銀河の歴史がまた1ページ(日記)

Last Update (2004/02/02 09:13:21)
1997.09.06から数えて counter 番目のアクセスです。

ミラーサイト [www.ceres.dti.ne.jp] [yk.rim.or.jp]

[ホームページ] [日記] [読んでいる日記] [秋葉原価格] [FreeBSD] [FreeBSD LINK] [検索] [高速検索] [統合検索]

ページ内目次


■ 宇宙歴 2004.01.07 (Wed)

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiaryA40101.html#20040107

あけましておめでとうございます

本年もよろしくおねがいします。 m(__)m
などと1週間遅れで始まった変な日記。

休みの間はFF11三昧というか、FF11している肉袋と化していたというか。 そんなわけで、詩人48となかなかの廃人Lvに到達。 ちなみに個人的な感想だが、FF11の場合、Lv25以上の人はみんな廃人プレイしていると言える。 もちろん、当人に聞くと必ず否定されるけど(笑)。 ちなみに、超廃人プレイしている人にプレイ時間を聞くと、教えてくれない(汗;)。

J2SE 1.5 alpha

スラッシュドットジャパンからJ2SE 1.5 虎の穴 Java 2 Platform, Standard Edition v1.5 の新機能 へ。 ついにJavaにC++のテンプレートみたいな機能が入った! うひょ〜。 その他の強化点は、javacの頑張りによるシンタックスシュガーが多いみたい。

話はかわるけど、J2SDK 1.4.1 for WindowsとBorland C++ 5.5.1(free)版にて、めっちゃテキトーにつくった「エラトスネスのふるい」をネタにベンチマークしてみたけど、Java vs C/C++であんまり性能差なくなってきてるね。 おそるべしJIT。 Javaの環境、かなり美味しくなってきたかも。
FreeBSD版のJ2SDK-portは標準でJITが無いので、やっぱりしょんぼりな速度になるけどね。

CLIE PEG-TJ25 2ちゃんねるビュアー化

年末に買ったCLIE PEG-TJ25の環境設定などを行った。 上位機種との差別化のため、通信関係の機能が削除されているPEG-TJ25だが、とりあえず電車の中で暇つぶし用2ちゃんねるビュアーとして環境整備してみる。

以下に使用方法を。

  1. ギコネコで普通に2ちゃんねるを見る。
  2. Data Export / Data Import を使い、ギコネコのログフォルダ /Program Files/gikoNavi/log/2ch/以下をメモリスティックの/PALM/Programs/2ch/以下にコピー
  3. NNsiの「管理」メニューから「使用BBS選択」を選択し、参照専用ログにチェックを入れる。
  4. NNsi設定−1(NNsi総合)を以下のように設定する。
    ■=ON , □=OFF
  5. NNsi設定−7(デバイス)を以下のように設定する。
    ■=ON , □=OFF
  6. NNsi上のBBS選択にて「参照専用ログ」を指定後、「一覧」ボタンをクリックして、VFS上のスレッド一覧を作成させる。
  7. NNsi上のBBS選択にて「取得済み全て」を指定して、ログを読む。

今はこんな感じで使用中。 以下に気になった点を書く。

余談になるが、以下のソフトも試してみた。

追加情報。OpenJane+parで、さらに便利な2ちゃんねる巡回+閲覧環境が得られるらしい。 NNsi wiki 参照専用ログを参照のこと。 この組み合わせはまだ試していない。

追加情報。Softic PPP(シェアウェア $24.95)を使って、インターネットに接続しているPC〜USBクレードル〜Palmって感じに接続して、Palmからインターネットを楽しむ方法がある模様。 えりえりのPalmEssenceを参照のこと。 使用してみたところ、NNsiから普通に巡回&通信に成功。 P-in Comp@ct経由の32Kbps接続に慣れていたため、ADSL 8Mbps接続によるNNsi巡回は神の速度に思える。 こりゃ便利だ。 (^^)
早速シェアウェア登録してしまった。 (^^;)

Softic PPP+NNsiを使用して、家で巡回を始めてしまうと、ギコナビを全然使用しなくなった罠。 折角上で色々書いたけど、あまり使わない技になってしまった。 便利になったし、まぁイイか。

CLIE PEG-TJ25 感想

PEG-TJ25の感想など。

速い!
前に使っていた機種はCLIE PEG-T600C (DragonBall 33MHz)だったが、それより圧倒的に速く感じる。Palm用アプリはmc68kエミュレータ上で動作しているはずなのだが、普通に速い。これはイイ。
HotSyncが安定した
Windows2000マシン+PEG-T600C使用時は、HotSyncすると、3回に1回くらいの頻度でなぜかPCがリセットされる(青画面すらでない)という怪現象が発生していた。 また、HotSync中にPCリセットが発生すると、PC側のバックアップデータが破壊されてしまい、次回HotSync時にPalm側のデータまで破壊されるというおまけがついていた。
現在までの所、Windows2000マシン+PEG-TJ25で何度もHotSyncしているが、PCリセット現象は発生しておらず、普通に使用できている。イイ感じだ。
さらに小さなフォントが一部Palmアプリ(予定表、メモなどの標準アプリ)で使用可能になった
割といいかもしれない。個人的には今回追加された小型フォントは小さすぎるように思うので使ってないけど。
電池も割ともつ
前のPEG-T600Cの電池が劣化していて、1日2回充電必須状態になっていたが、新品のPEG-TJ25はさすがに電池の持ちがいい。比較になっていない気もするけど(汗;)。
まだ慣れないGraffiti2
一筆書き入力は特許だよーん裁判に負けて、仕方無く(?)導入されたGraffiti2。 時々2画の文字があるのでちと面倒。 未だにアルファベットの大文字の入力方法がわからなくて困っていたり。
総評
シンプル&コンパクトというPalm精神(Zen of Palm)を現在に継承している唯一のCLIE。 本家Palm Computingが日本市場で新機種を投入していない今となっては、もうコレしか無いってトコロ。 CLIE上位機種との差別化のため通信機能が削られているのが痛いが、それを除けばいい機械だと思う。
あと改良するとしたら、メモリ容量を拡大して欲しい。 CPUのさらなる高速化を待ってWebブラウザを搭載するのもイイかも。

■ 宇宙歴 2004.01.08 (Thu)

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiaryA40101.html#20040108

XFree86コアチームが解散?

スラッシュドット ジャパンより。 (あんまり開発作業はしてなかったけど方向づけなどで強大な権限を持っていた)XFree86コアチームは解散する。 実際の開発作業担当は今まで通りXFree86 projectに参加して、方向づけやら開発やらをすることにしよう、ということらしい。 (誤訳かもしれんけど。)


■ 宇宙歴 2004.01.14 (Wed)

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiaryA40101.html#20040114

MS SFUを無償提供へ

ITmedia:MS Services for UNIX(SFU)を1月15日から無償提供より。 ダッシュでMSのページへ飛んだが、まだダウンロードははじまってなかった。 手ぶらで帰るのもくやしいので、SFU 3.5 JA betaを拾ってみる。 (^^;)
参考用に、ちと古いが前のバージョンのSFU 3.0についての解説。@IT:製品レビュー:Microsoft Windows Services for UNIX 3.0 日本語版

FreeBSD 5.2 RELEASE

FreeBSD 5.2 RELEASEがでたとのこと。 新マシンにインストールしようなどと思うが、昨年末に買ったPCパーツ、まだ組み立ててない罠。

新型CLIE

ITmediaから。 メモリ32MBは魅力だな〜。 内蔵オーディオ/内蔵カメラはあまりいらないけど。 詳細どこかにでてないかな?

Palm::Graffiti2で大文字を入力する方法

アルファベット領域と数字領域の中央でアルファベットを記入すれば大文字になるとのこと。 メモメモ。


■ 宇宙歴 2004.01.15 (Thu)

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiaryA40101.html#20040115

Open Watcom compiler

スラッシュドットジャパンから。 Open Watcomから、C/C++/Fortran77コンパイラ1.2がリリースされたとのこと。

PC::Athlon 900君から異音

電源投入時に「ブーン」という異音がするようになってしまったAthlon 900MHz君(melchiol)。 分解してチェックしてみたところ、ケースファンがうなっていることを確認。 とりあえず清掃したら静かになったのでパーツ交換はせず。 交換用の12cmケースファンは確保しておくか。

後日談。やっぱり「ブーン」という変な音が出る現象が再発。 ケースファン買ってこよう。

2004.01.21 後日談。ケースファン交換してめでたく通常機能が復活。

PC::Athlon 500MHz君解体

昨年末に購入してたAthlon XP 2800+君をそろそろ組み立てようと思い立つ。 Athlon 500MHz君(Athlon)のケースを流用するつもりだったので、分解開始。 そして、新マザーボードのリアパネルをケースの穴にあてがうと。。。サイズが違う。 (O_O)
Athlon 500MHz(Slot A)がでた当時のATXケースと、現代のATXケースではリアパネルの大きさが変更になっていたのか。 そんなわけで、新しいケース購入確定。 Athlon 500MHzのケースは今でも十分使えて、5インチベイに変わったギミックのある面白いものだったけど、破棄することに。 ちともったいない。 (x_x;)


日記ファイルリスト


Copyright(c) 1996,97,98,99,2000,01,02,03 George(小濱 純). All rights reserved.
私の作成したページへのリンクはご自由にどうぞ。
このページに間違いや要望などがありましたら george@yk.rim.or.jp まで御連絡ください。

[ホームページ] [日記] [読んでいる日記] [秋葉原価格] [FreeBSD] [FreeBSD LINK] [検索] [高速検索] [統合検索]

home: <george@yk.rim.or.jp> or <george@ceres.dti.ne.jp>