD-R一枚って感じだ。実際には150dpiでとっても十分なような気もしなくもないんですが、でも取りあえず300dpiで取ってしまう私。 おかげでスキャンにも滅茶苦茶時間かかるし、いざ編集しようもんならスワップの嵐間違いないでしょう。スキャンするだけでも十分スワップで遅いですから。
 マジでメモリが256MBくらい欲しいですね。でも、今16MB×4だから、いくら32MBが安いって言っても1万かけて64MB買っても結局32MBしか増えないからちょっと考えちゃうんですよねぇ。すべてはスロットが4本しかないからいけないんだ・・・。でも、WAVもいじるしなぁ。2万出して128MBにするってのも手かなぁ。 でも、今更EDOもなぁ・・・。 まぁ、2年前に朝から並んで8MB×2を4万出して買った事に比べれば安いことは安いんだけどねぇ。悩むなぁ。 春には出ると思われるVoodoo2も欲しいし、HDもあと4GBくらい欲しいし、スキャナも欲しくなっちゃったし、第一、今のパソコンが今年いっぱいもつとは思えないしなぁ。
 欲しいものはいっぱい。でもお金はない。宝くじでも当たればなぁ・・・。


1998/1/3

 秋葉に行って散財してきた。どうも正月という気分が財布の紐を緩くしたようです。いろいろあったので今日は長くなりそうです。お時間のある方だけ読んで下さい。

 今日のメインの目的はCD-Rメディアを買うことでした。いくつかのお店を回り、候補となったのはノーブランドの1枚168円と、マクセル74Sのケースなし100枚17800円でした。マクセル74Sは何やら太陽誘電のOEMと書いてあり、ネームバリューのある太陽誘電製が1枚あたり178円で買えるならかなりお得なのでは。と言う考えからである。が、しかし。ケースが全くないと言うのは痛い。失敗したメディアのケースとかがなくはないけど、それでも十枚単位ではないので非常に悩んだ。すると、T-ZONEのアウトレット館に、無料CDと言うケースに入った配布CDが山のようにつまれているではあーりませんか。これはチャーンス。とばかり、結構な数ゴソッと持ってきてしまいました。無料だから大丈夫だよね。お一人様一枚限りとかなかったし。
 んで、これでマクセル74Sケースなしを100枚買おうと心がが決まりかけた時、TDKの74S(うーん、ややこしい)と言う最近出たメディアらしい信号面が青く、レーベル面をコーティングしたタフネスコートというのがウリのメディアを見つけてしまいました。はっきり言ってコダックもマクセルも簡単にレーベル面が剥がせてしまいちょっと不満だったのでかなりこころ惹かれてしまいました。しかし、こいつは1枚220円程。値段的には結構苦しいし、ケースがついているので折角頂いてきたケースが無駄になる。が、ソフマップに行ってみると同じメディアが350円近くで売っているし、店員さん曰く「TDKの人に見つかるとやばいからこの値段はやっても土日くらい」と言われ、結局こころ動いてこのタフネスコートが売りの青いCD-Rメディアを50枚ほど買ってしまった。
 因みにエ○商会と言うところもメディアがかなり安く、120分DATテープ(オーディオようね)が10本3500円ちょいと、地元ではとても考えられない値段で売っていたので取りあえず買ってきたが、はっきり言って店員の態度が非常に気に入らなかった。CD-Rメディアも安かったけど、正直買う気になれない。あんな店で買うなら多少高くても他の店で買うよ。って感じだった。

 さてさて、今日はこれだけではないのです。まず、CD-ROMドライブやケースが共振してうるさいときがあるので1メートル600円というブチルゴムを買い、更に、悩みに悩んで思わず、出た当時「アバプテック」と言う名で一世を風靡した(ホントか?)メーカーのウルトラSCSIのカードを買ってきてしまった。一応HDとCD-ROMドライブがウルトラSCSI対応だったと思ったので、将来的にもう一個くらいHD欲しいし、税込みで7000円を切る値段で買えたので思わず買ってしまった。この辺が正月パワーか・・・。
 取りあえず帰ってきたらDC390と交換してウルトラSCSIのカードにしてみた。MOやCD-Rがあるので相性が怖かったが、取りあえず無事認識しているようだ。CD-Rはまだ焼いてはいないけど認識しているから大丈夫でしょう。きっと。まぁ、別にカード変えたらからって速度が変わったとは感じないし、そもそも私のHDは元々遅いから複数のウルトラSCSIデバイスを繋いだときじゃないときっと効果はないんでしょう。勝手にそう思ってます。
 一緒に買ったブチルゴムだけど、取りあえず32倍速のCD-ROMドライブにちょっとずれた状態でラベルを貼ってしまったCDとか、市販物でもたまにバランスのずれたCDとかがあって、それを入れるとかなり振動してやかましいので、CDのトレイの裏側に貼るという荒技に出た。が、これかなり危険かもしれないと貼ったあと思った。
 ブチルゴムを触っていて、以前車のドアの内張りををはがしたときに透明ビニールを貼るのに使われていた物と同じだと気づきました。ブチルゴムは防水性もあるらしいので恐らくそのためでしょう。そして、その時それがラチェットの柄の部分についちゃったんですが、これがベタベタしてどうやっても綺麗にとれなく、未だにゴムまみれの状態なんです。
 すなわち、そんなもんトレイの裏に貼り付けたらきっと何かがあったとき保証はきかないでしょう。ブチルゴムを貼っていた事実を隠すことは恐らく不可能です。しかも、トレイの裏側って安全なのかどうかも怪しいです。が、もうつけちゃいました。今のところ普通に動いています。他にも気休めにHDの表面とかケースのあちこちとかに沢山貼りまくりました。どうせ自分のだし汚くてもいいでしょう。
 で、効果はあったかというと、以外とありそうです。ケースとかHDに貼り付けたのは大した効果を発しているとは思えませんが、トレイのしたに貼ったおかげで、バランスの悪いCDを入れたときの「ブーン」と言う嫌な音は大分少なくなったように感じます。まぁ、もとが32倍速なんで扇風機のようなモーター音がするのはある程度仕方ないと割り切っているので、取りあえず共振の音が消えただけで今のところ満足です。ただ、もしこれによってCD-ROMドライブが壊れたりしたら滅茶苦茶後悔するでしょう。そんなことがないように祈っています。そうそう、ブチルゴムの効果的な使い方あったら教えて欲しいです。

 番外となりますが、ジュースの自販機の中に「おでん」があるのを発見しました。値段は200円。中身はウズラの卵、こんにゃく、ちくわ、さつまあげ等が入っていたようです。私は食べませんでしたが、兄が興味を持ったらしく速攻で買ってました。んなわけで味の方はよくわからんのですが、なんかちょっと珍しい物をみて感動しました。
 因みに食べている最中、突然「すいません」と話しかけてくる人がいたので何かと思ったら「それ自販機のおでんですよね。どこにありました?過去に一度だけ見たことがあるんですけど、それ以来見つけられなくて・・・。」みたいなことを言われました。なんだかなぁ。やっぱり珍しい品なんだな。秋葉に行ったさいには是非買ってみるといいかも・・・。って場所が分からない。何となく分かるんですけど、基本的に方向音痴なんで「ここ」とは言えません。もし是非場所を教えて欲しいと言う方がいましたら調べますので連絡下さい。

 更に番外ですが、今までは兄の車の助手席で思いっきり楽して秋葉に行ってきたんですが、今日は兄が秋葉に行ったあと用があると言うことで、私の車で私の運転で秋葉に行き、帰りは一人で帰ってきました。はっきり言って私は運転は大好きですが、車の多いところは大嫌いです。まぁ、下手とも言います。そんなわけで帰りは滅茶苦茶緊張して帰ってきました。何せ東京都内を運転するなんて免許とって6年以上経つけど、まだ数回しか走ったことないですから。まぁ、でもほとんど一本道なので、(と言っても片道50km以上あるけど)なんとか無事家にたどり着くことが出来ました。良かった良かった。

 そうそう、パソコンじゃなくなりますが、本当はPSとSS両方で使えて、しかもブローバックするというガンコンを買おうかと思っていました。値段も5980円と驚くほど高くないし、これでPS、SS両方使えてブローバックですから・・・。けど、さすがにこれは買ってきませんでした。最近PSもSSもほとんど動いてないしね。なんか家庭用ゲーム機に興味がなくなってきてしまいました。たぶん面白いゲームもあるんだろうけど、起動する気になりません。まぁ、お金がかからなくていいんですけどね。

 そんなわけで、今年最初の秋葉参りでした。長々と失礼しました。


1998/1/1

 明けましておめでとうございます。今年もまたよろしくお願いします。

 さて、新年明けて初日の今日。取りあえず表計算ソフトをいろいろいじった。何せ表計算ソフトはマニュアル見ても難しくて分からないし、ましてやパソコンは趣味だけで仕事等には一切関係ないので、ほとんど独学だけで燃費計算や小遣い帳などを作っているのだが、その時々によっていろいろ式を変えてしまうのでまっさらの状態の物がないのである。おかげで1998年仕様のシートを作るのに相当苦労してしまった。何せ過去の計算式を見ても、なぜこんな式を入れているのか分からない。と言うのがほとんどで、適当に式をコピーしたりして不具合があれば一生懸命見直し、と言う感じで非常に時間がかかってしまった。そして、このシートもまた今年中に気に入らない部分とかが徐々に書き換えられていき、来年また苦労するんだろうなぁ。なんて、新年早々から思ってしまった私である。


このページのトップへ