銀河の歴史がまた1ページ(日記)

Last Update (2009/09/01 06:13:55)
1997.09.06から数えて counter 番目のアクセスです。

ミラーサイト [www.ceres.dti.ne.jp] [yk.rim.or.jp]

[ホームページ] [日記] [読んでいる日記] [秋葉原価格] [FreeBSD] [FreeBSD LINK] [検索] [高速検索] [統合検索]

ページ内目次


■ 宇宙歴 2008.08.07 (Thu)

http://www.ceres.dti.ne.jp/‾george/jdiaryA80801.html#20080807

Planex IEEE802.11b/g USB無線LANアダプタ GW-US54GXSを購入して惨敗する

「XLink KaiモードでPSPで協力プレイOK!」という売り文句と、 XLink Kai 日本語版βの公式ページ http://xlink.planex.co.jp/ を持っているのにつられて購入。

さて、インストールも終わったしPSPとのアドホック接続もできた。
「日本語版BETA実行」をダブルクリックすると.....。

対応したUSB無線LANアダプタをご使用ください。

.....。 対応機種を買ったユーザーをつかまえて、何を言いやがりますか?

結局、XLink Kai 公式http://www.teamxlink.co.uk/から英語版クライアントを落としてとりあえずXLink Kai環境を作成しましたとさ。

ハードウェア的に動作していない、というわけではないから不良品とも言いにくいが...。 不満の残る買い物であった。
最初からXLink Kai 日本語βは無いものと考えていれば、とりたてて言うことも無い普通の製品だったんだが。

(2008.08.11 間違って消してしまったのでキャッシュから復元)

2008.09.07追記。今は日本語版のβじゃなくて正式版がhttp://xlink.planex.co.jp/ にでており、これを使えば動作するのを確認。


■ 宇宙歴 2008.08.10 (Sun)

http://www.ceres.dti.ne.jp/‾george/jdiaryA80801.html#20080810

Tales of Vesperia(XBox360)

実はテイルズシリーズを遊ぶのは今回が初めて。 以下、序盤の10時間経過後の感想。

  1. RPGと言いながら、戦闘のアクション性は非常に高い。
  2. 格闘ゲームまでは行かないが、スティック4方向に別の技を定義できるので、出せる技が多彩。コンボ技もある。
  3. 敵の攻撃を受けると、自分の攻撃モーションがストップするので、一方的にボコられる。うまく位置を取って、敵の攻撃を空振りさせ、その隙に自分の攻撃を入れる感じ。
  4. 正直、戦闘はモンハンに近い。PSU/PSPよりもアクション性高し。
  5. 絵はカトゥーンシェーディング系。アイマスで鍛えた3D技術が各所に光る。藤島康介原画を越えてるかもしれん。
  6. ストーリーは取り立てて良いとも悪いとも言えない。(他の技術に比べると)ストーリーが弱いナムコの伝統を受け継いでいる
  7. レベリングのバランスは最適よりはちょっと足りない。腕に自身のない人は、街の近くでザコ乱獲推奨。

ま、とにかく戦闘のアクション性の高さと難易度に吹いたw。 初代PSOで言えば、Lv10位で遺跡に拉致された感じ?(この説明じゃ誰もわからんか)。
久しぶりにコンソール機のRPGやってみたけど、ここまで凄いモンなんだね。

プレイ時間40時間後の感想。

シナリオは、おっさん / 一部婦女子向け。 歴代テイルズシリーズの中でも一番落ち着いた感じに仕上っているらしい。 若人の成長を見守る成分と、男同士/女同士の友情成分が多め。 その分、浮いた話や痴話喧嘩成分は無い。 ありがちな方向に倒れなかったシナリオの人、よく頑張った。

戦闘はautoにもできるが、シナリオに沿ったLvの敵相手ではついつい手動にしてしまう。 そんでもって、指が痛い...。 戦闘の回数が半端じゃないRPGで、ここまでアクション性を持たせるのもどうかと思った。

(後日談。フェイタルストライクの時に、右トリガーを力いっぱい引いていたのが筋肉痛の原因だった。)


■ 宇宙歴 2008.08.25 (Mon)

http://www.ceres.dti.ne.jp/‾george/jdiaryA80801.html#20080825

Tales of Vesperia その後

1周目クリア。プレイ時間は58時間ほど。 攻略本や攻略サイトを見ないでプレイしたので、隠れダンジョン・隠れイベント・隠れコスチュームとか全然取ってない。 これは2周目へと誘う孔明の罠だ...。

全体的な感想。 実に良くできているゲームだった。 主人公以外のキャラもプレーヤー操作にできて、技体系が全然別に設定されているけど、こんなに作り込まれても遊びきれんわw。 ここまで手の込んだゲームだと、日本国内の12万本セールスだけでは赤字だろう。北米市場での健闘を祈る。

とあるゲームサイトでは、 アメリカンなハードにほとばしるジャパニーズ・サブカルチャー とか書いてあって笑った。 つーか、ゲームのレビューじゃねーよコレw。

10Lv upと30万ガルドの有料ダウンロードコンテンツも発売されているが、とりあえず不要と思われる。 もし買うなら、ガルドは序盤で、10Lv upはゲーム終盤がお勧め。
レベルとかガルドよりも、隠れダンジョンフラグと隠れコスチュームフラグの方が欲しいな。 PCゲームや普通のゲーム機ならコンプリートセーブデータなりPARなりで「全部見る」こともできるが、 XBox360の場合はその手のツールを使うと本体IDごとアカウントBANされるので使えない。
さすがに4周も5周もして隠れイベントをフルコンプする気合は無いので、適当な時期に販売よろしく。

さて、2周目に備えてGrade稼ぎの旅に出るか。 操作キャラをリタにして、OVLしながらタイダルウェイブを連打して、FS Chainで稼ぐらしいが...自分でやるとFS Chain 3止まりで稼げるGradeは+12くらい。 攻略スレではGradeは+100くらいボロボロ稼げるつー話だが、この差は一体...。

後日談。 Grade稼ぎの旅が面倒です。DLCでGrade販売してくだちい。


日記ファイルリスト


Copyright(c) 1996,97,98,99,2000,01,02,03,04,05,06,07,08,09 George(小濱 純). All rights reserved.
私の作成したページへのリンクはご自由にどうぞ。
このページに間違いや要望などがありましたら george@yk.rim.or.jp まで御連絡ください。
メール本文に 6020-5440-3372 と書いて頂くと、SPAMフィルタを通過できます(2009-06-14から2009-07-15まで)。

[ホームページ] [日記] [読んでいる日記] [秋葉原価格] [FreeBSD] [FreeBSD LINK] [検索] [高速検索] [統合検索]

home: <george@yk.rim.or.jp> or <george@ceres.dti.ne.jp>
(I am using white list SPAM filter. To avoid it, please write 6020-5440-3372 in mail body. This key word is valid since 2009-06-14 until 2009-07-15.)