ここは、Macintoshな生活についてのひとりごと2001年

パパはMacが好き2001年2002年2003年 | 2004年 

トップページ ■日記一覧 ▼パパのひとりごと

2001.12.22 MacOSX再インストール

MacOSXは、DT233内蔵ディスク4GBを2つのパーティションにわけ、一方をLinux、他方をOSXというように使っていた。しかしこれだと2GBしかなくて、アプリケーションもたくさんインストできないし、ファイルのダウンロードも余裕を持ってできない。

そこで、Linuxをやめて全てOSXにすること決意。まずOSXのディスク内容をそのまま他のHDに退避。ディスクをフォーマットして、退避した内容をそのままコピーして、起動ディスクコントロールパネルで起動切り替えして再起動。ところが、起動ディスクとして認識されなかった。何度やっても同じ。MacOS9の場合はこれでうまくいくのに。

そこで10.1バージョンで新規インスト試用と試みたが、update版しか持っていないのでやはり無理。新規インストは10.0から始めないとダメだった。

ディスクをフォーマットしなおして再インストを10.0、10.1の順番に行い、オンラインアップデートも行って、ようやくXが復帰。userフォルダの中身だけはコピーできたので、ユーザー環境は退避していた内容に復帰することができた。

アプリケーションの追加は手動で一からしないといけない。でも、もともと容量が少なかったせいもあってあまりインストしていなかったのが救い。

MacOSX環境になると新しく加わった機能に惹かれることもあるが、OS9以前の環境でメンテナンスできなくなるのは、使い勝手が悪くなる。これは良くないよなあ。

to TOP to TOP

2001.10.13 ついにYahoo!BB開通

Yahoo! BBがついに開通しました。快適です。

モデムは届いたものの、MacOS9.1でもMacOS9.2でもMacOSXでもVine-Linuxでも接続できないまま放置していたYahoo!BBですが、何か設定し忘れていないことはないかと、Yahoo!BBの会員情報のページをやたら開いてみていましたら、見つけました!

モデムのファームウエアのアップデータがあるのです!

以前はなかったように思うのですが、早速ダウンロードしてみると、案の定、10月5日付けのファイルです。いつアップされたのか分かりませんが、ちょっと気づくのが遅かったのかもしれません。それでもまだ半信半疑で、モデムのファームウエアをアップデートしてみました。

無事アップデートは終わりましたが、最後にMacを再起動する段階でフリーズしてしまいました。強制再起動しましたが、不安です。再起動後、すぐにTCP/IP設定でDHCPから取得しているハズのIPを確認しましたが、以前に接続できなかったときと変わっていません(変わっていないような気がした)。
ダメもとで、エクスプローラを起動したら、な、な、なんとホームに指定している「Appleエキサイト」のページが表示されたのです。しかも開くのが早い。クライアント側のキャッシュを読んだのかなあと、まだ半信半疑でしたので、いつものように「Macお宝鑑定団」を開くと、モデムのランプがしきりに点滅を繰り返しています。ついに開通しました。

ということで、早速速度テストです。

Yahoo!BBで紹介している計測ページで速度をはかると、1.8M〜2Mbpsでした。何回計ってもこのくらいです。

それでは、ファイルのダウンロードはどのくらいか? アップル社のサイトから、iMovieのアップデータ(7.7MB)をダウンロードしてみました。先日夜中に56モデムで30分以上かけてダウンロードしたファイルですが、2分くらいで完了しました。ダウンロード中に表示される速さは、70KB/秒くらいです。

上記の計測ページは、240Kバイト/秒くらいだったので、この違いはなんでしょうか。しかし、いずれにしても快適です。Webページがフォルダを開くように開きます。システム全体が高速化したような錯覚に陥ります。

to TOP to TOP

2001.09.29 DHCP

YahooBBから届いたメールに、お急ぎの方は自分でも設置できますとあるのを読んで、モデムを自分で設置し、ADSL接続を試みた。モデム送付の場合はたいていはすでに回線使用可能であるとも書いてあった。設置すると、モデムのWAN側のランプが点灯した。マニュアルにはそれで正常に接続できるとあったし、メールにもそう書いてあったので、さっそくパソコンに接続。TCP/IPの設定を変えてみたが、あれこれやってもDHCPからIPアドレスを取得できない。

どうもおかしい。ということで、起動ディスクをいろいろ取り替え、OSのバージョンも9.1、9.2など試したり、9.1ではクリーンインストール状態のものまで試したが、だめだった。MacのTCP/IPがおかしいのか?

そう言えば、以前MacWIREの記事で、Yahooの作業員がきてあれこれできなかったけど自分のマシンで試したらちゃんとできたというのを読んだ記憶がある。記憶をたどって検索して探し出してもう一度読んでみると、作業員のWindowsマシンの設定がおかしかったけど、自分のMacなら一発でOKだったということだった。Macが一般に接続できないわけではない。しかしパパのMacではうまくいかない。

そこで、既にインスト済みでずっと使っていなかったVine-Linex2.1.5での接続を試みることにした。が、ネットワークの設定方法がわからない。使っていないとすぐに忘れる。インスト用のCDの説明を読んでいて、インスト時にネットワークの設定ができることを知り、再インストールしようと思った。どうせなら新しいLinuxをと思い、雑誌付録についていたHOLON-Linux3.0のインストを試みた。

HOLONはKDEをユーザインターフェースに採用し(Vine-LinuxはGNOME)、KDEではHTMLブラウザとファイルブラウザが統合されているらしい。同じGUIのOfficeソフトもついているので、それらを使っていたいという気持ちもあった。

ところが、雑誌の説明の通りにインスト使用としてもうまくいかない。何度やりなおしても同じ。BootXが起動してインストーラを読み込む時点で、カーネルパニックとでて、180秒でリブートすると表示される。雑誌をいくら読み直しても、同じようにしかしていないし、こちらの設定に落ち度はないはず。

いったんHOLONはあきらめて、Vine-Linuxを再インストール。これはうまくいく。だからもう一度HOLONをインストしようとしたが、やっぱりだめ。最終的にはHOLONはあきらめて、Vineを再々インストすることにした。もともとネットワークの設定をDHCP対応にするだけでよかったのだから。ついでにインターネットサーバ類とデー手ベースソフトを追加インストールした。

で、ようやくインストできたものの、DHCPが有効にならない。

それではじめて気づいたが、YahooBBでは、回線設置状況のステイタスをホームページから確認できるようになっている。そこで確認すると、局工事は完了、モデム送付完了となっているが、接続はまだだった。つまり、まだ開通していないということ。

いつになったら開通するんだろう。

to TOP to TOP

2001.09.25 ブロードバンド

米国同時多発テロ事件に関する最近の報道に、武力行使による報復を批判し平和的解決を望む人たちの声が登場し始めている。犠牲者の親でさえ武力行使を反対している人も紹介されていた。ようやく世界が理性を取り戻し始めた。少し安堵。

さて、本日Yahoo-BBから、モデムを明日発送するという内容のメールが届いた。7月6日に申し込んでから、2ヶ月と20日。本当に回線が利用できるのか半信半疑で待っていたが、ようやく我が家もブロードバンド。楽しみだ。

思えば、2年前の夏、CATVインターネットに魅力を感じて直接交渉したもの、マンションではまだノイズ対策ができてないと言われ、対応を待っていた。その後何度かインターネットから問い合わしてみたが、最終的には管理組合の総会で決議しないといけないらしい。誰かが総会でそれを調べて欲しいと理事会に要請し、ようやく今年の春にCATVインターネットに接続可能になった。

しかし、CATVインターネット側の説明は、上り512Kb、下りベストエフォートと数値を明らかにしないで、ISDNの何倍速いというだけ。時は既にADSLの時代。しかもADSLの契約料はどんどん安くなっていった。いまさらCATVインターネットじゃないだろうと思って契約しなかった。

しかしADSL業者を妨害し続けてきたNTTと契約する気はない。現在契約しているプロバイダがイー・アクセスの回線が利用可能になるのをまっていた。ところが、イー・アクセスではMac対応のモデムがなく、Macで接続の場合はルータタイプになる。ルータはモデムより高価で、割引キャンペーンの対象外。その初期費用(2〜3万円)が工面できないのだ。

そこに登場したYahoo-BB。いままでの1.5Mbをはるかに超える8Mbで接続可能という。しかも契約料やモデム設置等の初期費用はなくて、レンタル料は月額550円。ADSL料とISP料が2280円、合わせて2830円。あとはNTTへの回線使用料が、187円。これも合わせると3017円。ただしNTTへの初期費用が3600円かかる。しかしそれのみ。イー・アクセスやフレッツADSLのルータ設置費用に比べるととっても安価だ。この決定的な価格差に加えて、下り最高8Mb。たのしみだ。

to TOP to TOP

パパのマシン環境

PowerMacG3/DT233(sonnet製ZIF G3/500MHz)/メモリ224MB
HD 4GB(内蔵) + 外付8.4GB + 外付40GB + 外付640MO + 外付CD-R/RW
SONY Multiscan17GS(17インチCRT)
Apple拡張キーボード(ASCII配列)

 

to TOP to TOP

2001.05.18 iMacの故障

先週の土曜日の朝に我が家のiMacが壊れました。その詳細な経緯です。

電源をいれてしばらくすると、ピキピキッという音がして画面が瞬き、それが何回か断続的に続いて、ビシッと言って電源が切れました。先日トラブルを起こしたハードディスクをフォーマットしようと思って接続しなして起動した直後のことです。

ハードディスクが悪影響を及ぼしたのかとおもって、SCSI接続を外して電源再投入すると、前回より短い間隔でピキピキッという音がしたかと思うとすぐに電源が切れ、何回かそれを繰り返しているうちに、とうとう電源再投入もできなくなった。コンセントを抜いて、しばらくしてから接続し直して再投入すると、起動音がして電源ランプの色が変わったかと思うとすぐに切れる。

これは重傷だ。ハードウエアの損傷にちがいありません。

とりあえず、分解してSCSIカードを抜いて、組み立てなおしてみたが、まったく効果なし。なにが原因か分かりませんが、とにかく壊れてしまった。購入して2年半くらいかな。いままで買ったMacで、こういう壊れ方をしたのは、初めて。

さいわい学校からかりているPowerBookG4があったので、その夜、アップルのサポート情報を検索してたら、「ガラスの割れるような音がする」という項目があったので、これこれ! と思って読んでいると、どうもメモリの不具合らしい。

そういえば、新しいファームウエアをインストールすると、アップルの規格以外のメモリを使用していると、使えなくことがある、てなことが書いてあったが、そういうことなんだろうか。増設メモリを抜くと正常復帰するのだろうか。

これでは自宅でのメールチェックができないので、仕事に支障をきたします。PowerBookを借りっぱなしにしておくわけにはいかないので、中古で購入したけど自宅には置き場がなくて放置していた7300を持って帰ってくるしかない。

それで日曜日は、研究室まで7300を取りに行きましたが、まだCPUアップグレードもしていないし、研究室には最新のG4/733を導入したので、7300はそのまま置いて、G3/DT233を自宅に持って帰ることにしました。

ところがいままでiMacを置いていたパソコンラックには、17インチCRTが入らないので、棚板を1枚はずさなければなりません。キーボードは、昔SE/30につないで使っていた拡張キーボードを出してきて使っています。ところがこれがしばらく使っていなかったので、大学で使っている拡張キーボードよりタッチの感触が悪い。マウスもドラッグ中に勝手にボタンが離れたりして、とんでもないところにドロップしてしまうことがあります。

自宅の環境は、外付けSCSIに構築していたので、レガシーインターフェースの付いたマシンなら環境の移行は簡単なハズでした。しかし、SCSI接続がうまく行かず、延々と半日四苦八苦して、ようやくうまく接続できました。

いよいよセッティング終了のときに初めて気づいたのですが、G3には内蔵モデムがなかったのです。急いで家捜しして、見つけたのは33.6kbpsのモデムでした。それでまた気づいたのですが、iMacを買うまで56Kのモデムを使っていなかったのです。今では当たり前のように使っている環境が、ついこないだまではそうではなかったという事実がどんどん明らかになっていきます。

図体はデカくて置き場に困るし、配線は複雑になって、見苦しい。iMacの良さをつくづく感じます。

あとで確かめましたが、7300にもモデムは内蔵されていません。いまさら56Kモデム
を買わないといけないなんて不経済。早くADSLを申し込まないと不便きわまりない。
大学に残してきた7300を、それまでG3/233につないでいた外付けHDで起動しました
が、とくに問題なく作動。しかしWebを見に行ってびっくり、驚くほど表示スピードが違います。

そういえば、Centris650からPowerMac6300に乗り換えたときは、おなじモデムなのにブラウザの表示スピードが全然ちがうのに驚いたことがあります。今度はその逆で、7300のグラフィック処理能力がこんなに低いのかと驚きました(性能のよいマシンに慣れてしまったから)。

やはり7300はG3化しないと現在のインターネット環境では使いづらいということを認
識しました。G3化するには、クロック400で3万円。秋葉館の9800円のG3カードは、
クロックこそ低かったけどやっぱりお買い得品でした。注文しておけばよかった。

ところで壊れたiMacですが、とうぜん修理に出しますが、実はいまはその修理代もでないくらい財政状況が悪いのです。こまった。

to TOP to TOP

パパはMacが好き2001年2002年2003年 | 2004年 

トップページ ■日記一覧 ▼パパのひとりごと