2005-01-18 Tus 2005初練習 |
![]() 例年と同じく、2005年のマリノス全体練習初日を見学に行ってきました。2005年で東戸塚のトレセンも最期になります。今年一年間選手達を見守って欲しいと思って、トレセンへついたときに感じました。来季にはみなとみらいへ移設が待っていますからね。 最初に、樋口コーチやディドコーチなどスタッフが出てきてから、選手達が出てきました。新しい練習着に身を包んだ選手達が出てきます。今年は例年行っている集合写真撮影はこの日は行わずに別な日に既に実施したかしているように思われます。前日の新体制発表資料では新加入選手は星3つのユニフォーム着ていましたからね。少し残念な面は有りましたが仕方が無いね。マツや佑二がいない集合写真を撮る意味は無いかなーって思いますからね。 この日の練習に参加していなかったのが、マツ、佑二の代表組、安が骨折明けでリハビリ、大島が股関節炎が発覚して別メ、久保もリハビリで別メになっていました。 全員がピッチに出てきてから、最初に全員で左回りでピッチを2周します。それからは、踏ん張りや足上げや腿上げ、後ろ足上げetcを取り入れながらもグランドを数周していきます。逆周りも取り入れてグランドを回ります。ピッチの端で二人組で両手でのバランスゲームや、腕立ての状態で手を払ってのバランスゲームなどを取り入れつつ心拍数を上げていきます。 30分くらいで身体があったまってから、円になっての複数人塊ゲームをやって(池田コーチの号令で、4人とか叫ぶと4人の塊を作ってあぶれた人が腕立てというゲームです)それから3チームに分けて、3人で手を繋いでの9個のボールをドリブルで運んでコーンを回ってくるというゲームは大笑いをしながら見てましたね。選手も楽しそうにやっていました。 ここからが少しきついフィジカル上げるピッチ走を行いました。A〜Dの選手をコンディションごとに4つに分けてコーチの号令でピッチ走を行います。グランドの4隅を使って対角線も取り入れてのランニングを行って、小さいボールのリフティングでクールダウンを行って再びピッチ走という繰り返しで、これを40分間ずーっと行っていました。相当厳しい感じでしたね。 A:河合、坂田、中西、樋口コーチ (怪我持ち)
このペース走は相当きつかったらしく、水分補給もなしでやっていましたから、ちょっとだけ音を上げかけた選手もいた感じですが、最期までやりきりましたね。天野と田中裕の二人が一番早い組で最期まで着いていけたのが結構スタミナは有りそうですね。河合、坂田は怪我明けで、まだ治りきっていないために、一番遅い組になっていました。 12:00過ぎからはピッチにコーンを置いての6対6のミニゲームを行いました。何か岡田監督が商品を出したようで選手の目の色が違っていましたねー。チーム訳は以下のようでした。GKを置かずに、小さいゴールを片側に2つづつ4つのゴールを置いての6対6のミニゲームです。 赤(オレンジ):達也、尾本、天野、隼磨、山瀬、原 ゲーム時間は良く覚えていませんが、総当りで行って、赤1−1緑、青2−1黄、赤6−4青、緑3−2黄、黄2−1青、緑3−2青 という結果でした。 ミニゲームで感じたのは良く声が出ているな−って事でした。勇蔵がはりきりすぎて危ないタックルして窘められていました。大橋のコントロールが綺麗でした。勇蔵のロングキックから狩野がちょこんと当てて入れたゴールは綺麗でした。奥君は勝っているからと時間稼ぎをして、試合再開を遅らせたり、パイロンで作ったゴールを崩したりして周りを笑わせていました。審判はコーチがやっていましたけど、笑いながらジャッジが悪いよー誤審だーとかって隼磨が騒いで笑いが起きたりしてほのぼのとミニゲームが行われました。 最期に、クールダウンを行って全体練習終了でした。2時間の密度の濃いメニューだったと思います。若手選手は少し残ってランニングなど行って上がったようでした。 久保が別メニューで日暮さんともくもくとランニングを行っていました。 練習が終わって出待ちスペースに移動しましたが、昨年の優勝記念写真集に何人かの選手にサインを貰いました。平日でしたが、結構ファンが多かったから話をするまでにはいたらなかったですね。 なかなかいい雰囲気の練習は見れたし、選手の表情も良かったから見に行ってよかったです。 |
2001年-7 2001年-6 2001年-5 2001年-4 2001年-3 2001年-2 2001年-1
|