見たら多分死んでしまうでしょう。
ええ。
ちなみに、会場のブライダルコンダクターさんは、ウチらの服装を見た瞬間に
「うわっ! プッ....クッククク....。」
って言葉にならない反応を示してました。
それにしても、いくらなんでも問題がバカすぎる。
これはきっと裏があるに違いない...。
えっ?表なんすか?
うーむむむ。
「バカなクライアントからバカな要求が来た。周囲の連中もなんかダメっぽい。さて、あなたならどうする?」という問題なのかな〜、なんて深読みしちゃダメ?
韓国ASDLDSL事情によると、ASDLADSLの契約者は120万人を突破だって。
日本ってば10万に届かない勢いだったっけ?(笑)
がんばれIT後進国ニッポン。
後日談。
ASDLぢゃなくて、ADSLっス。 メールにて情報を頂きました。![]()
夕方から秋葉原。 今回は安くなったと評判のPC100メモリを採集するつもり。 DDR-SDRAMがボリューム出荷されるのは来年の中〜後半という評判が多いので、あと1年は現役で使えるだろう。 もう1台、新たにAthlon-950MHzマシンを組むのに使ってもいいし、今のAthlon 500MHzマシンに挿して512MBytesにするのもいいしね。
PC-100 128M CL=2 SDRAM | 6,780 | ツクモパーツEx | 新しくオープンしたツクモパーツ舘で購入。初期不良交換期間が1ヵ月と長いのは安心だ。 |
FreeBSD Press No.1 October | 1,400 | The Computer舘 | やっと購入。近所の本屋ぢゃ売ってないし。 |
その他のネタは無く帰投。
セーブデータが飛んでしまって以来放置していたFF9を再度始める。
今度はメモリカードを2枚使って、両方にセーブするのだ。
早速最初のセーブポイントが来たので、セーブしてみる。
ありゃ?
メモリカード2の方にセーブできない?
一度電源を落して、別のメモリカード(SONY印)に差し替えてみると、今度はセーブできる。
またしてもメモリ不良だ。
素晴らしいぞJOYTECH。
オレの買ったJOYTECHブランドメモリカード3枚のうち、2枚までが不良とは!
不良率は実に66%だ。
今ここに誓う。
JOYTECHのメモリは死んでも買わねー。
今スロット1に刺さっているメモリも実はJOYTECH製なので、ゲームはここで中断。 SONY印のメモリカードに替えてから続きをプレイしよう。 恐くてゲームできん。 (単に、ウチのプレステ(5500系)と相性が悪いだけかもしれんけど。)
部屋の掃除(と言っても、ほとんど本の整理)を少々やった。
床に購入順に積み上げあれていた本(←ぉぃ)が奇麗に分類できたんだけど、今度は寝る場所が無くなった。
オレピンチ。
韓国のASDL事情に関して、
「韓国の ASDL 事情」の ASDL は、ADSL(Asymmetrical Digital Subscriber Line = 非対称デジタル加入者線)の間違いでは...というメールを頂きました。
どれどれ...と該当ページを見てみると...。
ホンマや!
DSLって書いてあるやん。
(キーボードの左から順番に押してしまったぜぃ。)
メールでのお知らせありがとうございました〜。
以下情報サイトへのリンク。
ところで、韓国のDSLってどれくらいの速度が出るのかな?
ilinxからPalmscape 3.1が出たのでゲット。 今回はPalmscape Mailも一緒らしい。 これでFreeBSD上のMH形式で保存されているメールが読み出せて、Wanderlustの未読管理と連係できればパーフェクトなのだが...。 自宅でIMAP4サーバを立てればなんとかなるのかな? ちとチェックが必要かも。
今度の週末で一気に進めた。 プレイ時間19時間で、DISK3 / クジャのアジトへ船でGO! 部分まで。 2回目だから、進行ルートが全部判明しているのは良いんだけど、迷わないのでレベルがちっとも上がらない。 このまま最後まで行ってしまうと結構ピンチかも。
デスクトップマシンに接続しているトラックボールの真中ボタンの調子が悪くなってきた。 Navigator/Mozillaで一番頻繁に使用する(Open Link in New Window)ボタンが壊れたのでちょっと納得...。 交換用3ボタンマウスを購入せねば。
なんとびっくり、同一ページ内への a name="name" と a href="#name" を使ったジャンプが動作するようになっていた。
よかよか。
Netscape 6がついに正式リリースらしい。 色々と変なバグが残っていなければいいけど...。
リザーブしてあった、普通の3ボタンマウスに変更。
トラックボールぢゃなくて、普通のマウスを使うのは実に久しぶり。
なんか新鮮だ。
ちなみに、ボタンが壊れてしまったトラックボールマウス、実はLogitech製の12,800円もするすんごいのだったりするので、このまま捨てるのはとても悔しいのだ。
今週末あたり、秋月電子でタックスイッチ(マウスなどで利用される押したらプチプチ音がするスイッチ。1個50円くらい?)を買って、復活させてみよう。