2001-08-05 Sun 2001ファン感謝デー(夏祭り) その1 |
||||||||
毎年行われています、ファン感謝デー、ファン感ですが、例年はシーズン開幕前の3月初めに行われていたんですが、今年は、ファーストステージとセカンドステージの間の夏休みに行われることになって、いってきました。 3月は、ファン感がない変わりに、出陣式を行ったのですが、その時は見に行け無かったので、今回はいけて良かったです。夏ということもあって、選手の方も疲れるし、参加する方はもっと疲れるという事で、開始が15時30分と夕方に行われました。場所は、昨年と同じく小机競技場でした。 ┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
開門は14時だったのですが、友人にずうずうしく入れていただいたので(ありがとうございます(ペコリ))あまり早く行かずに、14時30分くらいに着きました。 受付で、会員証を見せて、うちわとパスケース(抽選番号付きの、4色(青・白・赤・黄の内のどれか)を貰って中に入りました。(↑がうちわです)先に席を取ってくれた友人の所へ行って、少し談笑しつつ荷物をおいて、開始まで時間があったので、いろんなブースが出ていたので、見てまわまりました。 アディダス、神奈川新聞、少年サンデー、エポック、トリコポイント、日産自動車などなどのブースが販促活動を行って、食事も出来るように販売していました。昨年は食事のブースが少なかった気もしてて今年も同じ位のような気もしましたが、時間体が良かったので、そんなに食事をしなかったから気になら無かったのかもしれません。 ブースの中央では氷の彫刻を削っていたりしていました。ビールの試飲会とかも有って、思わず手を伸ばしてしまいました。開始時間は思ったよりは、曇っていて暑くなくて良かったです。 売り場覗いて行くと、Jカードシリーズ2が1ボックス7200円が5000円のディスカウントで売っていて心引かれたんですが、ここは我慢しました(苦笑)。神奈川新聞のブースで、今年の写真集が販売していて、毎年ファン感の時に買っていたから、今年は買っていないと思って買いました。昔のマッチデーも売っていましたが、全部持ってるから手はのびなかったんですが、なんと1993年の写真集が販売していて、持っていなかったので、思わず買ってしまいました。オムさんとか井原さんとか若くてすごいです〜(^^)フミさん、エバートン、和司さん、貴史さん、シゲサン、うーん、懐かしくて食い入るように見まわしてしまいました〜(^^)。 ┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯ ブースを見て回って、始まりそうだったので、席に戻りました。司会は、KOMで同じみの三崎さんに、FM横浜のひとでした(名前失念) まずは全選手が、4色の色に分けてチームを作って、入場して来ました〜。所属選手が選手が全員出てきて、スタッフが紹介され、最後に新外国籍選手が紹介されます。(今年は欠席がなくて良かったです) 全員が揃った所で、小村キャプテンの言葉、ラザロニ新監督の言葉がはなされ、野上社長の為に、黙祷が行われて、いよいよファン感スタートです。
チームの分け方は、上の様な感じでした〜。 一応、このチーム分けには意味があって、ゲームを行って、その勝ったチームの色のパスを持ってる人に抽選で賞品が当たると行った形でした。賞品は結構豪華な賞品がラインナップされていました〜。 赤チームは期待していたのですが、能活が前日のオールスターで足を少し負傷した為に大事をとってゲームには参加しませんでしたから、その辺が誤算でしたね〜。 ┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯ 各チームごとにグランド4隅に、別れてゲームが開始です〜。 その2へ続く |
||||||||
2001-07-29 Sat マクドナルドサッカーフェスタ |
||||||||
昨年も行われました、マクドナルドサッカーフェスタが、J1中断期間に横国で行われました。それを見に行きました。 前日の疲れが自分自身に出て、早くいくことが出来ずに、10時開始だったのに、横国に着いたのが、10時30分を回っていました。選手が参加するイベントの最初は、ハラディ、トノ、誠史、坂田の4選手が参加する少年サッカー教室でしたが、着いた時点でそれは終わっていて、4人の選手は小学生たちに囲まれて、サインをせがまれて必死にペンを走らせていました(^^) ピッチの中でやっているので、当然参加者しか中には入れず(無理矢理入っていた子供もいたようですが…)ロープの外で恨めしそうに女の子達が眺めていました(笑) 最初にサッカー教室の様子など、子供たちの印象を4選手に聞いて、坂田・ハラディ・誠史が判を押したように同じコメントを言うのを尻目にトノが逆のことを言っておかしかったです。なんて言っていたかは忘れてしまいました。 キックターゲットは、最初にハラディが挑みました。1個目のボールを狙っていれて、2個目を外し、3個目を豪快に蹴りいれてビンゴを揃えて、ギャラリーから拍手喝采を浴びてました。ガッツポーズもカッコよくて、坂田とのハイタッチも嬉しそうでした。豪快なキックは、中の網に入ったのですが、キックの勢いで外へ飛び出してしまったくらいでした。 マックのスタッフの人もハラディに、大阪とかいったけど、あんなに豪快に決めてくれた選手を見るのは初めてとかって話をしていました〜。 次に坂田が蹴ったのですが、1つなんとか入っただけで中々中に入らなかったです。3番手は誠史でしたが、ゆっくり狙ったキックで1球入れて2球外し、泣きの1球追加でしたが、網の中には入ったのですが、ビンゴにはならずでした。最後にトノがやりましたが、結果は芳しく無かったです。 終わってから4選手に、少年サッカーファンへのコメントを一言ずつ求められて、誠史は「これからも頑張ってください」と言っていました。この後の、4対4マッチの感想を求められたときは、「点を決めたいです」と言っていました〜。 4選手は再び、ピッチへ場所を移して、今度は4対4のGKなしの少年サッカーチームとのゲームを行いました。それなりにピッチは広く取ってあって、ボールをながーく回していました〜。ロングシュートでゴールが決まってしまう大味な展開になって、確か1試合目は10分くらいのゲームで3対3の同点で終わりました。続いて次も少年サッカーのチームと4対4をやっていました。 やっている最中に、メインステージのほうでトークショーが始まりそうだったので、そちらに場所を移しました。ゴメンネ〜誠史。 ┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯ 11時30分を少しまわって、司会の女性の紹介でFIFAANTHEMにのって、能活、直樹、俊輔が登場してきました〜.今回のイベントは、トークショー&握手会&サインプレゼントといった形でしたが、握手会&整理券は小学生以下の子供のみへの配布だったために、トークショーの客席の前のほうは子供たちばかりで、なんか非常に雰囲気がよかったです。 3人の服装は、能活が白地に肩口に赤色が入ったTシャツで、グラサンかけていました。直樹はマックのスタッフが着ていた黒のTシャツ姿で、俊輔はグレーのアディダTシャツを着ていました〜。 司会者の質問に答えるといった形で始まって、最初に一言ずつ貰うと、能活、直樹と続いて、俊輔が「オハヨウゴザイマス」と一言。このコメントで今日は機嫌がよさそうだな〜って感じましたね。 各選手のサッカー始めた時期と小さいころのポジションは? 能活「小学3年生から兄がやっていた影響で始めて、GKをずっとやっていた」 自分のプレイの特徴とか得意なプレイは? 開始して10分くらいしてから木村浩吉コーチも加わって、どんどん突っ込みが入るようになりました。最近の小学生は生で試合をあまり見に来ないという話から、能活が相手ゴールにボールがある時のポジショニングなどを見てほしいと言っていました。俊輔に、怪我してるときにサッカー見ていたか?という質問を投げかけたとき、俊輔は「コンフェデ見てました。やっぱ悔しいです。でも、なんかどういう風に攻めてるのかとか、今の状況はどうなってるとかとか、うまい人が多いから見て、勉強してました」と話してくれました。 客席からも質問を受け付けて、小さいころの憧れの選手は?という質問に、 俊輔へ、代表ではやっぱ左より真ん中がやりたいのですか?という質問には、ちょっと考えて「マスコミがいるから…」とマスコミのほうを見て言葉を濁し、「自分の力を発揮できるポジションでやりたいですと」話してました。 最後の質問といっていのが、直樹のヘアバンドに関する質問で、直樹は「はやらせたい」と言っていましたが。似合ってないから駄目でしょうね〜と思いました(苦笑)。 トークショウはこれで終わって、選手は座ったまま、握手会を順次おこなっていき、俊輔は手紙とかも貰っていました。俊輔は、小学生の小さい子が握手をするときに、時々、子供のほうは先に手を離すのに俊輔はずっと握ったままでいて、少しづつ歩きながらなので、子供がつんのめるような感じで、それを見て、ニヤって笑う俊輔の表情がすっごい良かったです。なんか気持ちに余裕が出てきていて、イベントを自分から楽しんでる感じがして良かったです。 握手会が終わると、3選手は壇上の前に立って並んで、シャッターチャンス!では有ったのですが、一言ずつコメントを求められて、俊輔は、セカンドステージ応援にきてくださいというような事を話し、直樹は、セカンド優勝を高らかに宣言! 能活はピッチに見に来てくださいということを改めて話していました。 時折晴れ間も見える暑い中でしたが、いいトークショーでした。 ┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯ 午後の時間まで少し時間が有ったので、食事に行き午後のイベントに備えました。マックのイベントなのに、マックはどこにも売っていなくて、人形の直売とジュースだけでした。ヤキソバとかは少し有ったみたいですが、全然選ぶほど無くて、食事と飲み物くらいはもっと売店出して欲しいな〜と思いました。仕方なく外へ買いにいきました。 でも横国のピッチ内へは当然のように飲食禁止になっていてスタンドのみの飲食だったのですが、出入り口にもっとごみ箱置くとかいろんな配慮が行き届いていないのは感じました。子供のイベントなのに、スタンドでビール売りの売り子はいるのは、どうも違和感感じましたし… そんな事を感じつつ、午後はまず少年サッカー教室が始まりました〜。オニク、ハユ、ナオが参加して、リフティングやパス交換などの基本的なボールの扱い方の手本を見せてくれました。自分自身のためにも結構勉強になる教え方でしたので、今度サルやるときにやってみようと思っています〜。 30分くらいやってサッカー教室は終了。午前は即席サイン会が始まっていましたが、午後はこの後に抽選会にも3選手は参加のためにスタッフが止めていて、3選手は抽選会の場所まで移動して抽選会が行われました。
入場時に配布していたうちわに番号が書いてあって、それが抽選番号になるという形で、テレビやFマリレプリカ、代表レプリカなどがサイン入りで提供されていました〜。 最後に、オニク、ハユ、ナオが一言ずつコメントして、開幕戦の観戦を呼びかけていました。 終わったのが14時20分くらいで、なかなか楽しいイベントでした〜。選手は来週もファン感が有って大変かと思いますが、頑張って欲しいです〜。 また日に焼けて帰宅の途についたのでした…。 |
||||||||
2001-07-26 Thr 練習見学 |
||||||||
久しぶりに、練習だけを見にトレセンへ行ってきました。ここのところ、サテ試合は見に来ていたのですが、練習だけっていうのは久々なような気がします。 横浜は、セカンドステージへ向けて、新監督を迎え、ヘッドコーチも新しく雇い、外国籍選手も総入れ替えしてセカンドステージへ向けての練習が前日にはじまったばかりでした。新外国籍選手は、来日していなくて、新しい監督・コーチが指揮を取っていました。 練習開始時間は、夏の間は夕方の練習は16時スタートになり、この日は16時からの練習でした。しかし、マスコミで報道が有ったように、昨日・今日で体力測定を行う為に、半分に選手達を分けていました。この日トレセンにいたのは、13名でした。 この日の練習参加していた選手は、 能活、エノ、マル、章吾、ハユ、ナオ、平間、モツ、坂田、上野、飯田、ハラディ、俊輔 の13人でした。 見学席は夏休みと言う事も有って、子供連れが多く来ていたように思います。 ┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯ 16時に選手達が上がってきて練習が始まります。スタッフが今までいた、前下條監督はそのまま残って、池田フィジコ、樋口コーチなども変更が無く、ラザロニ新監督、新コーチ、そして新しいポルトガル語の通訳が増えて一気にコーチ陣が大量に増えた気がしました。 この日は、夏の中休み?じゃないのでしょうが、雲が多く涼しい気候でした。見るほうも、炎天下ですと、日焼けや熱中症にも気をつけないと行けないので助かりました。 16時過ぎにグランドに集まって、10分くらい練習メニューなどの説明を受けて、胸に心拍数を測定するような器具をつけて、練習が始まりました。 ピッチ走をやっている間、他の選手達は、鳥篭などをやったり、少しダウンをやったりしていました。GK二人は、キャッチングの練習を行っていました。 全員のピッチ走が終わると、全員を集めて練習内容の説明。そして、二組に別れて1対1のボール交換を行います。監督が指示し通訳が訳して、一人の選手が手本で行って、うまく行くと”拍手”といった感じで、拍手が非常に新鮮に目に写りました。胸でのトラップ、膝、足でのトラップ、ヘッドでの交換などを1対1で時間かけて行いました。 足首のアイシング等を行い、今度は、ゴールを少し動かして、GKを立たせて、シュート練習を行います。 ワンツーからのシュート、自分でドリブルしてのシュート、両サイドから上げたボールをシュートなどを繰り返し1本1本丁寧に行いました。あまり決まらなかったのですが、綺麗なシュートには、監督自ら拍手をして、つられる様に見学席からも拍手がわき上がっていました。ドリブルシュートでは、監督自ら立って、自分の近くまで来て切り返しのドリブルからのシュートを放つ練習をやっていて、自分の形を持っている、俊輔やナオのシュートは綺麗でした。 そして、この後には3対3のゲームをメンバーを少しづつ変えながら行いました。3対3だと誰もサボる事が出来ないし、さぼったらすぐに抜かれてシュートまで持って行かれるから、技術の高さが見て取れて、非常に面白かったです。個々の場面で1対1も多くて見応え有りました。 3対3をやって軽くランニングしてクールダウンを行い、2時間30分の練習が終了しました。 ┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯ 途中で少し雨が落ちて来たりしていたのですが、練習するのはいい気候だったと思います。こう毎日暑い日がつづいていたら選手達も大変ですしね〜。 練習後に何人かの選手がファンサービスをやってくれたので、坂田に少し話しを聞きつつ、U18日本代表試合の写真にサインを貰いました。 ┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯ この日は、前日届いた訃報のため、チームフラッグが半旗になっていましたし、練習後は選手達は皆、正装して引き上げて行きました(マスコミ陣も、白シャツに黒パンツは違和感ありありでしたが…)なので、選手達はあまり止まらずに、悲しい式に向かった様です。 新たな気持ちになってセカンドステージを迎えて欲しいと改めて思いました。 |
||||||||
2001-06-14 Tur 練習見学 |
||||||||
平日に休みを貰ってトレセンに行ってきました。この日は前日に福岡でのナビ杯が合って、午前中に移動して練習は午後からでした。 梅雨の時期で、雨が降り続いてる中で練習が行われました。 いたのは。 GK エノ、下川、慎也 獅子をフルで出ていたトップの選手達は、室内でのトレーニングを行っていて、それ以外の選手達が雨の中で練習を行っていました。下條さんに代わってから確実に練習メニューが変わってシステム的な攻撃パターンを早く作り上げ様という意図が見える練習でした。 7対7が終ると、ポストからのクロスを上げてのシュート練習をやっていました。ちょっと図を書いたのですが。4人の選手が攻撃に絡む形で、サイドから上げるボールをシュートまで持っていく形を左右で何度もやっていました。 選手のポジション決めてやっていたのでは無かったのですが、一番キツイのが右サイドを上がってく選手で、ローテーションを最初はしていたようなのですが、段々シュートポジションに選手が固まって、クロス上げる選手がいなくなってしまったのがおかしかったです。 雨の中は疲れますしね。仕方無いのかな〜。 これでクールダウンをやって全体の練習は終了しました。 FWのトノ、坂田、レアンドロは、サイドからのボールをシュートするという練習をこの後もずっと残って続けていました。かなり決定率が高く強いシュートを放っていましたので今後に期待したいです。 この日は雨が降っていた事もあって、コーチから風邪ひくから早くあがれ〜って声も飛んでいましたから、特に出待ちはせずに引き上げました。 |
||||||||
2001-06-03 Sun 横浜スタジアムサッカー教室 |
||||||||
前日に引き続いて行ってきました。 この日は、ユタ、ハユ、後藤、坂田、数馬の5人とコーチが参加しての少年サッカー教室でした。 ┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯ 木村コーチが選手紹介の時に、今日の選手はみんなトップに試合に出てる選手ばかりだぞ〜と言った時に、後藤と坂田が俺達まだ出てないよな〜って感じでお互いの肩に手を当てたのがなんともいえなかったです(苦笑) この日の一番人気は、やはりユタでした。ネームバリューは子供達にも浸透していますね。やはり一番正直に物事見ますし反応がストレートなのが子供でした。 前日とはちょっとだけメニューを変えてリフティングやパスを教えて、ミニゲームに入って、最後はFマリ選手チーム対子供達という風なゲームが見られましたが、非常に楽しそうにやっているのが印象的でした。ユタがボールを上から押さえつけて、それを子供達がみんなで寄ってたかってボールを蹴りにくるとかってシーンなど面白かったです。 最後にじゃんけんでのサイン入りユニ獲得合戦があり、サイン会をやって締めくくりました。結構時間的に押していて、前日の様に選手一事コメントとか無かったので残念でした。聞きたかったです。 |
||||||||
2001年-5 2001年-4 2001年-3 2001年-2 2001年-1