PSOは、オフラインでアルティメットに行けるようになっていたのだが、オンラインではLv80無いとアルティメットの部屋を作れなかった。
しばらく修行した後にファーストキャラがLv80を越えたので、早速オンラインのアルティメットに二人で挑戦してみた。
補助魔法をありったけたたき込んで、HIT属性40%の武器を使えば攻撃があたる。
与えられるダメージは60〜120。
ハニュエール(魔法剣士)の場合、Ver.2から攻撃力の上限が低く設定されてしまい、剣士一族というよりは魔法使いに近いステータスに。
ハニュよりも攻撃力の低いキャラは、レイマー(人間銃使い)と魔法使い一族だけというありさま。
かなり不遇なんすけど。
豪華な武器を拾わないと、アルティメットは厳しいな…。
PSOのチャレンジモードを3人でやってみた。 全員Lv1からスタートで、武器や装備は現地調達。 魔法使いですらレスタLv3を覚えられない状況なので、回復は薬が頼り。 ほぼノーダメージで敵を倒して行かないとマズイ。 お店もやっていないので、薬をマグのえさに使えない。 限界プレイってやつですな〜。 時間がかかるのが難点だけど、結構燃えるぅ〜。
録画しておいたテレビ番組を次々と鑑賞。 H-II ロケットの話のProject-X燃え泣き。 ZOIDはいよいよガンダムファイト本選開催といった展開。
父の日記念ということで、家族で舞浜のイクスピアリへGO!
中華料理屋さんで沢山食べて満足した後、謎のシガーバー「トルセドール」に惨敗。
通常の3倍の値段には勝てません。
口直しと称して新浦安の飲み屋でお酒をタラフク飲んで、完璧なヨッパライが完成するッ!
不幸なiMODEメール送ってごめんね〜 > 一部の方。
以前日記に書いたdhclient-exit-hookだと、/etc/resolv.conf 内部に Samba という文字列が書き込まれてしまうので、Samba起動スクリプトの右に > /dev/null を追加すると解決しました、メールをいただきました。
ありがとうございますぅ〜。
dhclientが /etc/resolv.conf を作成する場合、/sbin/dhclient-script内部のmake_resolv_conf関数を使っている模様。
とすると、この関数を実行中にsambaが起動すると文字列が混入するのかな?
早速dhclient-exit-hooksにちょっと変更を加えておきました。
PSO Ver.2になって弱体化してしまったハニュエール(魔法剣士)、PSO Ver.1からあまり強化されなかったレイマー(人間銃使い)、魔法だけでは苦しいフォース(魔法使い)の悲哀を綴ったスレッドを紹介。
ちなみに、ハンターからは特に苦しいという苦情は出ていない模様。
結局の所、ハニュエールは<高性能武器が頼り>ということになるようだ。 そんなわけで、アルティメット森で赤のハンドガンを発掘しに出かける。
お店で売っていたフロストブレイド(森+45%, 洞窟+0%, 坑道+0%, 遺跡+0%, 命中+40%)を購入。
(以下、(+45, 0, 0, 0, +40)と略記する。)
これをLv83, 攻撃力963のハニュエールに装備させて、補助魔法総動員の上敵を殴ってみる。
ほほう。
一回のノーマルアタックでダメージ151×2がでる。
なかなかいい感じだ。
ダガーでぺしぺし進んでいると、森2でバートル(亀さん)がスペシャルウェポンを落した!
持ち帰って見ると「赤のハンドガン(0, 0, -10, 0, 0)」だった!!
もちろん、鑑定でねばって「赤のハンドガン(0, 0, 0, 0, 0)」にしたことは言うまでもない。
さらに、森2の別の部屋で亀さんがスペシャルウェポンを落した!
こちらも鑑定後には「赤のハンドガン(0, 0, 0, 0, 15)」に!!!
森1、森2を一周しただけで赤のハンドガン2個ゲットだぜ!
ちなみに、赤のハンドガンの威力は補助魔法全部+ノーマルアタックで157だった。
上述のフロストブレードとあんまり変わらないあたりがちょっとアレだが、あちらは非常に高属性だしね。
あと、赤のハンドガンなら補助魔法を使わない状態でも敵に攻撃が命中し、ダメージ57とか出る。
各地で話題のYahoo!BB。 どーなんでしょ? 固定IPくれないとヤダー…(ぉ。
奥歯の詰物が取れたので、歯医者へ。 ありゃ。 虫歯で穴が拡大したらしいので、そのままでは済まないよ。 来週に続く。
やってしまいました。 居酒屋に携帯電話落して来ましたよ。 と言うわけで、取りに行ってきます。
その昔富士通のエアコン(AS22CHZ−W)を購入後、修理したものの、冬に暖房で使っていたらまた壊れたので近所のダイエーにて新品を購入。 来週の土曜日取り付け工事。 さて、部屋の掃除をしないとな(汗;)。 期限は一週間だ!!
すっかり発見&捕捉が遅れてしまいましたが、評価記事へのリンクどうもですぅ。
MTV-1000は編集ソフトがついてないのですねぇ。
MPEG2はフリーな編集ソフトだと対応しているものが無く、キャプチャカードに付けてくれないとどーにもならないような気が…。
やっぱしPower Capture PROなのか?
77,800円もするよ…。
6月20日にコンパイルしてから、現在まで使用した感想。 Mozilla-current(6/6)版とあんまり変わらない印象だ。 Mozilla-0.9よりはお勧め度が高いので、0.9を使っている人は乗り換えちゃいましょう。
猿丸さんの日記でみかけたんだけど、
ethereal - The Ethereal Network Analyzerなんてツールがあるのね。
早速portsからmake installしてみた。
かはっ。
カッコイーよこれ。
一言で言ってしまえばグラフィカルなtcpdumpなんだけど、各種パケットの内容まで解析してくれちゃってるよ。
HEXダンプ画面をクリックすると、上のフレームに対応する意味内容がでちゃうよ。
こりゃ便利だ。
もうちょい使って、いろいろ遊んでみよーっと。
ports cvsup jacarta-tomcat問題...。 ウチでも、以下のようなエラーで止まっているので結構謎とか思っていたけど、cvsup側の問題だったのね。
Checkout ports/www/jakarta-tomcat/files/patch-aa Checkout ports/www/jakarta-tomcat/files/patch-ab Checkout ports/www/jakarta-tomcat/files/tomcat.sh Delete ports/www/jakarta-tomcat/files Updater failed: Cannot delete "/home/ports/www/jakarta-tomcat/files": Directory not empty
2001.05.27以降のports-currentのcvsupを取得してmake installすればオッケーとのこと。
www/jakarta-tomcatよりもnet/cvsupの方が前にあるから、cvsupのports-currentは取得できていて良かった良かった。
NTT東日本:NewsReleaseによると、2001/07/01よりフレッツISDNの接続先電話番号が局番無しの1492でもOKになるらしい。 メモメモ。
メモメモ。
p.s. サクラ集会のURL修正(汗;)。
本日詰物をして、治療完了。
三菱のエアコン MSZ−GX22Hの取り付け工事が無事完了。 これでやっと快適なエアコン生活がおくれる…と思ったら、急に外が涼しくなりやがりましたよ。 それでも気合いでエアコンで冷房してたけどね(笑)。