最強の台風22号から11日後の本日、暴風雨範囲最大の台風23号直撃。 今回の直撃時刻は平日の夜だったこともあって、台風の雨風に打たれて帰ってみたり。 いやん。 台風大当たりの新記録樹立らしいが、嬉しくないのう。
Master of Epicが10月28日からオープンベータ開始とのこと。 BB GamesあたりでBB-IDなるもの(登録無料)を取得しておく必要があるらしい。 普通のプロバイダを使っている人が加入するなら、コレが最初で最後のチャンスらしい。 とりあえず申し込みする予定。
Yahoo BB独占提供なんてのはマジでやめて欲しいトコロ。
真三國無双オンラインもYahoo BB独占提供という理由でもはやアウトオブ眼中だし(オレにできないゲームなぞ廃れてしまえ〜廃れてしまえ〜)。
MoEの場合、オープンベータ期間を過ぎたらYahoo BBの人しか新規加入できない専用ゲームになるわけで、ぶっちゃけ過疎化が心配だ(笑)。
nForce4でたらしい。 PCI Express対応らしい。 むむむ...。 マザー(nForce4)からCPU(Athlon64)からグラボ(Radeon X700 XT)から全部買うかな(マテ。 デスクトップPCはそういえば今年の3月に購入したばかりだし、しばらくは自粛。
近所のダイエーで品切れだったときに、嫌な予感がしたんだが...。
秋葉原まで行ってもやっぱり品切れだった...。
惨敗ダー。
結局、ACE COMBAT 5はAmazonで注文しておいた。 そのうち届くだろう。
千葉県でも結構揺れた。 かなーり怖かったよ。 ウチでの被害は目覚し時計が落下したくらいだったが、震度6が直撃してきたらPCとか多分全滅するよな。 かなり怖い。
地震当時はFF11でトリートスタッフ狙いにサンドリアを走り回っていた。
どうでもいいけど今年もトリートスタッフ出ないよ〜。
後日談:サルタオレンジ18ダース投入してやっとトリートスタッフゲッツ。 1年ぶりにやっとゲッツしたよ...。 出現頻度低すぎだろコレ。
本屋にでかけて、京ぽん(AH-K3001V)本を確保。 本の中から便利そうなURLをメモ。 京ぽんはJavaScriptを実行可能なOpera搭載機種ということで、JavaScriptによるスケジュールメモソフトが出ているのには驚いた。(記憶用領域にはCookie領域を使う。) OperaはBookmark部分にJavaScriptを記述可能なようで、BookmarkにちょっとしたJavaScriptを記述して便利機能を実装する例も紹介されていて目から鱗。 今まで京ぽんの由来を知らなかったのだが、Air H" PHONEが「味ぽん」で、次に出たのが京セラからのAir H" PHONEなので「京ぽん」になったようだ。 なるほど。
1Gバイト近くあるクライアントソフトを貧弱な公式サーバで配布するのは正直無謀だ。 さすがアホーBB系列。 Ragnarok Onlineの時代から体質は変わっていない(笑)。 (現在断続的にサーバが落ちている。)
こんな時、廃人ネットゲーマーはP2Pソフトでクライアントソフトを回覧することになっている。 ネトゲクライアントは著作物なんで、普通はP2Pで流すのはマズイ。 しかし、クライアントソフト無料(今回はオープンβだが)、月極課金で資金回収するタイプのネトゲクライアントに限ってはP2Pで流通させても権利者は見逃してくれるであろう、という希望的観測でP2P流通をやるのが通例となっている。 (権利者が告訴すれば見事に逮捕されるという危険な行為である。お勧めはできない。)
公式サーバがもっと強力ならこんな苦労はないのだが、アホーBB系列にはそれを望むことはできないだろう。
という、割と長い自己釈明の後に、P2Pクライアントをインストールしてみる。
まず、目標となるMoEクライアントソフト(オープンβ用)の情報から。
MOE-OBT-SETUP.exe 1,056,092,333バイト CRC16 D3D3 CRC32 35D7475F MD5 5174D6A2F4570AE882DEB897219D2EA6 Share MOE-OBT-SETUP.exe 1,056,092,333 55d144141a2dd0b9737b0c90e512bc0926601c9a
現在の所、P2Pソフトとして有名なのはWinny2, Share, BitTorrent らしい。
BitTorrentの使い方(推定)。
今日はここまでで力尽きた。 なんだかP2Pツールのインストールが終るころには普通にダウンロードできるようになっている気がしないでもない(笑)。
ソフト検索中に便利なページを発見。 使用ソフトとその用途とPC環境。 個人用メモっぽいページだが、リンク集が豊富かつ最近のトレンドに沿った見事な内容なので利用させてもらおっと。
個人的には以下のツールを取得。
http://cgi.apnic.net/apnic-bin/ipv4-by-country.plあたりから国別のIPアドレス範囲を検索できるらしい。 メモメモ。
見事にゲームID獲得サーバが落ちたりログインサーバが落ちたりパッチサーバが落ちたり色々しているらしい。 14時のスタートから24時までの合計10時間のうち、オンラインで遊べたのはわずか1時間だけで、あとはずーっとメンテナンスだった模様。 ちなみに、私はまだクライアントソフト落してなかったり。 BitCometはインストールだけして、とりあえずそのまま。 週末にクライアント落そう。
01:40ごろの話。 まだクライアントはダウンロードしていないが、とりあえずBB-GAMES ID取得サイトからMoE用のGAME-IDは獲得できた。 ゲームID獲得祭はひとまず一段落したんだろうか。
と思ったら、今度はゲームサーバが満員で入場制限が行われているらしい(笑)。 なんともアホーBBらしいおおざっぱな運営である。 テストサーバ増設希望!
ダウンロード祭は数日前に終了しているようなので、普通に公式ページからクライアントを落せそうな気もするが、折角BitCometを入手したので使ってみる。
最初は50KB/secなどという微妙な速度で焦ったが、そのうち300KB/secくらいの速度がでるようになった。 かなり多くの相手と通信するようで、同時に使用するTCPコネクション数は(今回)12個程度。 ダウンロードとほぼ同時にアップロードも始まる。 すでに落したデータをさらに配布するようだ。 表示が無いだけかもしれんので確信は持てないが、自分が指定したファイル以外のデータを勝手に中継しているようなそぶりは無い。 BitCometもそうだがBitTorrent系のツールは「このファイルについては、自分も欲しいし、再配布にも協力したい」ってな場合に使うと便利かもしれん。
最初はキャラ作成と名前決定。 いつもの名前で登録しておいた。 かなり親切なチュートリアルがある。 MoEの前身であるRasonance Ageのオープンβ時にて基本操作部分でコケて挫折した経験をもつ者としては、かなり嬉しかった。
チュートリアルの4番では、水泳と高い所からの落下、死亡体験と死体回収体験ができる。 水泳で2回ほど溺れ死んで、NPCに「また死んでしまったのね。後で練習してもいいんですよ。」と慰められたのは秘密だ(笑)。
チュートリアルの5番には、一時的に現在の中級プレイヤーと一緒に行うクエストが用意されている。
という流れであることを理解したのは、花を渡さずにチュートリアル部屋に戻った後の話である。
これからチュートリアルをやる人は、花を渡すことを忘れないで欲しい。
一通りチュートリアルが終ったら街の中へテレポート。
街が広くて迷う。
地図は街の特定の場所に固定物として置いてあり、常に参照できるわけではない。
街の構造を覚えないと、いまいち生活しにくいなこりゃ。
スクリーンショットの撮り方を覚えたのはしばらく後のことなので、画像は残っていないのが残念。 初心者が集団でぼこぼこと敵を殴っている姿はなかなか楽しい。
このゲームの最大の問題は、人気の時間帯にログインできないことだ。 現在のところ、PearlサーバとDiamondサーバの2個だけなので人気の時間帯は満員状態か、サーバダウンでログインできない。 アホーBB運営なので、近日中にサーバが追加されたりするのはちと期待薄。 下手をすると、有料化された後もサーバ増設をしないのがアホーBBという会社の体質だしなぁ。 困ったものである。