![]() |
![]() |
|
|
||
|
||
THE YEAR OF 2884 A.D.,
THERE BROKE AN OUTRAGE FURIOUS BATTLE IN THE AUSTRALIAN MID WESTERN...... |
||
![]() |
|||||||||||
VIDEOケース。銀色なんです。ラベルはクラフト紙でビニールカバーに収まってます。もちろんシリアルナンバー入りです。”プロパガンダ編”とサブタイトルが打ってありますが、なんのプロパガンダなのかは不明。値段は¥9,800。デジタルリミックスのハイファイステレオでドルビーサラウンドと音的には最先端です。時間は正味30分というところでしょうか。 | |||||||||||
![]() |
|||||||||||
VIDEOテープ。タイトルが入ってます。内側は解説の地図とオマケのIDカード。これはVHSですがベータも存在します。またVHDかLDもあったような気もします(あったとしたらビクターなのでおそらくVHDのはずです)。 | |||||||||||
添付のIDカードと解説書です。表はオーストラリアの地図で軍の動きが逐一分かるぞ! | |||||||||||
裏は兵器や部隊の解説。また、ビデオのストーリーの発端となる経緯が書かれていますが、HJ82年12月号のストーリーを改編していてなんとも言えない感じです。 | |||||||||||
|
|||||||||||
ストーリ(Webページの作り方もロクにしらなかったときに作った解説なので、へなちょこだけど許してね。) |
|||||||||||||
![]() |
はじまりはじまり。まずはこれまでの経緯がスクロールします。 | ||||||||||||
![]() |
タイトルです。最近の映画とは違って、普通に出ます。なんのエフェクトもないです。清いです。 | ||||||||||||
![]() |
荒野に佇む一匹の狼。なんちゃって。 | ||||||||||||
![]() |
アップ。つーか気絶してるみたい。 | ||||||||||||
![]() |
と、突然動き出すペリスコープ。てか回ってるんですけど、これって回るのか?!ヲイ! | ||||||||||||
内蔵コンピュータ起動!登場は、ロバート ブッシュ伍長です。起きろ〜! |
|||||||||||||
![]() |
コンピュータに起こされたパイロット。
「水、水をくれ、、、」 そう、SAFSには水飲み口が付いているのでした。 |
||||||||||||
場面は替わりナッツ2台進行中。生意気にドイツ語で会話してます。下に字幕が流れてますが音声はきちんとドイツ語がのっております。
会話の内容はかいつまんで言うと 「ナッツ、イッピキ、イナク、ナッチャッタヨー」 「サガシマスー」 てな内容だと思いました。ナッツの演出は全般的にイイ感じです。萌えますね(笑)。 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
上でナッツが交信している相手として出てくる機体。おそらく揚田先生製作のものです。セーラージュピターじゃなくてウンディーネだよ。 | ||||||||||||
ルー大柴、ちっ!ちがった!ブッシュ伍長です!! コンピュータに現状報告させたところ、コンピュータ曰く、 「足が壊れとります」 |
|||||||||||||
![]() |
足が壊れてるんでその辺にあったパイプを使って起き上がります。
このときガンダムが立つとき見たいな音がして萎えます。効果音は全般的に工夫されてない感じですねー。 |
||||||||||||
![]() |
と、いきなりウワサのはぐれナッツに見つかってしまう伍長。とりあえず廃墟の柱の影に隠れますが、、、 | ||||||||||||
『み、水虫が!!』 マ?マジっすか〜?! 片足で、もう片方の足を掻こうとする伍長ですが、このせいでぶっ倒れてしまいます。 |
|||||||||||||
マイケル・ジャクソン直伝のムーンウォーク(古くてゴメン)でナッツロッカーから逃げまくるブッシュ伍長とS.A.F.S。 「逃げろや、逃げろ!!」 それにしたって、S.A.F.Sはナッツのレーザーなんてはねかえすはずだぞ?! (ムーンウォークの件は、あくまで歩き方が不自然な点を指摘しているのであって適当に言ってるわけではありませんです。) |
|||||||||||||
![]() |
しつこくレーザーを撃って追いかけてくるナッツですが、くぼ地にはまってしまいます。これはチャンスと突進していく伍長ですが、その時ナッツが旋回してまたもやレーザーを!
しかし、なんとかこれをよけた伍長、さらに突進しナッツに直接取り付く作戦に出ます。 |
||||||||||||
![]() |
なんとか砲塔まで取り憑いた伍長ですが、ナッツが砲塔を振り回すのでなかなかメンテハッチにアクセスできません。そうこうするうちに日が暮れます。 | ||||||||||||
![]() |
しかし、ナッツはブッシュ伍長なんかより何枚も上手、市街地に突っ込みSAFSを振り落とし、容赦ない攻撃を加えるのでした。なんと伍長のSAFSはその攻撃により片腕を失ってしまうのですが、それがこのシーンです。右腕が吹っ飛びます。ついでに伍長も吹っ飛びます。(糸で吊ってあるように、、、) | ||||||||||||
![]() |
撃たれた衝撃でSAFSは吹っ飛ばされて銅像に激突。 | ||||||||||||
![]() |
気絶して寝言をほざく伍長。
「コンラッド今度の週末は、地球脱出だな、、、」 腕がもげてるのにですか?ってか次の月面のプルート掃討戦にはコンラッドは参加してないですよ、伍長。頭を打ってしまったのですか? |
||||||||||||
![]() |
なんとあんまり気絶しているものだから、SAFSに雪が降り積もってしまいました。ってかナッツはなにしてんの?ってかホワイトクリスマス? | ||||||||||||
![]() |
とうとう、エネルギーもつきるという少し前に伍長は気がつきます。SAFSを始動するとナッツがまた近づいてきますが、なんとか撃退。崖に突き落とすことに成功して、ナッツは傾いて落ちていくのです。ってかこの写真じゃわかんないね。 | ||||||||||||
不幸にも、右腕をやられてしまったブッシュ伍長とS.A.F.S。ちなみに、ブッシュ伍長は後に、なにもなかったかのように月でプルートと戦ってます。(たぶん脚本家が、S.A.F.Sをガンダムかなんかと勘違いしてたんでしょう) |
|||||||||||||
戦い終わって、腕がもげちゃっているのにハッチを開けて爽やかにたたずむルー、ちっ!ちがった。ブッシュ伍長。線が細いね。(ボク的には伍長はもっと無骨な人希望です。アフリカ系の人がいいなあ。デンゼル・ワシントンとかね。白人ならラッセル・クロウとかがいいね。) |
|||||||||||||
![]() |
エンドロールです。きちんと原作”横山宏”と書かれています。間違ってもホビージャパンなどとは書かれてません。ましてや岡崎編集長などとはどこにも書かれてませんねえ(なんのこっちゃ?)。 | ||||||||||||
![]() |
最後にキャストです。
ブッシュ伍長は、トリスタン・ヒッキー(トライスタンかも)さんです。マウリス・ケール・ジュニアさんはおそらく最後に交信するコンラッドくんの声の人でしょう(もっとも原作ではこの時まだ伍長とコンラッド君は知り合いではないはずです)。最後のハンス・ペーター・ブランデスさんはナッツの声のドイツ人の方だと思われます。 |
||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
このビデオ、ここにアクセスするぐらいの人は見た事のある方がほとんどでしょうが、あえて内容の方を言うと、ただS.A.F.Sとナッツロッカーが戦うというただそれだけのことです(ほんとにそれだけです。演出上の工夫は少しあるけど)。S.A.F.Sは1/1スケールのものを作って撮影してもらいたかったところです。そうすればムーンウォークもどうにかなったのに(見て無い方すいません)。このビデオ、あらゆるところで正史および設定を無視しているのでMA.K.原理主義者やマシーネン憲兵を自称される方は見ないほうがイイかもしれません。
ところでこのビデオ予約特典に、ナッチョロッカーというナッツロッカーをディフォルメしたものと、S.F.3.Dスペシャル・イベント&上映会に入場できるスタッフIDカードが付いてくるのですが、ワタシが購入したお店では、なんでかナッチョロッカーが無かったんです。(新宿○野○器め、、、) |
|||||||||||||
|
|||||
レコード店で配っていた予約用のチラシです。下の記入欄に住所氏名を書いて切り取って店に渡す感じです。![]() |
|||||
![]() |
||