資料リスト
(S.A.F.Sのバリエーションタイプの資料は含まず)
- HOBBY JAPAN1982/12月号
- P80〜86 S.A.F.S初登場。塗装についてくわしいので重要。
デカールはモビルデカール(ヨーデル製)と背部上方のアルファベットにマイクロデカールのNo.72-49を用いているそうである。
- HOBBY JAPAN1983/2月号
- P78〜80 パイロットがベイルアウトした後のS.A.F.Sの残骸がフォトストーリーに登場。
- HOBBY JAPAN1983/3月号
- HOBBY JAPAN1983/10月号
- P80 ラクーンに随伴するS.A.F.S、フォトストーリーに登場。
- HOBBY JAPAN1983/12月号
- P3 見本市での日東の展示品にS.A.F.S。(P16に関連記事)
- P78 重装甲戦闘スーツ・ジェリーとの性能比較テスト中のS.A.F.Sがフォトストーリーに掲載。ロバート・ブッシュ伍長機である。
- HOBBY JAPAN1984/2月号
- P81 今まさにオスカルと抗戦しようとするS.A.F.Sがフォトストーリーに登場。まだ、キットは使われておらず、使用されているのはオリジナルモデルである。
- HOBBY JAPAN1984/6月号
- P77 S.F.3.D IN ACTION (NITTO広告)
- ユーリー・オーゼロフ大尉機の塗装とマーキングの紹介がされている。
- P78〜87 S.A.F.S発売される。連載でS.A.F.Sのキットのディティールアップ法掲載。数種類のバリエーションタイプがイラストで紹介されている。重要。
- HOBBY JAPAN1984/8月号
- P81 日東のフォトコンテストの募集広告、右上の写真にS.A.F.S。
- P83 連載のフォトストーリー右上にS.A.F.S。
- HOBBY JAPAN1985/7月号
- P84〜90 S.A.F.Sをそのコクピットとする装甲戦闘機『ファルケII』登場。

- HOBBY JAPAN別冊 SF3D オリジナル
(An extra number of HOBBY JAPAN "S.F.3.D ORIGINAL")
- P7,10 フォトストーリー『オペレーション・スーパー・ハンマー』
- P71〜75 コンバットサービス。
- P97 塗装バリエーションイラスト
- P102 右上に小さい写真。
- Model Graphix1998/8月号
- P5 横山先生製作のS.A.F.Sのキットのかなり鮮明な写真が1枚掲載。
- S.F.3.D ORIGINAL VIDEO "NUT ROCKER"
- Victorより発売されていたオリジナルビデオ作品。ナッツロッカーと戦闘するロバートブッシュ伍長の駆るS.A.F.S。(資料性低し)
- ADVENTURE SIMULATION GAME S.F.3.D ORIGINAL
- S.F.3.Dのシミュレーションゲーム。ボックスアートが書き下ろしのS.A.F.S。マーキングから第15装甲猟兵連隊所属機である。
- 1:6 Scale S.A.F.S
- LOGiN 1984/5
- P90〜95 コンピュータゲーム雑誌のログインのS.F.3.D特集記事。HJ掲載の写真と同一の物が四点あります。1982/12月号と同一のものが1つ、より大きい写真で掲載されていて参考になる。
直接の資料としてはこのような感じですが以下の物も間接的に参照できるでしょう。
- HOBBY JAPAN1983/5月号
- HOBBY JAPAN1983/10月号
- S.A.F.Sバリエーションの『ラクーン・RACCOON』初登場。
- HOBBY JAPAN1984/6月号
- S.A.F.S工兵タイプ『アキレス・ACHILLS』登場。
- HOBBY JAPAN1984/7月号
- S.A.F.SバリエーションのH.A.F.S(重装甲戦闘スーツ)『ゴブリン・GOBLIN』登場。
- HOBBY JAPAN1984/8月号
- S.A.F.SバリエーションのH.A.F.S(重装甲戦闘スーツ)『グラジエーター・GLADIATOR』登場。
- HOBBY JAPAN1985/4月号
- P4〜 S.A.F.Sの水中タイプ『TRIDENT-II』が登場。ただ、製作者の山本俊行氏の製作記事からすると、このトライデント2は氏によるデザインで、横山先生のデザインではないようだ。
- P7〜 S.A.F.S工兵タイプ『アキレス・ACHILLS-B』掲載。製作の北野雄二氏の製作記事からすると、HOBBY JAPAN1984/6月号に掲載されたイラストのみを参考にして、判らないところは氏のオリジナルのようだ。
- HOBBY JAPAN1985/12月号

以上、S.A.F.Sについては、上記の資料があると思いますが、他にもあったら御一報ください。
|