日本HP CFスロット Bloutooth搭載PocketPC 「HP iPAQ hx2100 Pocket PC」とな。 3万円くらいらなメモ帳用途で買える。CLIEはもう撤退だし、いっちょPocketPCを購入してみよか。
Mozilla Composer 由来のHTMLエディタNvu公開(スラドから)。 して、開発元のMozilla Composer 由来のHTMLエディタ Nvuのサイト。 良い感じに育って欲しいものだ。
Mozilla Suite、「SeaMonkey」プロジェクトとして開発継続とか Mozilla Suite の新名称が SeaMonkey に決定とか The SeaMonkey Projectとか。 「全部入り」が好きな私としては、個別開発の方よりもこちらが好きだったりする。 がんばってほしいナリ(すっかり他人任せである)。
OS/2の終焉(スラドから)。 懐かしいなぁ。 Win3.1時代はOS/2も使ってたよ。 Windows95の登場ですっかり乗り換えちゃったけどねー。
えびふりゃあUSB。
写真みて噴いた。
なんだかわからんが、これはシュールだ。
先日から、ちょっと気になっていたiPAQ hx2110 Pocket PCを通販(HP Direct)で購入。 5営業日で到着するらしい。 しばし待つか。
購入した後に思ったけど、rz1717の方も捨てがたい。Zen of Palmって意味では。
島国大和のド畜生 FFXIのチート問題に関してから。
ネ実1見ていると、なんだか悲壮だ。
ゲーム世界なのに、あの息苦しさ...重圧...閉塞感...絶望感。 そして、玉砕覚悟の抗議行動。 昔ちょっとやっていたから、雰囲気はよくわかるよ。
FF11の場合、プレーヤーに試練を与え過ぎなんじゃないかな。 常時高ストレス下に置かれてしまったプレーヤーが激発しやすいのは道理だよ。
センチュリー「1分BOX COM35U2」。 便利なUSB外付けHDDボックス。 最近は電源を接続するのが面倒なので、2.5 inch USB HDDケースしか使ってない。 (データをコピーする時にしか接続しない&電源を投入しないという使い方。) そんなわけで、コレの2.5inch版が欲しいなー。
Googleの「日本地図」サービス、ベータ提供開始(スラドから)とか Googleマップとか Googleローカル。 結構楽しそうだ。 メモメモ。
Oracle、マルチコアCPUのライセンスを変更――コア数×0.75にから引用。
ライセンス規約のあるセクションでは以下のように説明されている。「ライセ ンスの必要なプロセッサの数を数える際、n個のコアを持つマルチコアCPUは、 n×0.75個と見なされます。小数点以下は切り上げになります。例えば、11個 のコアを持つマルチコアCPUの場合は、9個分のプロセッサのライセンスが必要 になります(11×0.75=8.25で、切り上げで9になります)」
セコイなぁ。
Microsoftみたいに、お買い得でっせ!って言えばいいのに。