since Oct. 1, 2002
Joy From Playing the Koto
筝・琴
お稽古メモ 2009 2010

2002・03・04  05・06  07・08  09・10  現在へ    


2002・03・04  05・06  07・08  09・10  
2010 koto-practice お稽古メモ
   三絃 十七絃
   随時 blogねこ草 「管絃」の項に掲載
    
  
  
 
  
 
12.05 =秋の勉強会=    
「  」        /  
「  」         /  
11月 「秋の調べ」
左手遅れる
「浮舟」
少し雰囲気もよくなった
「日本名歌集」
筝 I・II と合奏。5連符を3連符に略
10月 「秋の調べ」「さらし風手事」
おさらい会に向けてテンポ、曲想など
「浮舟」
かなり形になってきた
「日本名歌集」
合う感じを確認
9月 「さらし風手事」
リズム通りにいかない
「浮舟」
先生の歌を聴き取り譜面修正
「日本名歌集」
繰返しや休符でずれてしまう
8月 「さらし風手事」宮城道雄
  
「浮舟」  
 
「日本名歌集」
一曲目、筝と音が合わない…
7月 「秋の調べ」「きぬた」 道雄
「きぬた」弾けそうにない
「浮舟」
演奏進歩し、歌の音程もわかってきた
「日本名歌集」 佐藤義久
繰り返し記号で見難い譜面
6月 「秋の調べ」
歌低音で。両手部分もつれる
「浮舟」
中途二上り調絃できるようになった
「筝のしらべ」
 
5月 「秋の調べ」
強弱とテンポ変化の工夫
「浮舟」
歌がうやむや
「筝のしらべ」 長沢勝俊
パートがばらばらで合わせにくい
4月 「秋の調べ」 宮城道雄
速いと左手が追いつかない
「浮舟」
三絃と歌の音程の違いがむずかしい
「矢部の郷」 宮田耕八朗
  
3.28 =三曲演奏会=    於: 練馬区立公民館ホール
「春の夜」  筝 本手 4  筝 替手 2  尺八 1    /もっと威勢よく弾けばよかった
「あかねさす」  筝 3  三絃 2  十七絃 1  尺八 1    /音量出せて進歩した
2月
1月
「春の夜」 宮城道雄
合奏。歌、何とか仕上がる
「六段調」 八橋検校
 
「あかねさす」宮田耕八朗
合奏。新曲は特に言葉はっきりと
★ 2006年 1月 十七絃のお稽古に入りました!
★ 2003年 5月 三絃のお稽古も始まりました!
★ 1996年10月 お筝を習い始めました♪ 生田流宮城派です。



2002・03・04  05・06  07・08  09・10  現在へ
2009 koto-practice お稽古メモ
   三絃 十七絃
   随時 blogねこ草 「管絃」の項に掲載
    
  
  
 
  
 
12月 「春の夜」
  
「六段」
 
「あかねさす」
 
11.22 =おさらい会=
助教披露 「ゆき」  筝 1  三絃 1  尺八 1
「春の夜」  筝 本手 3  筝 替手 2  尺八 1
「摺鉢 連木 打合せ」  三絃 「摺り鉢」 2  三絃 「連木」 2
「花かげ変奏曲」  筝 1  三絃 1  十七絃 1
「あかねさす」  筝 2  十七絃 1  三絃 2  尺八 1
11.17 「春の夜」 「ゆき」
「ゆき」 十分マを取りゆっくり
「花かげ変奏曲」
3回目速く、終りゆっくり
「あかねさす」
昔よりかなり音量増した
11.10 「春の夜」 「ゆき」
「ゆき」三絃の地唄を生かすように
「摺り鉢」 「花かげ変奏曲」
「摺り鉢」音程がよくなかった
「あかねさす」
調弦、一の音が取りにくい
10.27 「春の夜」 「ゆき」
あやしい所あるが歌えるようになった
「摺り鉢」 「花かげ変奏曲」
撥は当たっていても鳴らない時あり
「あかねさす」
短い休符の間延び箇所発見
10.20 「春の夜」 「ゆき」
「春の夜」まだ部分的にしか歌えない
「摺り鉢」 「花かげ変奏曲」
「花かげ」繰返し3回目は速く
「あかねさす」
テンポが遅れる所があるようだ
9.29 「春の夜」 「ゆき」
おさらい会と三曲会の練習
「摺り鉢」
弾いて歌う
「あかねさす」
ブランク後で左手に緊張
9.01 「春の夜」
テンポの変化が合うようになった
「摺り鉢」
 
「あかねさす」
歌いながら弾く
8.25 「春の夜」
歌むずかしい
「摺り鉢」
難しい曲と違って正確な音程が出る
「あかねさす」
筝と合奏。休符のマでずれる
7.28 「春の夜」
二重奏になるところ、リズムが不正確
「摺り鉢」
復習曲なので、ほぼ弾いて歌える
「あかねさす」
左右の指遣い馴れてきた
7.21 「春の夜」 本手
三曲会用曲、歌を完成させなければ
「摺り鉢」
おさらい会用、1行できないところあり
「あかねさす」
指遣いおろそか、三絃と合奏
7.07 春の海
一連の繋がりがむずかしい
「ゆき」
少し弾きながら歌えた
「あかねさす」
弾きながら歌えそう
6.16 春の海
調弦が馴れない形式で手間取る
「ゆき」
地唄の録音聴く。歌に圧倒される
「あかねさす」
三曲会用曲
5.26 「ゆき」
しんみりと終了。歌後半は三絃で
「ゆき」
1音1音撥そのまま当てた形残す
「八千代獅子編曲」
左手未完成ながら一応終了
5.19 「ゆき」
三絃と合奏。歌前半
「ゆき」
なかなか唄えない。×は9♯のこと
「八千代獅子編曲」
三絃と合奏
4.28 「ゆき」
歌の音程がむずかしい、まだ筝のみ
「ゆき」
筝より歌いやすそう?
「八千代獅子編曲」
II筝と合奏、全体の感じわかる
4.21 「ゆき」
  
「比良」
一応今日で終了。また上達してから
「八千代獅子編曲」
編曲楽譜は1頁に2行のみ
3.03 「ゆき」
ゆっくりな古曲。全曲歌
「比良」
糸の音程を変えるのがむずかしい
「八千代獅子編曲」
速めの曲。左手まだ
2.21 〓三曲演奏会〓
練馬区立公民館ホールにて

「夜の円舞曲」  一筝 2  二筝 3  十七絃 1
坂本 勉作曲
十七絃舞台デビュー
繰り返しの数を間違ったのか、メロディと合わないような気がして、
当たらずとも遠からじの音で待機、無事に続いてよかった。 冷や汗。
終りよければすべて良し!?


「比良」  筝 3  三絃 3  尺八 1
平 兼盛 歌(麗景殿女御歌合・続後撰集)  宮城道雄作曲
押シの加減もよく、装飾音の加減もテンポもよく、前列を全うできてよかった。
楽器の拍と微妙にずれている歌の“間”が合って、ほっとした。
もっと大きな声を出せばよかったと残念。自信がいまいち無かった。


フィナーレ大合奏 「六段」  筝 高音  筝 低音  三絃  尺八
八橋検校作曲
大合奏は心強い。のびのびとまではいかなかったが、気分よかった。
2.17 「比良」
歌の長さ、オシ音が揃わない所あり
  
 
「夜の円舞曲」
右4指が続くと爪皮が緩む
2.10 「比良」
始めゆっくり過ぎてリズムがとれない
  
 
「夜の円舞曲」
右4指に小指を添える実験
2.08 三曲会リハーサル
歌、まあまあ。筝、多難。フィナーレの「六段」(低音)に名前があるのを見落としていた…σ(^◇^;)
1.27 「比良」
合奏。前歌、大間の加減が難しい
  
 
「夜の円舞曲」
前回より音は大きくなった
1.20 「比良」
合奏。 始めの2行がむずかしい
  
会に出番がないので 休み
「夜の円舞曲」
合奏。独奏部に変化つけたい
★ 2006年 1月 十七絃のお稽古に入りました!
★ 2003年 5月 三絃のお稽古も始まりました!
★ 1996年10月 お筝を習い始めました♪ 生田流宮城派です。


Hometop