|
|
$ tar zxvf w3m-0.1.11-pre.tar.gz $ cd w3m-0.1.11-pre/ $ gzip -cd w3m-0.1.11-pre-kokb23.patch.gz | patch -p1 $ ./configure $ make $ make install
;;;---------------------------------------------------------------- ;;; w3m.el 用の設定 [2001/03/09] ;;;---------------------------------------------------------------- (autoload 'w3m "w3m" "Interface for w3m on Emacs." t) (autoload 'w3m-browse-url "w3m" "Interface for w3m on Emacs." t) (setq w3m-command "d:/tools/cygwin/usr/local/w3m/bin/w3m.exe") (setq w3m-bookmark-file "~/.w3m/bookmark.html") (setq w3m-home-page "~/.w3m/bookmark.html") (setq w3m-weather-default-area "栃木県・北部") (setq w3m-display-inline-image nil) (setq w3m-default-search-engine "google-ja") (setq w3m-use-form t) (setq w3m-mode-hook '(lambda () "w3mモードのデフォルト" (define-key w3m-mode-map [up] 'previous-line) (define-key w3m-mode-map [down] 'next-line) (define-key w3m-mode-map [right] 'forward-char) (define-key w3m-mode-map [left] 'backward-char) (define-key w3m-mode-map [C-up] 'w3m-previous-anchor) (define-key w3m-mode-map [C-down] 'w3m-next-anchor) (define-key w3m-mode-map [C-right] 'w3m-view-this-url) (define-key w3m-mode-map [C-left] 'w3m-view-previous-page) ))
. キャラモノは「オールドイングリッシュシープドッグ」でした。 しかし、いまいちピピンと来るモノがなかったので、今日の所はパス。 結局、青いチェック柄の長袖シャツと白地のニットを買いました。締めて3万円ナリ。
. KerlHelmut の今回のノベルティは、ソムリエナイフタイプのワインオープナー でした。カバーとオープナーのテコ部分にカールのロゴが入っています。 私自身あまりワインを飲まないので、貰ってもどうしようもないのですけどね(^^;
. 修理が完了したとのことなので回収してきました。さすがに、19インチは重い・・・。 故障原因は「リニアリティ不良」で、作業内容は「IC CXA4043Q 交換」だそうです。
. 修理費の内訳は、
#!/bin/bash # NMZ.field.uriの置換 DIARY='e:/HOME/public_html/diary' NAMAZU='d:/Tools/File_UT/namazu/bin' SRCURL='/e|/HOME/public_html/diary/' DSTURL='http://homepage2.nifty.com/MAKOPi/diary/' # DSTURL='http://localhost:8080/~MAKOPi/diary/' cd ${DIARY} perl ${NAMAZU}/mknmz -a --html-split ./2*.html cp NMZ.field.uri NMZ.field.uri.old sed "s@${SRCURL}@${DSTURL}@" < NMZ.field.uri.old > NMZ.field.uri perl ${NAMAZU}/rfnmz .
#!/bin/bash # MHC のtodayコマンド出力から hns の月間スケジュールファイルを生成する CAT="hns $*" YEAR=`date +%Y` MONTH=`date +%m` SCH=~/diary/${YEAR}/y${YEAR}${MONTH} if find ${SCH}; then cp ${SCH} ${SCH}.bak fi today --date=${YEAR}${MONTH} --category="${CAT}" | perl -ne 's/(\d+)\/(\d+)\s(...)\s(.....).(.....)\s+/\1\/\2 /; print $_;' | tee ${SCH}
#!/bin/bash cd ~/public_html/diary perl D:/tools/file_ut/namazu/bin/mknmz --html-split -O E:/HOME/public_html/diary/namazu/ -a 2*.htmlこのような NMZ.field.uri が生成されるので、
200103.html# 200103.html#200103020 200103.html#200103021 200103.html#200103022 200103.html#200103030 .....................こんな .namazurc を用意することで、うまくいく・・・のかな。
Index /cgi-bin/namazu Replace ^ http://homepage2.nifty.com/MAKOPi/diary/ # Replace /E\|/HOME/public_html/ http://homepage2.nifty.com/MAKOPi/ # Logging off Lang ja_JP.SJIS # Scoring tfidf EmphasisTags "<strong class=\"keyword\">" "</strong>"なるほど、mknmz にファイル名を絶対パス付きで与えると、
perl D:/tools/file_ut/namazu/bin/mknmz --html-split \ -O E:/HOME/public_html/diary/namazu/ -a E:/HOME/public_html/diary/2*.htmlインデックスも絶対パス付きになるのね。
/E|/HOME/public_html/diary/200103.html# /E|/HOME/public_html/diary/200103.html#200103020 /E|/HOME/public_html/diary/200103.html#200103021 /E|/HOME/public_html/diary/200103.html#200103022 /E|/HOME/public_html/diary/200103.html#200103030 ................................................
. 確実にリロードするには、[CTRL]+[F5]とするのが良いみたいですよ。
. 壺級ですかな?「天使になるもんっ!」は AT-Xでリピート再開したので、今 度チェックしてみよう。
. ちなみに、私の Best of 眼鏡っ娘は、「きまぐれオレンジロード」のまなみちゃ んです。(古っ)
. いままで、Mobile Linuxと呼ばれていたモノですかね。
. ここの記事 によると「ACPIサポートの強化も予定している」と書いてあるので、 C1VJ の Linux 環境改善に期待が持てるかも。
. しっかし、TOPページのねーちゃん絵 *1 は何なんだろう。
. 日本市場向けには、もうちっと萌える絵を使わないとねぇ<論点がズレてます(笑)
. 光学3倍ズームを備えたIXY DIGITALが出ました。 CCDのスペックは、現行モデルと同じ221万画素だそうです。 1600x1200,640x480に加えて、1024x768でも撮影出来るようになったのがよさ そう。低消費電力化が進んで、バッテリ保ち時間が延びたのもいいですね。
. Wanderlust の ML で知りました。 Newsgroupをいちいち登録しなくて良いのでめっちゃ便利〜。
-fj/
(setq wl-folder-hierarchy-access-folders '("-fj" "-fj.comp" "-fj.rec" "-fj.rec.games" "-fj.sys" ))
. AM10:35ぐらいに繋がったけど、すでに完売してました(T_T) 会場も小さいみたいから、もともと数少なかったのかも。 この調子だと、真綾さんのチケットも危険だな。
. 徹夜明けにチケット敗退のダメージは痛い。 というわけでこれから霊眠します。えんい〜、
. cvs で取り寄せる度に何かしら機能追加&更新されてる・・・すごいハイペースですね(^^;
. 不調の内容は、動画再生がTV出力側にしか表示されないというもの。 ディスプレイ側の表示は真っ黒になってます。 現象としては、C1VJでプライマリ指定したデバイスにしか動画表示が出来ない という制限と同じように見えるのだけど・・・。 前に発生した時は、どうやって解決したんだっけかなぁ?
. (5/23) G/AによるハードウェアアクセラレートをOFFにすることで回避
. 7/25発売予定だそうで。Part1 は5枚組で27,800円。 うーん、前から欲しいとは思っていたけど、CSで嫌と言うほどリピート見ちゃっ たしなぁ(^^;
. それにしても日本のDVDソフトの値段は下がらないですな。 相変わらずアニメ系はユーザーを舐めきった価格設定のままだし。 スペース節約の意味からも、2話5800円はヤメレ。
. こことか見てると、国内版買うのがバカらしくなっちゃいます。
. これらの特許って、既知の技術なのではないだろうか? SKYPerfecTV!のチューナーでは、かなり前から番組表表示やってるわけだし。
. G400FAQ で有名な 奈酢美の部屋さん ににリンクして頂いたようなので、ほったらかしにしていた不具合を修正してお きました。今度こそ、まっとうな1536x1152表示になっているハズです。(^^;
. 前々からなんかポコっと膨れてるなぁと思っていたら, 熱源の近くというオチ だったのね. てっきり, 手の汗でふやけているものとばかり思ってました (笑)
. 勉強がてら, 教科書片手に w3m.el の関数 *1 を書いてます. しかしながら, やりたいことがあっても, それが簡単に Lisp で表現出来な い自分がもどかしいです. 早くサクサク書けるようになりたいな.
. ここ1年くらいの, 自分のプログラム言語使用頻度を順に並べるとこんなかんじ,
. 1 〜 4 がお仕事関係といったところ. しかし, こう並べてみると よう食い散らかしたものだと我ながら感心 (笑) Python に至っては, なぜ使ってみようと思い立ったのか・・・. やはり, Y 先輩の影響大だな (^^;
. やっぱ横でしょうな。それも左側で自動的に隠すを「ON」にする設定がよさげです。 表示が縦480ラインなので、なるべく縦サイズを有効に使いたいですからねぇ。 私が左横に配置する一番の理由は、1024x768 の仮想スクリーンモードで使用する場合に どこでもツールバーにアクセス可能という点です。 下だと、わざわざ画面をスクロールしなくちゃいけないですから。
. 「散財日記」なのにコレが無いことには・・・ってことで、 User変数に「散財度数」を追加してみるのテスト。
$Templates{'SANZAI'} = " 散財度数:%value円";
. がーん、コレって 他人が自分の日記に突っ込みを入れる時 に使う為のモノだったのですね。 私はてっきり、 読者が[TAB]キーでサクサク日記を読み進められるようにしよう! *1 という、親心で入れてあるのだとばかり思ってました(^^;
. というわけで、私も段落アンカーを入れてみるのテスト。 "P"コマンドがあると、そこに問答無用でアンカーを打ちこみます。 これで 突っ込みどころ が多い日も大丈夫?
$ diff ~/src/hns-2.10-pl0/public_html/diary/lib/HNS/Hnf/TreeBuilder.pm ~/public_html/diary/lib/HNS/Hnf/TreeBuilder.pm 218c218 < my ($newCount, $subCount, $fnCount); --- > my ($newCount, $subCount, $pCount, $fnCount); 231c231 < new=>$newCount, sub=>$subCount, fn=>$fnCount, --- > new=>$newCount, sub=>$subCount, p=>$pCount, fn=>$fnCount, 292a293 > $pCount = 0;
$ diff ~/src/hns-2.10-pl0/public_html/diary/lib/HNS/Hnf/Command.pm ~/public_html/diary/lib/HNS/Hnf/Command.pm 357a358 > $CountName = 'p'; 359a361,362 >
### "package HNS::Hnf::Command::LINK;"の定義をしてる前あたりに追加 package HNS::Hnf::Command::P; $Template = qq(<p> <a name='%year%month%day%{new}P%p' id='%year%month%day%{new}P%p' href='?%year%month%high#%year%month%day%{new}P%p&to=%year%month%day%{new}P%p'>_</a> ); $EndTemplate = "</p><!-- end of P -->\n";
### "package HNS::Hnf::Command::LINK;"の定義をしてる前あたりに追加 package HNS::Hnf::Command::P; $Template = qq(<p> <a name='%year%month%day%{new}P%p' id='%year%month%day%{new}P%p' href="./%year%{month}.html?to=%year%month%day%{new}P%p#%year%month%day%{new}P%p">_</a> ); $EndTemplate = "</p><!-- end of P -->\n";
. 来週あたりから本格的に忙しくなりそう...。
. 寮 *2 の電気設備点検ということで午前中停電してました。 最近、点検の頻度が高いような・・・やっぱもうガタきてるんと ちゃうか?
. どうでもいいが、ビデオのタイマーセットをやり直さないといけないのが鬱だ。
. 横浜カレーミュージアム
の「エチオピア(インドカレー店)」が、水色メイドさんらしい。
最近ファミレス部の活動が停滞しているので、そろそろどうでしょう?>関係者各位
. サーバダウンで中断していた ZOOM のダウンロードサービスが再開されました。 落ちたってことは、相当アクセスが集中したのでしょうね。
. 早速 cygwin 上で make してみる。 途中「srand48/lrand48が無い!」と怒られたので、適当に srand,rand でお茶 を濁してしまいました。
. 各種パッチの取り込みがメインの変更点なのかな。後でよく見てみよう。
. まあ普通だわな。
. ちょっとあこがれるかも(^^;
. 動的/静的生成で ~/public_html/diary/config.ph を切り替えられた方が便利 なのではないだろうか? 普段は local で動的生成を使い、自分の HP に アップロードする時だけ静的生成を使うという場合など、$MyDiaryURI や $UnagiURL 等を切り替えたいと思う場面が結構あります。
. とりあえず config.ph に静的生成用の設定、テーマファイル(theme.ph)に動的 生成にて上書きしたい変数を追加するようにしてみました。
package HNS::System; $MyDiaryURI = "http://localhost:8080/~MAKOPi/diary/"; #"%MYDIARYURI%"; package HNS::Style; $UnagiURL = "namazu/pnamazu.cgi"; $CalendarUse = "ON"; $DirectCalendarUse = "ON"; $PIMUse = "ON"; $TitleListUse = "ON";
. ふと思うに、~/diary/bin/make-diary する間だけ ~/public_html/diary/config.ph を 静的生成用のものにすり替えれば済む話だったのかも(^^; あとでやってみよう。
. VAIO C1VJ用の Win2k対応 BIOS/ドライバー/ユーティリティが公開されまし た! 本日公開されたアーカイブの量は、実に合計 33,281KB にもなります。 まずは BIOS かな。果たして C1VN BIOS → C1VJ Win2kBIOS は問題なくアップデートできるのだろうか?
. しかし・・・長かったねぇ(^^;
. 公開された PCG-C1VJ 用 Windows 2000 BIOS (C1VJ_R0211P1.exe) を適用 *2 することで、BIOS バージョンは次のようになりました。 *3
BIOS Version: R0211P1 (R0203P1) KBC BIOS Version: RK211P1 (RK203P1) Video BIOS Version: P1AM1_03 (P1AM1_01) CMS Version: 4.1.4-7-51 (4.1.4-7-51)
. 残念なことに CMS のバージョンは上がりませんでした。 これはハードのチューニングと密接に関わってくるようなので、致し方ないの かも。
. 現在、自社製品の拡売キャンペーン *3 中だとかで、休憩時間の度に 「一人一台買え買え」洗脳放送が入って五月蠅いことこの上ないです。 で、放送の最後を「各自後悔することの無きよう、拡売に勤めましょう!」 と締めくくるのですが、職場でこの「後悔」って何?と話題になりました。
. 諸説色々ありましたが、拡売キャンペーンに協力しなかった場合・・・
. (3)は論外として、(2)もまだ確率は低い。となるとやはり(1)なのかな。
うちの部署は実績0みたいだから、いわば後悔に一番近い部署(笑)
私も協力したいのは山々なのだけど、そうそう安い買い物でもないからなぁ。
果たして、買って後悔(貧乏)するのと買わずに後悔(制裁)・・・一体どっちがいいのやら。
*4
. title.cgiをちょびっツ改造 *5 して、静的生成環境でも タイトル一覧 と カテゴリ別一覧 を使えるようにしてみました。 *6 また make-diary をいじって、日記HTML生成と同時に月別のカテゴリ別タイトル一覧 [2月分] [3月分] も生成するようにしてみました。
. この月別カテゴリ別一覧へのリンクを、対応する月の日記HTMLファイルに効率よく埋め込むには どうするのが一番楽なんだろう? 本来なら CategoryListクラスでやりたいとこだけど、 やっぱ Calendarクラスが楽なのかな。 *7
. 基本的に、 ココ で指示された通りにドライバを更新していくだけでOK。
. ただ、音源ドライバのインストールだけは手を加える必要があった。 「ファイルがない」のエラーが出るので、以下を実行。
$ cp DS1JPN.HLP DS1Nor.hlp $ cp DS1JPN.HLP DS1Dut.hlp
. 再起動後音が出ないというトラブル発生。レジストリか何かの設定が間違っているのかな? そこで、オリジナルのリカバリディスクから NLDS1V02.INF をコピー、 再インストールを実行した。 *2
. 無事音が出るようになった。めでたい。
. 明日の「テイルズ・オブ・エターニア」の放送は 18:00〜19:00 の二本立てだ ぞ。タイマー忘れるな。>俺
. VAIO C1VJ に入っている Sony DV Codec は、MediaPlayer で再生したときに 360x240 サイズになってしまうという問題 *1 がありました。一応、プロパティで 720x480を選択することも可能なのですが、 その設定を覚えさせる事は出来ない *2 模様です。
. まだ再生だけならあきらめもつくのですが、MPEG-1/2 変換ソフトである TMPGEnc の元データとして使用する場合、どうにも360x240だと解像度が低くていまいちです。 そこでいろいろいじくった結果、以下のファイルを別の名前にリネームすれば 大丈夫ということが分かりました。 *3
C:\Program Files\Common Files\Sony Shared\DVLib\dvresize.ax C:\Program Files\Common Files\Sony Shared\DVLib\Psdvvd.ax
. これで、TMPGEnc の元映像データとして DVキャプチャデータを 720x480 サイズで読み込むことが出来るようになりました。 早速、今晩から DVキャプチャ&MPEGエンコードに励もうかな。
. やっぱあるとないとでは大違いですね。 今まで PCカードアダプタで、無線LANカードと入れ替え差し替え してたのがバカらしくなってしまいましたよ。あ〜便利だわ。
. 購入した製品は MICROTECH の ZiO!CF という製品。地元のパソコンショップで\4,680でした。 パッケージによると、この製品の特徴は・・・
. とのことです。Linuxで使用できるかどうかは不明。 *1 使ってみた感想としては、 初回接続時にドライバのインストールが必要 なのがちと面倒でした。できれば、ドライバなしで使用可能と して欲しかったところです。 *2 ドライバなしで使用可能ならば、いろんな所に持ち歩いて 携帯ストレージとしても活用 *3 できるのですけどね。
. そんなこんなで、現在右のように USB-HUB 経由でVAIO C1VJに接続しています。 ちと不格好ですが(^^; ちなみに、USB-HUB は市販のマジックテープで柱にひっつけてます。 邪魔にならなくてなかなかいいですよ。
. 売り文句で「高速データ転送」とうたっているので、試しに I/O-DATA PCCF-64M の HDベンチを取ってみました。結果を見るところ、Read はUSB接続にしてはまずまず の速度、Writeが遅いのはフラッシュメモリの特性上仕方がないといったとこ ろでしょうか。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name VAIO C1VJ Processor Crusoe 595.14MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3] VideoCard ATI RAGE MOBILITY-M1 PCI Resolution 1024x768 (32Bit color) Memory 179,680 KByte OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 1 Date 2001/03/27 02:50 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 0 0 0 0 865 416 301 I:\20MB
. 今回のモデルは 騒音の低減 に力を入れてるそうですね。 最近 C1VJ の HDD が「ジージー」という嫌な音を出し始めた *1 ので、壊れる前に換装したいものです。 GWあたりに出回ってくれればいいな。
. こんな、ちょっとした表を使いたい場合・・・
厚さ | 9.5mm |
回転数: | 4,200rpm |
容量 | 30GB |
プラッタ枚数 | 2枚 |
GMRヘッド数 | 4 |
1平方インチ記録密度 | 25.7Gbit |
平均シークタイム | 12ms |
バッファ | 2MB |
### ~/diary/conf/alias.txt TABLE <table BORDER=1> /TABLE </table> TD <td> /TD </td> TR <tr> /TR </tr> CAPTION <caption> /CAPTION </caption>
. と、まず ALIAS コマンドで定義しておいて
ALIAS TABLE ALIAS CAPTION STRONG Travelstar 30GN ALIAS /CAPTION ALIAS TR ALIAS TD 厚さ ALIAS /TD ALIAS TD 9.5mm ALIAS /TD ALIAS /TR ALIAS TR ALIAS TD 回転数: ALIAS /TD ALIAS TD 4,200rpm ALIAS /TD ALIAS /TR ALIAS TR ALIAS TD 容量 ALIAS /TD ALIAS TD 30GB ALIAS /TD ALIAS /TR ALIAS TR ALIAS TD プラッタ枚数 ALIAS /TD ALIAS TD 2枚 ALIAS /TD ALIAS /TR ALIAS TR ALIAS TD GMRヘッド数 ALIAS /TD ALIAS TD 4 ALIAS /TD ALIAS /TR ALIAS TR ALIAS TD 1平方インチ記録密度 ALIAS /TD ALIAS TD 25.7Gbit ALIAS /TD ALIAS /TR ALIAS TR ALIAS TD 平均シークタイム ALIAS /TD ALIAS TD 12ms ALIAS /TD ALIAS /TR ALIAS TR ALIAS TD バッファ ALIAS /TD ALIAS TD 2MB ALIAS /TD ALIAS /TR ALIAS /TABLE
. ・・・と、えらい騒ぎになります。
. そこで、Command.pm の DL/DT/DDコマンドを参考に、テーブルコマンド *2 を 追加 してみました。
TABLE c 30% Travelstar 30GN TR BGCOLOR="#cccccc" TH モデル TH 30GB TH 20GB TR TD 厚さ(mm) TD 9.5 TD ← TR TD 回転数(rpm) TD 4,200 TD ← TR TD 容量(GB) TD 30 TD 20 TR TD プラッタ枚数 TD 2 TD ← TR TD GMRヘッド数 TD 4 TD 3 TR TD 1平方インチ記録密度(Gbits/sq.in.) TD 25.7 TD 23.2 TR TD 平均シークタイム(ms) TD 12ms TD ← TR TD メディア転送速度 (MBit/sec) TD 235 TD 216 TR TD バッファ容量 TD 2MB TD ← /TABLE
. 表の桁数が増えても、ちょびっツすっきり?
モデル | 30GB | 20GB |
---|---|---|
厚さ(mm) | 9.5 | ← |
回転数(rpm) | 4,200 | ← |
容量(GB) | 30 | 20 |
プラッタ枚数 | 2 | ← |
GMRヘッド数 | 4 | 3 |
1平方インチ記録密度(Gbits/sq.in.) | 25.7 | 23.2 |
平均シークタイム(ms) | 12ms | ← |
メディア転送速度 (MBit/sec) | 235 | 216 |
バッファ容量 | 2MB | ← |
. 「日記に表はいらねーよ」と言われればハイそれまでなのですが、 localでメモ帳代わりに hns を使っていると、たまーにちょっとした 表を書きたいことがありますので・・・。
. お、出ましたか。
明日、
会社で
インストールしてみよう。
静的生成では、新機能の「タイトル一覧の表示期間設定」「簡易リンク管理機能」
あたりが活用できそうかな。
. C1VJ の BIOS も手がけている Phenix Technologies が、WinHEC 2001 で IEEE1394 デバイスからもブート可能な BIOS のデモを行ったそうです。
. この IEEE1394ブート機能、次期 C1 の BIOS にはぜひ採用して頂きたいものですね。 可能ならば C1VJ の BIOS アップグレードでも・・・。 対応してくれるなら、CMS4.2 への未練は一切断ち切ります(笑)
. 思うに ServicePack1 を当てていないのが不調の原因ではないでしょうか?
. ここによると・・・
"Windows 2000ではService Pack 1の後に、INFファイル、Direct Xの順でイン ストールすることが推奨されている。"
. だそうです(^^;
. こんどはメイドさんですか・・・。 メイド服はコスパオリジナルで、フル・レングスのフレアスカート。 スカートの裾はフリルなのかな?にしては長いけど。 アキバに逝った折りには覗いてみるとしよう。 めちゃ混んでそうな予感がしますが(^^;
. 平均価格は、先週に比べて128MBで700円、256MBで1200円以上の値上がりだそうです。
. メモリは欲しいけど、先日相性問題 *2 で512MB分の DIMMを手放したばかりだしなあ。うーん、ことごと く買い時を逃している私。
. 自治会から、4/1より施行される「家電リサイクル法」のお知らせビラが 来てました。私の住む地区の場合、このような消費者負担額になるそうです。
テレビ | 2,700円 |
エアコン | 3,500円 |
冷蔵庫 | 4,600円 |
洗濯機 | 2,400円 |
. 私勘違いしてたのですが、コレって パソコンは対象外 だったのですね。 先日実家から、施行前に部屋に置いてある昔のパソコン *3 を処分して良いかどうか聞かれたのですが、そのとき早まらなくて 良かったです。 まあ対象製品であろうとなかろうと、みな思い出深いマシン達なので、 スペースの許す限り保存しておきたいと思っていますけど。
事業系(法人ユーザーからの)使用済みパソコンの引き取りの要請があった場 合における回収・再資源化が、製造メーカー及び輸入販売会社に義務化される。という事だそうです。個人ユーザーに適用されるのも時間の問題?
. 確かに、ぱっと本文が見えないと鬱陶しいときもありますね。
. 私はVAIO C1VJをメインマシンとしているので、 画面表示サイズは 1024x480 (仮想画面は 1024x768)です。 なので、ヘッダ部分に色々あると最初の表示で本文が見えないことも。 現に、自分の日記も本文見えてないし(^^;
. とりあえず こんなかんじ ですかねぇ。毎行に"RAW"が必要なのがナニですけど(^^;
RAW <div class="section"> RAW いろんな記号:¢£¥©®±µ¶<br> RAW IE限定(?)<MARQUEE>ほえほえ〜</MARQUEE><br> RAW <form method="GET" action="http://hpcgi2.nifty.com/MAKOPi/diary/namazu/pnamazu.cgi"> RAW この日記の RAW <SELECT NAME="key" SIZE="1"> RAW <OPTION value="C1VJ">VAIO C1VJ RAW <OPTION value="PC">PC関係 RAW <OPTION value="hns">HNS RAW <OPTION value="Moe">萌え RAW <OPTION value="Emacs">Emacs RAW </SELECT> RAW についての記述を RAW <input type="SUBMIT" name="submit" value="検索"> RAW <input type="HIDDEN" name="whence" value="0"> RAW してみる。 RAW </form> RAW </div>