夏休みの日記を補完したり。
freebsd-hackers-digest V5 #207より。 ghostscript-6.51にはHP社が開発したドライバが入っており、やたらにカラー印刷が奇麗らしい。 これは試してみたいな〜。
今宵はLV80, 98, 99, 105の4人で集ってUlt坑道に突撃してみた。
マイキャラはUlt洞窟が突破できないで停滞しているので、今回が坑道初挑戦。
ぐはっ。
敵が硬い!!
シノワがかなり危険!!
かれこれ3時間あまりかかってやっと坑道を制覇。
お疲れさまでした〜。
それにしても、この硬さで夢幻クエストが出たらどーするんだろう?
ちょっとやってみたいけど(笑)。
本日は浦安市民(海側)プレビューパスポートで東京ディズニーシーに潜入。
そのときの様子をレポートしよう。
ちなみに、海底2万マイルのアトラクションは行列が長い割に面白くないという事前情報があったのでパスしている(汗;)。
なお、ディズニーシー内部ではアンテナが無いためPHSは利用できないので、P-in comp@ctで待時間に通信しようと考えている向きは要注意。
800MHz携帯は使えていたので、iModeでヒマ潰しするといいかも。
用語解説
01/8/19 7:40 | ゲート前でスタンバイ開始。ほぼ先頭を確保(笑)。 |
01/8/19 8:30 | 開園。入口からちょっと歩いた所にある謎の要塞と背景の山の構図が大変良いです。後で写真をとりましょう。 |
01/8/19 8:39 | INDIANA JONES ADVENTURE の FASTPASS GET。入口から一番遠い所にあるアトラクションだが人気が高く、朝一番で小走りに(本気で走るとキャストに止められる)移動する人多し。これを早朝マラソンと呼ぶことも(笑)。 |
01/8/19 8:49 | JOURNEY TO THE CENTER OF THE EARTH の FASTPASS GET。偶然INDIANA JONES ADVENTUREにてFASTPASSが手渡しだったため、連続的にFASTPASSが取れた。本当なら、パスポートひとつではFASTPASSは同時に1枚しか取れないはず。 |
01/8/19 9:05 | フランダーのフライングフィッシュコースター。要するに小型ジェットコースター。特別な仕掛けはないが、非常にすいているので乗ってみた(笑)。後で見たらとても混んでいた…。 |
01/8/19 9:21 | ストームライダー並び中。床が動く小型映画館的システム。このアトラクションはFASTPASS未対応なので実際に並んでいる。今回は40分ほどで乗れた。 |
01/8/19 10:29 | INDIANA JONES ADVENTURE に FASTPASS を使って入る。トロッコに乗って探検。 |
01/8/19 10:57 | JOURNEY TO THE CENTER OF THE EARTH に FASTPASS を使って入る。こちらはFASTPASSを使った時の行列合流地点が割と手前なので、30分ほど待つことになる。地底列車で見物。最後にちと恐い(笑)。 |
01/8/19 11:58 | The Magic Lamp Theater。生役者+3D映画。助手がメガネ娘だったらある方面に好評を博していたであろうことを考えると実に惜しい。 |
01/8/19 13:17 | S.S.COLUMBIA DINING ROOM で昼ごはん。お昼時にここで食べようと思ったら、朝から予約しないとダメ。13:17は予約していたので入れた時間なのだ。 |
01/8/19 14:38 | 中央海にてポルト・パラディーゾ・ウォーターカーニバル。うまく場所取りしていないと、他人の後頭部しか見えないとの説あり(汗;)。厚底系くつを装備しましょう(ぉ)。 |
01/8/19 15:46 | MERMAID LAGOON THEATER に FASTPASS を使って入るが、故障のため停止。鑑賞できなかった(汗;)。 |
街のセットの雰囲気は良好なので、混雑していなければ散歩だけでも楽しいよん。 ただ、アトラクションはあたりはずれが激しいので事前情報収集は欠かせない。 現在の所、海底2万マイルとシンドバッド・セヴンヴォヤッジの評判が飛び抜けて悪い模様。 朝一番からダッシュをキめて、FASTPASSをうまく使って巡回しないと待時間ばかり増える結果になるので、ソレ系の攻略ページをチェックしてから行った方が無難か。
原則として男だけで行っても楽しい場所ではないので、上の評価は辛目ということで。
オレ的には、ナムコのワンダーエッグが恋しくなりました。
Visor Eyemodule2で撮影した画像を320x240に縮小してちょっとだけ紹介。
![]() |
---|
08_19_01_12_57_07PM_s.jpg: ミステリアスアイランド側 |
![]() |
---|
08_19_01_02_50_28PM_s.jpg: ポルト・パラディーゾ・ウォーターカーニバル |
![]() |
---|
08_19_01_04_05_30PM_s.jpg: アメリカンウォーターフロント手前の橋 |
![]() |
---|
08_19_01_04_06_16PM_s.jpg: メディレーニアンハーバー側 |
まったりとUlt森〜Ult洞窟を3人でやっていたら、ついにファーストキャラがLv100になりました。
PSOは序盤の低レベルの時が一番楽しいので、Lv100付近はかなり退屈なんだけどね。
1st | ハニュエール(赤:魔法剣士) | Lv 100 |
2nd | フォマール(白:魔法使い) | Lv 60 |
3rd | レイキャシール(赤:銃使いロボ) | Lv 47 |
4th | フォニュエール(青:魔法使い) | Lv 13 |
5th | ハニュエール(白:魔法剣士) | Lv 7 |
Googleが1日前の情報も検索可能になったとのこと。 特定のニュースサイト系ページは毎日インデックスを作るようにしたのかも。
同じ記事内部で、ニュースサイトの記事の最新情報を追跡する方法としてはRSS(RDF Site Summary)やRDF(Resource Description Framework)などの方法を使うのが一般的というのを発見。
HEADやらGETでは無いのか。
RSSやRDFとはコンテンツの更新日時などをXMLで記述した小さなファイルで、これを見ればいつコンテンツの内容を更新したのかを自動的に知ることができる、とのこと。
む〜ん。
そろそろ朝日奈アンテナ周辺地域でもサポートされていたりするのかな?
最近ちょっと話題のカルドセプトセカンドを購入。
ちょっとプレイして2面までクリアしたが、なぜ自分が勝っているのかわからぬ。
幕張にある免許センターまで運転免許の更新にでかける。
日曜日もやっているので有難い。
更新は2時間ほどで終了。
近所の順天堂病院の待時間と比較すると、とっても早い印象だ。
GSJ:やっぱガンダムでしょ!にて、バンダイの野心作・1/12ザクが展示販売されていた模様。 さすがにこれは購入するのに大きな勇気が必要…。
PSOを起動してファーストキャラを選択したら「ファイルが破損しています」という無情のメッセージが。
何度もAボタンを押してリロードしてたら読み込めたけど、ゲーム終了時のセーブにものすごい時間がかかったり。
VMが死にかけている模様。
Ver.2だと異常なほど頻繁にセーブしてるから、フラッシュが壊れるのも無理はないか…。
キャラデータコピーさせてくれ〜。
そろそろMozilla-0.9.4が出そうな季節なので、mozilla.orgをチェック。 Mozilla-0.9.2.1がソースリリースされているようだ。 あと、MultiZillaなるタブブラウザの開発が進行中らしい。 こちらも期待〜。
FreeBSD 5.0 RELEASEの予定が2002年の11月に変更になった模様。
リリースまであと14ヵ月!
これからのCPUトレンドはTLPらしいので、SMPに頑張って欲しいナリ。
TLPなCPUを搭載したマシンって、CPUが1個しか無くてもカーネルからするとCPU2個に見えるであってるよね?
2001.09.03 追記。 HyperThreadingネタを見ると、将来的にはCPU内部でシングルスレッドアプリを勝手にマルチスレッド化(スペキュレイティブプリコンピュテイション)して実行する予定もあるようだ。 アプリ側には手を入れないで済んだりするのカー。
2001.09.04 追記。 ハイパースレッディングで開発者をマルチスレッド思考に誘うインテルを見ると、今の所はアプリ屋さんがマルチスレッドでアプリを作る必要があるように見える。 ふむふむ。
勇気を出して、ファーストキャラを読み込んでみた。
今回はすんなり読めた。
前回のセーブ時にセーブデータがまともになったのかな?
市販の「マリオネットハンドラー2」というゲームに付属しているファイラーは、移動禁止属性のファイルも移動できるとの情報があった。 この際だから、パチモン4倍メモリカードから純正メモリカードに移動しちゃおうかしらん。