今回レコーディングで使ってみて、日本製のギターもいいと思った。
- Q
- 先日TVに出てた時に、シングル・コイル+ハムバッカー付きのストラトを使ってた。
- A
- あー、ムーンの。4年位前に買ってあんまり使ってないんだけど、とりあえずあの時ギターを修理に出しててそれしかなかったんで、持っていったんですョ。
-
-
- Q
- また、ストラトに変えたのかなと…。
- A
- 今回のレコーディングで、ベスタクスっていうの使ったんですョ。それが結構良くて日本製のもいいんだナーと思って。
ワーナー・グレイで3本位持ってきてもらって弾き比ベたんですョ。1本はPUがアレンビックのが付いてて、凄くいい音がして、ディストーションかけるとそんなに変わんないんだけど、クリアーな音で、凄く通りがいい。今作っている最中でー。
-
-
- Q
- (ヤマハの)SGは使わないの?
- A
- もちろん使うけど。
-
-
- Q
- SGで、ストラトとかオールマイティな音を出せるようになってるよネ?
マウントされてるPUはどういう配列?
- A
- ハムバッカー+シングル+ハムバッカー。ディストーションかけて
ソロやる時は、リアのみで、たまにサンタナみたいに太い音出す時はフロントで弾くけど、ライブではやっぱりリアの方が通るからネ。ストラトの音を出すにはこれをシングルに切り替えて、真ん中のシングルとのハーフトーンで。まっ、普通と言えば音通ですけど。ただネ、ストラトの音はベスタクスよりワーナー・グレイの方がいい。きれいな音がする。弾き慣れてるってことではSGがダントツだけど、ディストーションかけてソロする時とかはネ。
(後文略)
高中モデルは、ストラトっぽいシェイプのボディだが小さめで、ネックはSG
を参考に作られている。PUは3S。ヘッドの裏になんとレーザー光線のユニッ トがつけられている!
(YOUNG GUITAR誌 記事より)
|