![]() |
| homefront | index | backgrounds | modeling | archives | faq | link | bbs | chat | about |
SAFS modeling contents /| 資料リスト | 製作ガイド | |
||
![]() Super Armored Fighting Suit |
||
発売当時の横山氏による製作ポイント
|
||
オリジナルモデルに近づけるには(03/10/10改定) SAFSはシリーズを代表するアイテムであり、リリース当時の日東の気合いも相当だったようです。というわけで、このキットはシリーズ中でも屈指のデキになっている上に、さらにスケールモデル的なモールドを盛り込んだオリジナルモデルを止揚するものとなっています。したがって、上記の注意を守ればほぼイイ感じのものが出来ますが、実際はオリジナルと違う箇所がいくつかあるのも事実です。ここではオリジナルとなるだけ近くないと我慢できないマシーネン憲兵、オリジナルが一番カッコイイとかたく信じるMA.K.原理主義者、そんなアタマ硬い方々(笑)に向けて、キットをなるだけオリジナルに近くするポイントを探っていきます。また、もし以下に自分の感じているキットとオリジナルでの違いが記載されていない場合は、ぜひ当サイトマスターまでご一報ください。 改修することでもっともその雰囲気を変えられるのが写真で示した、マウンテッドサイトの位置変更です。このポイントの違いの信憑性に関しては、ワタシが横山邸に行ったときにオリジナルとキットを並べてみてあきらかになった結果なので間違いはないはずです(ワタシが信じられないなら別ですが(笑))。資料からするとマウンテッドサイト半分分は後方にずらすとほぼオリジナルと近くなります。これによりボディ前面のシルエットがだいぶ変わると思います。 また、オリジナルモデルを前面から見たときのマウンテッドサイトはキットより多少外側に向けて倒れ気味に取り付けられているようにも感じますが、これに関しては資料不足なのでなんとも言えません。 あわせてサイトを付ける前に上を少し削って高さを下げるといい感じなるようです。またハッチは前をすこし尖らすように、多少鋭角的にするといい感じなようです。また、ハッチ自体の取り付け位置は前方がすこし高すぎるかんじなので一ミリほど前だけ下げるようにボディ側の接合部を削るとよう感じになるようです。 スネはキットではオリジナルと比べてもっとも大きな変更が加えられています。本来は上記写真の赤いラインがオリジナルでのスネの前面ラインであるのに、なぜかキットではそれがベルボトムかブーツカットか?という感じになっています。しかし、本来は前部のラインがスネ後方と平行になるのがオリジナル的には正しいのです。ただ、ワタシ的には、ここを改修してもカッコ良くなるわけでもないと思うので、ここに関してはそのまま組むことをお勧めします。それでも改修したいという方はパテを裏打ちして削り込みましょう。 また、これは足全体に言えることなのですが、前から見た時に少し太すぎる感じもします。おそらくは1ミリほど詰めると良いような感じもしますが、実際に実行したことがないので効果のほどはなんとも言えないところです。 今度は前のポイントほど確信がないのですが、足の甲が少し高すぎる嫌いがあります。おそらくは上の赤いラインぐらいは低いほうが正しいと思います。また、全体的な面取が少し角張りすぎている嫌いがあるので少し削って丸くするとイイと感じます。
|