Windows版のFireFox 3.5.2を起動すると、鬼のようにDNSクエリが発生する。 自宅のFreeBSD機は、家庭内のDNSサーバもやっているのだが、DNS DoSアタックが来たみたいに見える。 なんでじゃろ、とtcpdumpして考えた。 FireFoxのホームページ(スタートページ)内部にあるリンクのhost名部分を、あらかじめDNSで引いてるっぽい。
たとえば、ここのTopページみたいに、大量のリンクを張ってるページをひらくと、そりゃもう大変なことに。 大量のDNSクエリが殺到して、手動でリンクをクリックしてもDNSが引けなくてエラーになるという逆転現象(?)が起こる。 ウチのプロバイダがボロいのか、ウチのルータがボロいのかは未調査。 ただ、数千件のDNSクエリが一気に発生したら、安いルータなら即死するのは確かだ。
DNSプリフェッチの副作用 http://atmarkit.blog.corp.itmedia.co.jp/archives/50863294.html によれば、FireFox 3.5からDNSプリフェッチするらしい。 Google ChromeもDNSプリフェッチするらしい。 うむむむ。 大量にリンクを含んだWebページは作るな、つーことかな。
DNS Prefetch止める方法どっかに載ってないかな。 つーことで検索してみた。
Controlling DNS prefetching (FireFox 3.5) https://developer.mozilla.org/En/Controlling_DNS_prefetching によれば、DNS prefetchの制御方法はいくつかあるらしい。
さすがにここのTopページはDNS爆弾と同じなので、上のmeta記述を追加しておく。
最近自宅でFireFox使っているとDNSクソ遅いよなーって思った人、offにすると良いかも。 (会社の中でFireFox使ってると意外に気づかない。)
43日ぶりにWii起動。 購入して放置してたWii Resortをやるまえに、Wiiの間をみてみたら、不条理系の変なドラマ番組があってワラタ。 いかにも的な教育番組だけじゃなくて、たまにはこーゆーのも良いね。
民主党大勝利ということで。 小選挙区制度だと、こーゆー過激な結果になりやすいね。
夕方ごろ関東直撃という噂だったので会社から早めに引けたが、京葉線は動いていた。 めずらしいこともあるものだ。 台風のコースは千葉県の外房に沿って移動していて、暴風域が小さかったのが原因か。