現在、地球上で一番栄えているのは我々人類でしょう。人類は大きな頭と自由な手をもっています。これは直立二足歩行をすることによって可能になったことです。四つ足の姿勢では、前足は歩くために使わざるを得ません。また、大きな頭を支えることも大変です。首の後ろの筋肉に大変な負担がかかります。
我々人類の先祖は森で暮らしていました。木の枝をつかむために指を器用に使うことができましたし、飛び移る枝までの距離を正確に測るために目は二つとも前についていました。また、枝にぶら下がった姿勢をとることも多いため、内臓は骨盤で下から支えるようになっていました。つまり、現在の我々の体の仕組みはの大部分は先祖が森で暮らしていたときに出来上がったものです(*9)。
いまから500万年前ごろ、人類の先祖は他の猿とは別の進化の道をたどり始めました。東アフリカで、気候が乾燥したために森が狭くなり、森からはみ出してしまったのです。森に比べて敵の多い草原で、我々の先祖は体をまっすぐ起こして周囲に気を配り、あいた手で道具を使いました。道具を使うために手を器用に使うことが脳の発達を促したとも言われています(*10)。
(*9)ただし、枝にぶら下がる姿勢が「ぶら下がり健康法」であるのに対し、直立二足歩行をすると上半身の重さがすべて腰にかかります。だからヒトは腰痛になります。直立二足歩行を始めたのは、生物進化の時間感覚では「つい最近」のことなので、まだ体が十分でき上がっていないのです。
(*10)現在でも、手先のトレーニングが脳のトレーニングによいことが知られています。「手は突きだした脳である」とまで言われます。
|