since Feb.11, 2002


書 斎
割りたく薪の記

(折りたく柴の記…新井白石より)
   酸化炎焼成   炭化焼成   窯入れ記録   オブジェ   図書室  書斎  




     感銘を受けた言葉

 Ever a mother with nothing leave
 behind on nothing.
 Her death for her children
 to give over.

 遺産なき母が 唯一のものとして
 遺し行く 死を 子らよ 受け取れ

2002/10/08  甲麓
  
     感銘を受けた言葉

 If you ask me where the teaching is.
 I would answer:
 It is there in the heart of learnings.


 教えはどこにあるかといえば
 教えられる人の 心にある(安田 理栄)

2002/10/08  甲麓 




      風の盆の資料の一端

 朝日新聞(asahi.com)の富山版の MY TOWNに
 纏めてある各種記事があります。
 掲載日を異にする数回にわたる記事で参考になります。

 それから、単行本はもう絶版になっていますが、
 新潮文庫本の『風の盆恋歌」(高橋 治 作)
 を読むと資料的価値のある記述が多々あります。

2002/09/07  甲麓




    滋賀県信楽町の山中にある
    MIHO MUSIUN へ行って来ました

 先ず駐車場の車の多さに驚きました。
 宗教行事があるのだろうと思ったのですが,
 全ての人が美術館の見学者だと分かって,本当に驚きました。

 催事は「中央アジア黄金の国 古代バクトリア遺宝」展です。
 ギリシアやオリエントの造形的美術品の展示でした。
 古代の人間の生活の営み,創作意欲,造形技術などに感銘を受けました。
 美術館は何かの宗教団体の関係機関のようでしたが詮索はしませんでした。
 ただ緑の山々に取り囲まれた環境の素晴らしさ、
 業員たちのマナーの良さに心を打たれた帰って来ました。

 常設の展示物も見ごたえがあり、
 ついでの折に立ち寄ってみる価値のあるサイトだと思います。

2002/08/15  甲麓




      日本人必読の書?
 講談社刊の「昭和天皇(上)」です。

 私は大津市に移住して,具体的に壬申の乱の史話に接し,
 日本の古代史に興味を抱くようになりました。
 そしてこれまでに30冊近い文献に目を通しました。
 「昭和天皇」はそれらの中でも出色の物だといいたいのです。
                    2002/08/13  甲麓





           韓国慶州市の印象

  何回目かの韓国訪問に慶州市を加えました。

  もっと早く訪問すべきだったという感に打たれました。

  全市が歴史的遺産とも言うべき旧都そのもので
  大変インタレスティングでした。

  日本文化のルーツも案外ここらあたりに
  あるのではないかという思いがしました。

  とにかく,日本との繋がりの深さを思い知ったような気がします。

                      2002/03/30 遊盟人:(甲麓 )



    春はまだ見えない

 比良の山は 今日も雪だ
 滋賀県が雪国だということは
 案外 知られていない

 湖(うみ)を渡る風は肌に痛く
 春の話はまだ 口にのぼらない
 まだまだ皆息をひそめ合っている

 好齡者になると
 スキーに行くもの
 億劫になる

           2002/02/11 甲麓
  
   コンピュターは年齢がわかるのかなあ?

 コンピューターを使っていて
 よく思うことがあります
 それは
 コンピューターは使う人の年齢が
 わかるのかな? ということです

 使うほうは仲良く付き合いたいのに
 コンピューターのほうは
 なかなか そうでもないようです

 ああしたら どうか こうしたら どうかと
 コンピューターを使うたんびに
 謎々をやっているような気になります

 好齡者だから 馬鹿にされているのかな?
 一番困ることは
 ソフトが中々論理的でないことです

 コンピューターにもっと哲学や
 論理学を教え込めないものでしょうかね。

               2002/02/18 甲麓




  








   酸化炎焼成   炭化焼成   窯入れ記録   オブジェ   図書室  書斎