散財日記
Caution: 
current version is 2.2-beta1,
public released version is 2.10-pl1.
 
久々に家でも日記を付け始めました。
ぼちぼち、ツールの設定等をメモ代わりに書いていこうと思います。
しかし、nifty の CGI 制限はなんとかならんものですかね。
静的モードじゃ hns の威力が半減してしまいます。
というわけで、このページのボタン類はほとんど飾りになってます(;_;)
軽快な動作が魅力の
w3m
を emacs上でも利用できる・・・これって凄く便利ですね。
デフォルトではカーソルキーのキーバインディングがlynx風なので、これを
普通のカーソル移動に変更しました。元の機能は[CTRL]+[カーソル]に割り当ててます。
また、w3m-modeでは imageの表示にw3-modeを利用しているので、
Meadow上では外部ブラウザを起動して表示するように変更しました。
(XEmacs上ではそのままにしています。w3-mode遅いけど...。)
;;;----------------------------------------------------------------
;;; w3m.el 用の設定				[2001/02/26]
;;;----------------------------------------------------------------
(autoload 'w3m "w3m" "Interface for w3m on Emacs." t)
(setq w3m-command "d:/tools/cygwin/usr/local/w3m/bin/w3m.exe")
(setq w3m-browser-command "d:/tools/network/cuam/cuam.exe")
;; imageの表示に外部ブラウザを利用する
(defun w3m-view-image-ex ()
  "*View the image under point."
  (interactive)
  (let ((file (get-text-property (point) 'w3m-image)))
    (if (not file)
	(message "No file at point.")
      ;;--
      (setq url (w3m-expand-url file w3m-current-url))
      (message "Browse image <%s>" url)
      (if (and (symbolp w3m-browser-command)
	       (fboundp w3m-browser-command))
	  (funcall w3m-browser-command url)
	(apply 'start-process
	       "w3m-external-browser"
	       nil
	       w3m-browser-command
	       (mapcar (function eval)
		       w3m-browser-command-arguments))))))
(setq w3m-mode-hook
      '(lambda () "w3mモードのデフォルト"
	 ;;-- 再定義
 	 (defun w3m-view-image ()
	   "*View Image"
	   (interactive)
	   (w3m-view-image-ex))
	 (define-key w3m-mode-map [up]		'previous-line)
	 (define-key w3m-mode-map [down]	'next-line)
	 (define-key w3m-mode-map [right]	'forward-char)
	 (define-key w3m-mode-map [left]	'backward-char)
	 (define-key w3m-mode-map [C-up]	'w3m-previous-anchor)
	 (define-key w3m-mode-map [C-down]	'w3m-next-anchor)
	 (define-key w3m-mode-map [C-right]	'w3m-view-this-url)
	 (define-key w3m-mode-map [C-left]	'w3m-view-previous-page)))
 
#1
[Comp] 修理代34100円ナリ
先日故障したモニタ(SONY GDM-19PS)の修理費見積もりが来ました。
預けるときに3万以下ならそのまま修理という事にしておいたけど、結局 4100円オーバーの34100円になるとの事。
しばし悩むが、不便でしょうがないのでしぶしぶ修理を承諾しました。
しかし、3年ちょいチョイで故障するとはなあ・・・。コレが噂のタイマーなのか?
最近は、デジカメもファームのアップデートをするんですね。修正内容は、
- 月の変わり目に日付がリセットする場合があったことを解消しました。
 
とのことです。自分も殆ど使ってないけど、念のためアップデートしておきました。
 
以上、3 日分です。