インターリンク ZOOT for ISDNからの会員登録通知が来た。 実は昨日に郵政省メールが到着していたらしいが、昨日は帰ってすぐ寝ちゃったしなぁ。 注文したのが4/11日(Flets ISDN開通後とも言う(笑))なので、約一週間で到着したことになる。 というわけで設定してみる。
とりあえずtracerouteする(笑)。
オレ自宅〜NTT 地域内IP網〜インターリンクのゲートウェイ(ホスト名からすると東京らしい)までpingしてみる。
現在時刻は22:56。
327ms〜1547ms。
ずーっと見ていると結構振幅が大きい。
さすがに1000msを越えるとオンラインゲームには使えないだろうなぁ。
まだしばらくはDTI松戸のテレホーダイは解除できないね。
おや? 23:09だとping -c 30 の表示が min/avg/max = 56ms/197ms/497msだって。 よくわからん…。 もうちょっとデータを取ってみるか。
ハギワラシスコムのニュースリリースページ。 4月25日発売かー。 これは買わねばなりますまい。
さて、今日から不定期にオレ専用サーバ設定ネタを記載する予定。 折角のFLET'S ISDNだし。 ただ、64KBpsというオニ細い回線だし、24時間接続はしないし、マシンの電源も普段はoffにしてあるというひどい状況なので(笑)、一般公開はしないつもり。
一応、サーバ機としては現役を引退しているFMV BIBLO NC313(MMX Pentium 133MHz)を予定。 さてさて。 BIBLOを引出しから取り出してOSのインストールしなきゃ(笑)。
セキュリティ勧告が流れてからまず一週間以内に攻撃が来るというせちがらい世の中なので、ある程度は防御しないとね。 一応方針とか書いてみる。
そもそも、ダイアルアップルータが攻略されると痛いんだけど、このあたりは大丈夫なのかしらん?
昨日pingでかるーく測定してみたところ、一番重くなるのは9:30〜11:30ごろまでと判明。 てれほーだい時間まで起きてなんていられんよ、ってな人がフレッツISDNを使っていると想像するのが一番自然かなー。
キャプチャ用にHDDを購入。 WD 400 BBという40GB 7200rpmの品。 HDBench 3.22ではRead/Write/Copy = 14/15/13 MBytes/sec という値がでた。 AMD-750(ATA-33だったりする)ではこのあたりで限界かな? 前のドライブ(IBM 10GB 5400rpm)がRead/Write/Copy = 10/8/7 MBytes/secだったことを思えば上出来な値だ。
早速キャプチャしてあそんでみた。
うーん。
若干フレーム落ちが減ったような感じは受けるが、640x480 PICVideo MJPEG 品質20 だとやっぱりフレーム落ちが発生するなぁ。
ありゃりゃ。
Athlon, Duron用ベンチマークソフトN-Bench紹介ページ。(雛姫さんとこより。) 「700MHz以上のCPUに対応」という文字を見て、むらむらとAthlon 500MHzで実行してみたくなってきた(笑)。 まだダウンロードできないのか...って、多分ダウンロードできるサイズじゃないんだろうな〜。
激しくリンク発見が遅れてますけど(汗;)。
720x480 MPEG2 15Mbpsっすか〜。
ちとうらやましいッス。
今ならハードウェアMPEG1/2エンコーディングキャプチャカードもたいした値段ではないので、ちょっと試してみようかしらん。
GV-MPEG2/PCIなら4万円くらい…だけど、AMD製チップセットではフリーズするので対応機種から除外されてる〜(汗;)。
噂を良く聞くPower Capture Proって10万円もするアイテムだったのか。
INTERLINK - ZOOT - 障害情報ページによると、本日の10:30 〜 15:50 くらいまで落ちていたらしい。
現在(22:00)は復旧しているということになるが、まだつながらないような気がするのはなぜだ?
(この日記はDTI経由でアップロードしてたりして。)
あと、上のページによると21〜22日も落ちているらしい。
昼からPSOちゅー遊びはできないねぇ。
少々本を購入するために秋葉原へ。
副隊長選定イベント前のセーブポイントからゲーム開始。 副隊長にはエリカを選択。
エリカ:「ええっ!私がですか〜」 大神 :「君しかいないんだ!」 :(ってゆーか、今回のメンバーは副隊長を任せると : 「ええっ!」ってキャラしかいないんだよぅ(汗;))
サクサクとゲームを進行させる。
このあたりから開始すると、あんまりイベントが無くて戦闘ばっかりなんだよねぇ。
あ、アレはエリカがヒロインじゃない場合に特別に発生するイベントだったのね、などと感心する樹の外側を行く戦闘マップ。
あーそーか、やっぱりヒロインは***(以下秘密)。
前回のボス戦では、ボスがちょろちょろ移動していたので大神とロベリアは全くボスに接近できずに遊兵になっていた。
今回は作戦「風」を選択し、とにかく「ためる」を行い必殺技のオンパレードをしかける。
必殺技なら、大神機、ロベリア機でもそこそこ長い射程距離が取れるのだ。
そんなこんなで比較的短時間で敵ボスを撃破。
そしてエンディングエピローグ。
あははは。
エリカらしいエピソードだね。
しかし、本当に話に分岐が無いなぁ。
マジでキャラが入れ替わるだけって感じ。
どのキャラを選んでも話が変にこじれることはない、という意味ではいいのかもしれないけど、再プレイするには辛すぎるよ。
エリカの子供の頃のエピソードとかあるかな?と思っていたが、あれはオープニングだけに登場するらしい(汗;)。
まー文句ばっかり沢山書いたが、ソレナリに楽しめた。
次回作がんばってくれ〜。
また買うぜ!
新ハードウェアとセットでも買うぞ!!(笑)
オレサーバ計画用 BIBLO NC313にFreeBSD 4.2 RELEASEをインストールする。
久しぶりに見るBIBLO NC313はとても小さい。
解像度が800x600だけど、携帯するならこれくらいの大きさもいいよなぁ、なんて久しぶりに思った。
あらかじめ、DOS領域にFreeBSD CD-ROMの内容を入れておいてからブートブロッピーを作成してインストール開始。
あれ?
ブートフロッピー起動途中で止まるよ?
pcic0をdisableにしたら通るけど、これってPCMCIA Ehterカードが使えないのでわ?
BIBLO NC313はRichoのPCICだったハズだが、Intel扱いになっている。
Intel互換モードで使っているのかな。
このあたりはもーちょい修行しないといけないらしい。
サクラ大戦3も一息ついたので、PSOオフライン。 なんか、久しぶりにやったから腕がにぶってた(笑)。 バリバリ死亡しつつもサルベージを繰り返して、やっとこさHard 坑道のモノリスにタッチ。 遺跡入口まで進行。 現在Lv44。
IRQモードにすれば動作するとの情報サンキューです。
うっしゃー。
これで事態が大きく進展したぞっと。
I-O DATA > Logitec > MELCO とのこと。 メモメモ。 こーゆー情報ってぢうやうなのに、あんまり表に出ないっすねぇ(汗;)。
Hard 遺跡でアイテムさがし。
遺跡1〜遺跡3のボス手前まで巡回。
何度か死につつもスペシャルウェポンが14個も取れた!!
大漁大漁。
内容はヴァリスタ、DBの剣、魔法使い用の杖だった。
ヴァリスタ(ハンドガンの一種)はフォトン属性が良いのだけ保護してあとは売り捌く。
DBの剣(セイバー系)ってグラディウスより弱いのか...。
記念に一本だけ保護しておこう。
現在Lv49。
そろそろボスにチャレンジできるかな?
今朝試したら、 INTERLINK ZOOTによるFLETS ISDN接続が復活していた。
よかったよかった。
今宵はLv91だけど、ごく最近オンライン接続できるようになった人と待合せ。
仕事の都合で遅れるとの書き込みをとあるBBSにて発見。
というわけで、とあるBBSに伝言を残してVery Hard 森2〜洞窟3まで一緒に潜ったり。
ひととおり終了したが、待ち人あらわれず。
BBSに泣言を書いて沈む。
翌朝BBSを見てみると、「Very Hardだったからレベルが足りないと言われて合流できなかったにょ」という話と、「BBS見てなくて、部屋名がわかんなかったから同じShipの別の部屋で潜ってたぞ〜」という話が。
本日の教訓:PSOやるときは携帯の電源を入れておくこと!
本日の教訓:PSOで待合せするときは即時呼出が可能な通信手段を用意するべし!
PSOにもICQ番号みたいに、ギルドカードを交換しなくても番号を知らせることで通信可能になるIDみたいなのがあれば良かったのにね。
fetchmail -d で自動メール取得はできるんだけど、メール到着のみをトリガにすると、メーリングリストからのメール到着でも派手な音がするしなぁ。 一工夫必要ぢゃのう。 折角の常時接続なんだし。
ちなみに、PSOの裏でFreeBSD 4.3-RELEASEの bin とか compat?? とかを落してたので、ちょっとゲームが重かった(笑)。
φ(.. )メモメモ。
いつもお世話になっている方達と飲み。
もう帰れなくなったのでいつもお世話になっている方のおうちにお泊まり。
そしてキャラを借りてPSOをやったりして。
持っているアイテムが随分と違うなー。
私は薬は全種類持ち歩いているんだけど、他の人はあんまり持ってないんだね。
魔法でなんとかなるから、いらないといえばいらないけど。
皮膚科へ行って来た。
09:00に受け付けして、診察は12:30からになった。
かなり死ねる待時間であったわ。
病院内での携帯電話とノートパソコンの使用を許可してくれ〜。
あ、テレビとドリームキャストのセットでもいいや。
病院の近くに漫画喫茶きぼ〜ん(笑)。
「銃殺だ。」のお方よりPSOやりましょうとのお誘いメール到着。
ロビーで待っていると英語で話しかけられてちょっと辛いので、オンラインでゲームを作成してそこで待つ作戦に変更。
ほどなく待ち人到着〜。
合流成功!
カード交換の儀を行い、少々のアイテムをプレゼントした後にゲーム開始。 難易度ノーマルの洞窟1からスタート。 マイキャラのLvは既に50になっていたので、このあたりの敵から攻撃を受けても全く問題なし。 というわけで、レーダーと画面左上の体力ゲージだけを見ながらサポート戦闘モード。 味方の攻撃が敵にヒットしたのを見届けてから、おもむろに敵を秒殺する。 (ってゆーか、一撃あてると敵が死んでしまうんだけど。)
洞窟3の最後でさらに心強いプレーヤー合流。
この人は全マップを諳んじているので、マップ内部の先導は任せっきりにして良いのだ。
洞窟のボスを倒して、一度街へ。
3人になったので、セカンドキャラ(フォマール、LV17)に交換。 そして坑道戦スタート。 今回は敵にやられると死んでしまうキャラなので、普通に逃げ回りつつ戦闘(笑)。 何回か死につつも3人で坑道のボスまで倒した。 ほぼ4時間に渡るPSO三昧の夜であった。
昼頃起動してふらふらとPSOをやっていたら、しげから電話。 PSOのアイテムが欲しいとな(汗;)。 昨日あげちゃったよ〜などと言いつつ、PSOオンラインでアイテムさがし。 ハード遺跡1をくるくるしていたら、夕食ブレイク。 ここでおひらきに。
オフラインのHard遺跡1〜遺跡3を巡回してアイテム探し。
ファーストキャラのレベルは50になっているので、遺跡3では時々死亡するが、遺跡1、遺跡2ではもう死亡することはなくなった。
遺跡3で平気になったら、いよいよボスに挑戦することにしよう。
珍しいアイテムの収穫は特に無し。
夜23時をまわったころにPSOオンライン。
Very Hard 森1のゲームに乱入させてもらって、修行を続ける。
と、そこによさくさんから電話が。
よさくさんのレベルは17なので、Normalの部屋にしか入れない。
そこで、事情を説明してオンライン会合のために一度Normalの部屋を作り直してもらって集合することに。
よさくさんとカード交換に成功。
Normalでは自分のファーストキャラのLv50では高すぎるので、セカンドキャラLv20に入れ換えて、Normal坑道から3人でスタート。
Normal遺跡3でさらにプレーヤーが合流して、4人プレイモードになった。
なんか、魔法使い3人にレイキャスト1人という偏ったパーティだったけど(笑)。
ラスボスまで倒して一人が離脱。
ちょうどよさくさんがLv20になっていたのでHardに入れるよ〜などと言っていたら、3人でHard 森1を攻めることになった。
何度か死にそうになりつつHard森1〜森2、ドラゴンまで倒して今日はおひらきに。 セカンドキャラも結構成長したな〜。 サードキャラ作ろうかなぁ。
すでにハンター系、魔法使い系のキャラはいるので、サードキャラは銃使いに決定。 ここで、先日の会話がふと頭をよぎる。
A:メイドロボキャラ作ろうと思ったんだけど、魔法使えないしねぇ。 B:まず最初にメイドロボを作って、銃を使う職業なのかーとか 魔法使えないのかーとか後から知ったよ(笑)
うむ。
メイドロボ(レイキャシール)にするしかあるまい(笑)。
魔法が使えないなどは、メイドロボの前ではささいな事柄である(←ぉぃぉぃ)。
デフォルト色パターンにもうひと声欲しい感じだったので、ここを参考にキャラクター名を一度「SHUGRADJYT」にして、隠れコスチュームの赤い色を選択。
なんかこう、某赤いプラグスーツみたいな感じになった。
(逆に言えば、メイドロボっぽくなくなった...(汗;))
最初にクエスト「戦いのいしずえ」をプレイ。 一緒に行動して色々教えてくれるNPCのキリークは一撃で敵を倒してしまうので、それよりも前に一発弾を当てて経験値をもらうようにする。 その後は単独行動で森1、森1、森1森2、森1森2と繰り返して現在LV5。 魔法が無いと、カスタムパレットがすかすかだ(笑)。
こちらのサイトを参考に、ダウンロードクエスト「イーアクセスの夜明け」をプレイ。 もちろん目当てはレアアイテム「チェインソード」「フレイムビジット」「スティングティップ」だ。 隠れルートの開き方はイークエスト坑道2ページの地図が参考になる。 B地点用の監視装置は黄色くBと記載されている部屋にある。
とりあえず、フレイムビジットとチェインソードの獲得に成功。 Very Hardへ進行しているキャラはいないので、スティングティップはまた今度。
23時をまわったころ、オンライン接続。 おお。 昨日会ったよさくさんがHardでプレイ中だ。 早速メールを送信して合流する。
よさくさんのファーストキャラはレイキャスト(ロボ)レイマー。
薬でしか回復できないしばしば薬で回復しているモーションが表示される。
私のハニュエール(魔法剣士)から回復魔法をかけてあげるのが常道なのだが、回復のタイミングがつかめない(汗;)。
ハード森1森2とは言え、ぼんやりしていると自分も危険になったりするのでステータス画面に目が行かない事がしばしばあったり。
パーティプレイはなかなか難しいですのう。
(後日談:レイマーとのツッコミが本人よりありましたので訂正(汗;))
ドラゴン戦前に昨夜のメンツのまねきさんが合流して、一気にボス戦へなだれこむ。
ここで、まねきさんと私はセカンドキャラに変更。 3人で洞窟123とボス戦をやっておひらきに。
アイテムに目がくらんで、ファーストキャラでHard坑道から流し始める。
今回は余裕があるだろうと思ってブレイドダンス(ダガー系)装備。
うわ。
めっちゃ難しい〜。
敵が集まっている所にダガー系の装備で斬り込むと、かえってこっちが切り刻まれる(笑)。
ソード系の装備だと、まずは動き回って敵を一ヶ所に集めてからまとめて斬ることになるのだが、ダガー系装備では逆に一体ずつ各個撃破しなければならない。
どうやら無意識のうちにソード系装備時の足運びをしていたようだ。
シノワビート(忍者ロボ)×2とか、ギャランゾ(ミサイル野郎)×2とかがとにかく強敵。
片方に攻撃をかけている間に、もう一方からは殴られ放題になる。
散々死んだ挙げ句だが、ようやく坑道クリア。
ダガー使いへの道は険しい…。
遺跡は素直にソード系の武器を装備。 やっぱり、大量の敵を相手にする場合はソード系に限る。 シフタ(攻撃力アップ)魔法をかけた後なら、アタック→ヘビーアタック→ヘビーアタックでほとんどの敵を倒せるようになってきた。 そろそろラスボスにチャレンジしてもいい頃かも知れない…。
いよいよラスボス戦。 Hardのラスボスから、第3形態へ変形した後の戦いが発生する。 カスタムの内容は以下の通り。
ヘビーアタック | アタック | ディメイト |
ディフルイド | フォイエ | レスタ |
フォイエは爆炎魔法の低レベル版。 ボスの第3形態で光っている間に命中する唯一の攻撃方法らしい。 第3形態戦では光耐性が重要になるらしいので、光耐性用のユニットを装備。 キャラクタ全体の光耐性が7しかないけど、HPが400あるから大丈夫だろう...。 スケープドールを3個持って、いざ出陣!!
ダーバント破壊戦で、一回死んでしまうがスケープドールで復活。
第一形態、第二形態と問題なく進んで、初めて見る第三形態。
おお。これが噂のグランツ(光属性魔法)攻撃かっ!
一撃でHPの残りが50くらいしかないですよ?(笑)
ハニュエールでHP400とかあるから死なないけど、これHPの少ない魔法使いだったら即死だよ〜。
そして、噂の追尾ミサイル。
追尾ミサイルだと気が付く前に死んでいた(笑)。
スケープドールで復活。
これが追尾ミサイルかーとレーダーを見ていてまた死亡(汗;)。
もうスケープドールも切れた!
後がない!!
追尾ミサイルは、ボスが空中高く舞い上がった後に飛んで来るので、ボスが飛び上がったら即座にぐるぐるとドーナツ型フィールドに沿って走り始める。
うむ!
これで避けられる!!
だが失敗は許されない!!!
あとはフォイエとハンドガンでちまちまボスを攻撃する。
そしてエンディング...。
ついにVery Hardに到達。
ファーストキャラ | ハニュエール | Lv55 |
セカンドキャラ | フォマール | Lv26 |
サードキャラ | レイキャシール | Lv5 |