激しく信長の野望Onlineをやって、現在Lv21に。
現在は出身地である尾張を旅立ち、美濃と信濃を経由して甲斐の国に居る。 甲斐の国にはLv20付近の人においしいと噂の狩り場があり、噂を聞きつけた人が全国から集まってきている。 プレーヤーの頭上には所属国のマークが表示されるので、徒党内部でもバラバラという感じに凄いことになってる。
なんだか、わざわざ台風の中心に向かって突撃移動することになりそうな悪寒が。
8/8深夜出発〜8/11夜帰宅予定。
8/9朝あたりに新潟付近にいる予定なんだけど、これがまた台風の予想進路とピタリ一致。
生きて帰れたら、高波の写真など公開します(まてまて)。
8/9夜出発に変更。
2003.08.15 タグがおかしかったのを修正。
そんなわけで、波の写真など張り付け。
今回はデジカメ水中用ハウジングを持ち込んだので、水中写真も撮影してみたり。
最近Iiyama MF-8617 Hello IIの調子が悪くなってきたような気がする。 (映像がぼやけ気味なのだ。) このモニタはもう10年近く使っているという、ウチの現役PC関連パーツの中では最古の品。 (対抗馬はPS/V Masterに入っていたFDD(笑))。 そんなわけで、液晶モニタを購入してみようかと思っていたり。 以下に購入検討中の型番を書いておく。
DVI-D / D-sub15 の 2系統以上の入力、SXGA(1280x1024)、17インチ、7万円以下という条件。 お店での展示だと、どれがいいのかよくわからんな...。
DVIで接続予定のDual Athlon君のビデオカードは、ATI RADEON9500 Pro。
ナナオ(EIZO)とRADEONの組合せは危険な場合があるとの噂があるので、こちらはドキドキの組合せだ。
互換性情報の中のDVIビデオカード互換性情報によれば、「RADEON9000/9700シリーズは当社で確認している範囲においては問題ありません」という微妙な注釈がついている。
RADEON 9500 PROはどうなんだろう?
悩みつつ情報収集。
携帯電話の機種変更をやってみた。 今回はP503iからP504iSへ。 11,800円くらい。
前回の購入は2001年3月21日ちうことで、2年以上は使ってたことになる。 今回は2年以上バッテリーの交換はしていないので、リチウムイオンもなかなか長生きするようになった、ってことでちょっと幸せ。
東京周辺は雨ばかりナリ。
せっかくお休みなのになぁ。
NYでは大停電中。どうやらテロではなくて普通の事故らしい。
MS.BlastというWindows用のウィルスが大流行している模様。
感染していると、8月16日の午前0時からMSの特定のページに向けてDoS攻撃する模様。
つーても、攻撃前から攻撃対象がバレていると、該当ページのURIを変えるだけでMSには被害が無いあたり、安直すぎる攻撃である(苦笑)。
(2003.08.16 追記。Windows Updateサイトを攻撃対象にしているらしい。これは404 Not Foundにするわけにもいかず。なかなか手強い攻撃だのう。)
(2003.08.21 追記。攻撃対象になっているWindows Updateサイトは自動転送するだけのページなので、現在は本物ページへの自動転送を停止して対処しているらしい。やるなMS。)
ちくとアリスソフトのエロゲーをやってみる。
System 3.9とか、実に懐かしい単語がちらほら。
攻略やレビューは専門サイトに任せるとして、萌えた/泣いた/感動した、などという特別な印象は無いゲームだったけど、よくまとまっている感じのゲームだった。
これなら定番としてお勧めされるのもうなずける。
マルチエンディング+繰り返しプレイ前提なゲームに戦闘シーンが混ざるとちと大変だが、これくらいあっさり終了する戦闘ならOK。
(ゆめりあは戦闘シーン長すぎ。)
ゲーム時間は普通にやると5時間くらい、強制メッセージスキップを使うと2時間くらいかな?
割と短めのプレイ時間なのが結構嬉しい。
ちなみに、このゲームは非常に有名なものらしく、アニメ化もされているとのこと。