本日のメモ。
ついつい魔がさして、フレッツISDNを申し込んでしまった。 今更という感じもあるが、ADSLはウチが団地だけに心配で様子見といったところ。 プロバイダはどこにしようかな。 固定IPが必要ないならDTIのIP網プランに変更すれば、月1,380円でOK。 固定IPを使うなら、ZOOTの月1,000円かMOOTの月2,400円かなー。
川崎ヨドバシで発見してしまったのが運の尽き、ついついVisor eyemodule2を購入してしまった。
早速動画の試し録り。
あははは。
これは楽しいねー。
モノクロVisor Platinumに挿して使った場合、モノクロPalm画像(160x160)、カラーフルサイズ画像(640x480)、モノクロ動画(160x160)の撮影ができるらしい。 カラーPalm画像(160x160)の撮影機能も欲しい所だが、どうやら無いらしい。 これは残念無念な仕様だ。改善を望みたい。(唯一、eyemodule1よりも劣るポイントになっている。) 画質はeyemodule1よりは随分良くなったように感じるが、本物のデジカメに比べたらやっぱりオモチャレベルなんだろう(多分)。 ま、ウチ最強のデジカメがeyemodule2(この他には、eyemodule1とQV-11のみ)なので、比較しようが無いのがアレだ(笑)。
こちらも川崎ヨドバシで購入。 こんなマニアな本が置いてあるとはあなどれん...。
Dr.shigeとファンタシースターオンランで初オンライン接続!
Dr.shigeはなんと、週末だけでLv1からLv19まで一気に駆け登っていた!!
Dr.shigeはDC用キーボードを持っていないので、裏でPCからIRC接続しながらゲームを進行することに。
違う画面でチャットすると、結構メッセージが出る事に気が付かないものだねぇ。
アイテムプレゼントをしたかったのだが、あんまりあげるようなアイテムはもってないのが先輩としてちと寂しい。
ギルドカードの使い方などを解説したあと、坑道戦スタート。
そこへ、まねきさんとMar.さんも参加して、一気に遺跡まで攻める。
時間が遅くなったので、途中で終了。
お疲れさまでした〜。
そろそろ、ハンターズ料金を支払っておこう。
クレジットカード決裁だと90日になるのね。
ふむふむ。
ところで、ハンターズライセンス料金の残日数ってどこかに表示されないのかな?
ってもうすぐサクラ3発売やん。
オレピンチ。(笑)
実に簡単なアクセス制御。 アクセス制御したいディレクトリの.htaccessに以下のように条件を書いておくとOK。
# # .htaccess の内容 # # mod_setenvifを使用する。 # SetEnvIf Remote_Addr "192.168.1.*" local_referer SetEnvIf Remote_Addr "127.0.0.1" local_referer # # SetEnvIfを使ったバージョン # <Limit GET POST> # localhost からのみ許可 order deny,allow deny from all allow from env=local_referer </Limit>
allow from 行に localhost, 192.168.1.* などと書いたら無効なので、mod_setenvifとallow from のenv条件を使ってみた。 ただし、上の設定ではIPアドレスをかたられたらそれでおしまい(汗;)。 やぱし、マシンの認証もした方が安全。 ここはやっぱりsslかのう。
先日1と先日2にてPSOの疑問を書いたところ、早速メールを頂きました。
φ(.. )メモメモ。
Visor Eyemodule2のコンジットをインストールしたら、なぜか*.prcファイルとか、*.pdbファイルがダブルクリックでインストールできなくなったり。
Palm Desktopからインストールを選択しても、*.prcと*.pdbは選択候補にもならない。
こーなるのはこれで2回目だ。
ウチの環境では、確実に再現するんだなぁ。
悲惨だ。
レジストリをテキストに落して差分をチェック中だが、差が激しくて追尾できん。
一応、eyemodule のコンジットを「アプリケーションの追加と削除」から削除すれば、*.prc と *.pdb をインストールすることが可能になるんだけど。 これはこれで寒いよな。
1stキャラはLv32、遺跡1,2,3をうろうろと徘徊中。
このあたりの敵は強くて、パラライズとか氷とかのステータス異常をかけられると、回復する間もなく囲まれた上にボコボコにされ、瞬殺!
馬に乗った暗黒騎士みたいな敵がいるのだが、これが強い。
タイマン勝負ならターン制の殴り合い(笑)になってしまうがまず負けない。
ところが、ザコと一緒になって登場されると異様にやっかい。
バシュッ!ザクッ!ドカッ!で秒殺!
アイテムサルベージのために迷路を彷徨うのも面倒なので、部屋の手前の通路で必ずリューカーを使うようになってしまった。
あと、囲まれているときに回復魔法を使っても、魔法モーション中に攻撃を受けて魔法動作がキャンセルされ、ちっとも体力回復できない。
というわけで、ショートカットコマンドにモーション動作の無い回復薬を登録することにした。
回復魔法を覚えた時に、「もう回復薬なんて必要ないじゃん」などと思った私がアサハカでした。
でも、遺跡の敵(特にクローなど)は自分がうまく走り回ると一ケ所に集まってくれるので、集まった所にソード系の巨大剣をぶち込むと敵全部に全弾命中!!
ああ〜快感ンンンンン〜。
(しくじると、囲まれてボコられるけど(笑))
本心はダガー使いでいたいんだけど、敵が多い時は巨大剣とっても便利〜。
腹部の超音波撮影にて。
ああっ。
そこはダメ!
がまんできな〜い!!
「ぶははははっ!!!」
脇腹に探査棒あてるの反則だよ〜。
吹き出してしまったじゃないか。
胃のX線写真初挑戦。 バリウムと発泡剤を飲んで、動く台の上であっちを向いたりこっちを向いたりぐるぐるしたり。 数時間後にはバリウム出産(笑)。
診断結果速報。 栄養に関して追加指導。 中性脂肪が高すぎるので、毎晩和幸でトンカツ食べるのを禁止されたり(汗;)。 減量しないとあきまへんなぁ。
前回の購入は1998年11月29日だから、約2年4ヵ月ほど使ったことになるP156だが、そろそろバッテリーが死亡してきた。
そんなわけで、人間ドックからの帰りに寄った秋葉原にて噂の回収品(笑)P503iを購入。
City Phoneからの移行料金コミで26,800円。
ついに800MHzデビュー♪。
City Phoneからの電話番号は変更ナシで機種変更できた。
P503iは名前の通り、iMODE,iアプリ機能付き。
今日機種変更したばかりなのでiMODEなどは利用できず。
明日の午前9時以降に使用可能になるらしい。
とりあえず、最初のiアプリとしてキーボード練習ソフトをダウンロードしないとね。
ちなみに、マニュアルの厚さはP156の7倍くらいになってた。
すげーなー。
Mozillaでメニューのフォントを小さくする方法は、 Mozilla on FreeBSDに情報がありんす。 sed -e 's/16/12/g' mozilla/defaults/pref/unis.js でおっけーです。
遺跡エリアをガイドすることになったシノ(アンドロイド)だが、雑魚1匹にぱこぱこ殴られた挙げ句、飛んで来る爪の直撃を受けて即死。 クエスト失敗。 むきぃ〜。 弱すぎる〜。 これじゃー留守役を命じられるのも無理ないな(笑)。
夕方に川崎ヨドバシへ行ったが売り切れだった。
予約しなくても買えると踏んでいたオレの敗けだぁ〜。
iMODE初日、サルのように使っていたら、1日にしてパケット使用料金518円(笑)。 初日から有料サイトを4個も登録するというドハマリ状態だったりして。 iMODEメニューからたどって無料のキーボード操作練習ソフトを探してみたもののちっとも発見できず。 仕方がないのでPCからGoogle検索をかけて、キティブランドの携帯キーボード練習ソフト(月300円)を購入してみたり(汗;)。 いい歳こいたオレがキティかよって感じ。 絵とか音楽とかいらないので、消せるモードつけてくれー。
使用料金は月100円とか、月300円とかゆーソフト or サイトが多く、どう考えてもスタンドアローンでいいようなiアプリ(3分タイマーとか)までサーバ接続しにいくので、継続使用すると恐ろしい事になるのう。
買い切り&スタンドアローンiアプリとかないのん?
もっとも、ずーーーっと継続使用するソフトなんてごくごく小数なので、月いくらの方が安いちう可能性もあるか。
NiftyServe華やかなりし頃のNiftermは年額800円とかだった。 最初は毎年購入するなんて面倒くせーとか勝手に憤っていたのだが、結局1年しか使わず、WWWの急激な普及でNiftyServe自体が衰退に向かって行く時期だった。 あのソフト、5,800円くらいの買い切りだったら即買いしてただろうから、結局安くついたわけだ。
最近はソフトをレンタルタイプの料金にする構想が流行っているような気がするが、はたして収益向上になるのかしらん。 ボロ儲けができそうなのは、無いと結構困るMS-Windowsシリーズとか、あるとムカつくけど無いと困る(笑)MS-Officeくらいなんじゃないのん?
カーソルキーを追加したHappy Hacking Keyboard Lite2登場とな。 これは欲しい。 Windowsだとカーソルキーが無いと辛いものね。 どっかでデモしてないかな〜。 キータッチが良かったら買ってしまおう。
タイムラグ記事を読んでチトびびる。
3/16にフレッツISDNを申し込んだのだが、実はコレ、Webから申しこんだのよ。
どうやら、Webから申し込むのって禁断の技だったらしい。
ウチがフレッツISDNになるのはいつのことやら...。
現在Lv33。
既に、このクエストへの挑戦は5回目を数える。
いつもはシノが意表を突いた瞬殺を食らう(ツメを飛ばしてくるダークベルラ×2が同時にツメを飛ばしてきて、本当に瞬殺された事もある)ので、クエスト連続失敗記録を更新中だ。
そんなわけで、遺跡1ではシノを通路にハメて一人旅する事にする(笑)。
遺跡2でようやっと良い所まで来たが、最後の最後で暗黒騎士(カオスブリンガー)とジャンプアタックモンスター(デルセイバー)×2が登場。
この組合せは死ねる。
シノじゃなくてオレが(笑)。
一人旅なら逃げ回りつつ戦うところだが、逃げる事を知らないNPCがいるのでそうもいかない。
一応盾になって粘ってみる。
激闘しばし......。
まずオレが殺された!
続いて当然のようにシノも倒された!
クエストはここで終了。
持っていたお金と気に入っていた武器(大剣系のブレイカー+6:Dark:+40%)がロストした!!
クエストにてプレーヤーが死亡後、直後に護衛対象も死亡すると、サルベージする間もなく装備していた武器とお金をロストするんだね。
初めて知った。
今度からはちゃんとスケープドールを持ってクエストに挑戦することにしよう。
にしても、遺跡2でのシノのまき方教えてくれー。 ガードしてたらこっちの身がもたねー。
結局、「ガードする」という意識をちょっと捨てて、いつもどおり大きく逃げ回ることにする。 とにかく大きく動いて、シノが足をとめてマシンガンを撃って敵に囲まれるのを防ぐ。 で、シノが囲まれたら味方には攻撃があたらないのを利用して、シノごとソード系の武器でひと撫でしつつ回復魔法を使う。 (自分が盾になっていると、回復魔法使うヒマがないんだよね。) 幸運もあってか、シノは死ぬ事もなくクエストクリア。 一番難しいクエストだったぞ。
土曜の夜なんで、オンラインで接続してみる。
ちょうど坑道攻略中だったパーティーに合流。
どうもギャランゾ(ミサイルいっぱい撃ってくるヤな敵)にパーティー全滅をくらったらしいので、レスキューしたり。
そのまま遺跡まで進行。
(遺跡は迷路が長いので、平日夜のオンラインではなかなかやりにくい。マップを暗唱していれば多少はマシなのだが...。)
どんどん進んでラスボス戦まで突入。
ラスボスは初体験のため、スケープドールを5個ほど持って挑戦。
感想:こりゃデカイ(笑)。
パーティーの面子がキャラのLvこそ低いが歴戦の勇者だったので、オレはほとんど何もしないでボスキャラ死亡。
そしてエンディング。
………。
結局、全部のボス戦はオンラインが先になった(笑)。
ゲーム内メールで「Lvいくつ?」「オレ今34」「今ノーマル遺跡にいるんだけど、ここ用には高いねぇ。セカンドキャラは?」「Lv6」「おいで(笑)」「いいの?(笑)」「おけ」という謎のやりとりを経て、Lv6フォマール(魔法使い)が遺跡に乱入することに。 HPなんて45しか無いですよ?(笑)。 どんな敵にも一撃でやられる最弱キャラとしてパーティーに参加。 Cityにてゴッドシリーズのユニットを借りて、なんとか攻撃があたるくらいにまでドーピング。 でさっそく潜る。
このフォマールは元々はBbA(ブロードバンドアダプタ)動作テスト用のキャラなので、放置プレイ気味だった。
そんなわけで覚えている魔法がショボい。
あらためて確認してみると、まったくの役立たず状態だ(笑)。
ザルアやジェルン(両方とも補助魔法。この魔法をあてると経験値の80%がもらえる)すら無くて、もうどーにもなんない。
とにかくハンドガンで攻撃をあててみたが、与えられるダメージは0〜3(笑)。
どんなザコ敵に攻撃されても、マジで一撃即死するので必死にポジショニングを整え、ダメージ0〜3をなるべく多くの敵にへこへこ与える。
一時もレーダーから目を離せない恐ろしい体験だった(笑)。
いくらベストポジショニングを取っているとはいえ、いきなり出現する敵に瞬殺されたり、敵の広範囲魔法を受けて瞬殺されたりと死亡回数は過去最高を記録!
回復してくれたみんな、ありがとー。
苦労の甲斐あって、オレフォマールは一気にLv10まで成長。
最後にはザコキャラの一撃では死ななくなっていたぞ。
今回のパーティーはとっても賑やかな面々で、戦闘中もちょくちょくチャットが飛び交うのだった。
皆さん楽しいショートカットを登録してます。
ちゃんとキャラごとに統一した雰囲気作りをやっているあたり芸が細かい。
本日チャットで判明した新事実。
そんなこんなでもう朝ですわ。
おやすみなさい。
サクラ大戦3を探し求めて夕方から秋葉原へGO!。
ソフマップ×2、メッセサンオー、LAOX GAME舘とメジャー所を巡回したが、全部売り切れ。
ソフマップで聞いた所、再入荷は水曜日とのこと。
手ぶらで帰るのも悔しいので、散財してみた。
Visor Springboard 16M Flash Module | 16,800 | イケショップ | 衝動買い(笑) |
ドリームキャストコントローラ | 2,280 | LAOX GAME舘 | PSOのやりすぎか、DC本体に付属していたコントローラの十字キー上が入らなくなったので購入(笑)。これで3個目のコントローラだ。 |
ファンタシースターオンライン パーフェクトガイド (キュービスト作) | 1,800 | LAOX COMPUTER舘 | 各キャラクターの攻撃モーションをフレーム数単位で分析しているという本。攻略マップも載っている。デジキューブ作の徹底攻略ガイドよりもお勧めかも。マグ一覧、レアアイテム一覧はデジキューブ作の徹底攻略ガイドの方が便利だけど。 |
その他の秋葉原情報。
タイピング波動砲のキャンペーンやってた。
森雪のアノ恰好をしたキャンギャルが集団で街をねり歩く姿はかなりシュール。
ソフマップの店長のお勧めソフトがガンパレードマーチになっており、ゲームのオープニングデモが店頭で流れていた。
聞きなれたあの音楽が流れていたのでおもわずニヤリ。
そう言えば、ガンパレのサントラは4/27発売らしい。
購入しよーっと。
どうやら投票した候補は落選した模様。 惜しい(ぉぃぉぃ)。
ファンタシースターオンライン パーフェクトガイドからのネタ。
φ(.. )メモメモ。
パケット料金は1192円。 鎌倉幕府みたいな値段だが(笑)、実質3日のパケット料金としては異様な金額だ。 そろそろ自粛しないといかんなぁ。
ノーマルの遺跡でうろうろしすぎたせいで、Lvは35になっていた。 そろそろ準備は万端とうことで、オフラインモードのラスボスに挑戦。 今回も一応スケープドールを5個持ってチャレンジ。 一回死にそうになったが、レベルが割と高めだったのでHPに余裕がありなんとか生き残る。 スケープドールのお世話にならずにボスを倒してエンディング。 というわけで、ノーマル一周は終了! 次はハードだ!
先日の日記で検索していたキーボード練習ソフトですが、携帯電話の12個のキーで入力するひらがなと英字用の練習ソフトです。
PCのキーボードとPalmのGrafiti入力方法は覚えたので、今度は携帯電話のキー入力も覚えようと思って。
電車の中で見ていると、驚く程の速度で「カカカカカカ....」って入力している人もいますしねぇ。
なんだかアレって、PCのキーボードをパカパカ打つよりもかっこよく見えたりして。
いつの頃からか、xemacsのHTMLモードにて、番号付きリストなどのキーバインドが定義されなくなったので復活させてみる。 以下の記述を~/.emacsとかに追加してちょ。
; ; HTMLモードで C-z l u tempo-template-html-unordered-list などのキーバインドを復活させる ; (add-hook 'html-mode-hook '(lambda () (define-key html-mode-map "\C-zlu" 'tempo-template-html-unordered-list) (define-key html-mode-map "\C-zlo" 'tempo-template-html-ordered-list) (define-key html-mode-map "\C-zld" 'tempo-template-html-definition-list)))
もうすっかりiMODEメニューを起点に捜しものをするのはあきらめた。
近所のコンビニでiMODE攻略本「iモード究極の裏サイト非公式ガイドブック」なる本をげっちゅ。
おお。
無料のキーボードゲーム「ケータイめちゃ打ちi appli woods」(練習というよりは、ゲームに近い)が紹介されてるやん。
これでオッケーじゃん。
今までのパケット代金って一体…。
本当はFreeBSDのパッケージになっているja-typist-2.0.tgzみたいなのがあると一番いいんだけど。
あ、そうそう。
ja-typistは正統派タイプ練習ソフト(jaカテゴリにあるけど、英語タイプ練習もできる)なので、使った事が無い人は是非一度やってみて。
追記。 ケータイめちゃ打ち、電車の中で(ぉ)やりこんでみた。 このゲーム、結構よく考えられているようだ。 出題はランダムなので出題順序にムラがあるのだが、Level 1では「あ」の母音を持つ単語しか出て来ないようになっている。 これで基礎を学べるようになっている模様。 ふむふむ。
タイムアタックコンテストが行われているらしいが、トップ150に入る程やり込むハズもなし、ということで放置していたファミ通CUPのダウンロードクエスト。
「結構笑える」という話を聞いたので、早速ダウンロードしてプレイ。
たしかに、パイオニア2内部にいつもいるNPCの話が笑えた。
個人的には「モノ、ディ、トリ、ダァーーー!!!」に爆笑。
クエストの内容はそこそこ楽しいが、何度もやるモンじゃないなぁ(汗;)。
ちなみに、初回プレイの結果は1時間19分(笑)。
ファミ通CUPクエストは、森1、洞窟1、坑道1のマップを使ったクエストになっている。 洞窟レベルでは敵が結構沢山でてくるので、洞窟の敵を蹴散らせるくらいのレベルを選択した方がいいと思う。 今のキャラクタはHard入りたてほやほやちう感じなんだけど、このクエストでHardを選択していたら結構死ねる...と思った。
あ、そうそう。 今は不正データが登録されたらしくてタイム登録はできないみたい。 3/28 18:00 から不正防止機能を含んだ Ver2 のダウンロードデータが配布されるので、正式スタートはその後らしいぞ。
逆襲のシャア(DVD)を購入。
感想:グェスなんてヤツいたっけ?記憶から奇麗に消えてたよ(笑)。
グェスを見ていると、ニュータイプって単なる電波女ぢゃん、なんて思ってしまった(ぉぃぉぃ)。
それはともかく、逆シャアは今見ても結構燃えますな〜。
初代ガンダム属性が付いている人は是非どうぞ。
2001.04.03追記。グェスじゃなくて、クェスが正解です。
やっぱ、同じキーを何回も押すのには無理がある...。
読点「。」を出すのにキーを9回も押すのはちょっと耐えられない。
P503iにはポケベル入力モードちう数字2桁で一文字のひらがなを決定できる無連想式(ひらがなは連想しやすいけど)の入力方法があるので、こっちを練習した方がいいかも知れない。
ポケベル入力コードのうち、ひらがなは、あ行が数字の1で…などと、ケータイのデフォルト入力方式と十の位の数字が一致しており、あいうえお5種類の母音が一の位の1〜5に割り当てられているので比較的簡単。
でも、アルファベットは完全に無連想だわ。
これは覚えるの大変そうだが、覚えてしまえばモード切替え無しでひらがなとアルファベットを一気に入力できるちう利点もあるなぁ。
しばらくはポケベル入力モードで修行を積む事にしよう。
あと、改行コードの入力方法がわからん。
どうすりゃいいんだ?
うわっ!
ポケベル入力モードに設定しても、iアプリのキーボード入力練習ソフトはケータイ通常入力モードのままだ!
ゲームとして成立させるために、わざとキーコードからひらがな化変換をiアプリ内部でやっとるのん?
うにゅー。
やっぱ、ポケベル方式練習ソフト作らないとダメかな。
今日は有休を取って、皮膚科にてちょいと手術。
良性腫瘍なるモノを摘出した。
やっぱ、人間30歳を越えると各細胞の制御がでたらめになりますなぁ。
ハードの洞窟1、洞窟2、洞窟3、ボスと倒して一回で洞窟レベルクリア。
現在Lv37。
先日、ハードの森1、森2、ボスも一回でクリアしているので、この辺のエリアはほとんどプレイしていないに等しい...。
ノーマルの遺跡に長くいすぎたらしい(笑)。
ただ、そろそろ敵の攻撃が辛くなってきたので、ハードの坑道はゆっくり進むことになるかな?
無料で使える変動DNS登録サービスの一覧があるDSL Maniacs つかいこむ〜ダイナミックDNSサービスを使う。 φ(.. )メモメモ。 フレッツISDNにしたら、登録してみるかなぁ……って、まだ連絡こねーよ(笑)。
ファミ通CUP Ver2のダウンロードクエストにチャレンジ。
51分もかかった。
一応、記念にスコアを登録してみた。
現在1853位らしい(笑)。
ちなみに現在のトップ10は9分15秒台がスラリ。
どーすりゃそーなるねん。
最近、PSOのサーバでは「逆レスタ」というバグ技を使用してプレーヤーを死亡させ、地面に落ちた所持金と装備していた武器を奪うのが流行中らしい。 public playでは所持金を1にして、レアな武器は一切装備しないという心がけが重要らしい。
先日購入したニッケル水素電池(NiMH)をVisor Platinumに使用しているのだが、非常に調子が良かったりして。
Eyemodule2を駆動しても全然平気。
こりゃいいわ。
試しにRio500にも使ってみよう。
電池の切れ際にはすごい雑音がでるらしいけど。
PureEnergy電池は現在あるものが使用不能になったら破棄しちゃおう。
ポケベルコードはアルファベットとか記号とかかなり大変っすよ〜。きっと。 やっぱり、キーを見ないで「カカカカカ」と入力するちうところまで修行したいので、何かの練習ソフト希望です。 ケータイのマニュアル厚くて持ち歩けないしぃ。 練習ソフトの画面上にポケベルコードのヘルプが出ると最高なんですが…。
とうわけでヨドバシにて購入。
いや〜。
毎度いいオープニング作りますなぁ。
オープニングデモをヨドバシで見て急拠購入に走った人が出たりして。
そういや、サクラ大戦(1)の時もオープニングを見てサターン買ってしまった人が何人も出現していたような気がする(笑)。
しばらくPSOはお休みかも。
まったりとゲーム進行。
エリカ、ちょっとボケがキツイんでないかい?
第1話でいちばんウケたネタは薔薇組だった(笑)。
チン、チロリロリン♪の効果音(サクラをやった人ならわかる(笑))がどうも濁った感じで良くないなぁ。
アイキャッチ画面の選択肢を変えた時の効果音は最高なんだけど。
ついつい、BGMに合わせて選択肢を変えてしまうぞ。
戦闘パートでの一番の衝撃は、エリカの必殺技が回復魔法だったこと。
ボスに対して使ったつもりが、味方の体力を回復してた。
ちゅーか、この時味方の体力全員満タンだった...。
いや、ストーリーパートで確かにエリカは回復してたけどさ。
デフォルトヒロイン(?)の必殺技が攻撃系じゃないのは珍しいかな。
セカンドキャラの魔法使いにて、ノーマル坑道→遺跡と流してLv10からLv16へ超パワーアップ。
遺跡では激しく死亡して、パーティーの仲間に助けてもらう事多数。
こちらもムーンアトマイザーを使って(復活魔法まだ覚えてないもんで...)パーティーの仲間を復活させる事多数。
しかし、このくらいのレベルで遺跡をうろうろしていると、単なる爆発地雷すら恐ろしい障害物だ。
で、朝6時までやって終了。
お疲れさまでした。
さて、セカンドキャラで拾ったアギト(レアアイテムの刀)をファーストキャラに移し変えようと思い立った。
一度ゲームを終了して…。
ファーストキャラでオンライン接続。
あれ?
さっきまでゲームしてた所ってどこだったっけ?
オンライン上でさまようことしばし。
発見できん(汗;)。
携帯電話で一緒にプレーしていた人に電話する始末。
結局、ギルドカードから検索して一見落着。
いやー。焦ったぜ。
本日の教訓:Ship, Block, Lobby 番号は控えましょう。ゲームに入った後で知る方法はありません。
おねんの誕生日祝いを近所の舞浜でやったりしつつも、昨夜のPSO疲れの為夜までぐっすりお休み。
1stキャラの方は、ハード坑道をつらつらと進行中。
結構死ねる(汗;)。
特に、ギャランゾ(ミサイルを撃ってくるやな敵)×2と多数のギルチックが発生した部屋なんかはマジで悲惨だった。
部屋の入口でギャランゾが頑張っちゃって、部屋に入れないよ...。
などと泣きながらボコボコ殴られては退却を繰り返していた所、マグが無敵モードを発動してくれた!
無敵になればこっちのものだ!
ミサイルやギルチックなど無視して、ギャランゾをメッタ斬りに(笑)。
部屋の中の敵をザクザクと倒して回る。
ふう。
マグの無敵が無かったら危なかったぜ。
えらいぞ。
オレマグ!