思わず買ってしまった真三國無双3。 とりあえず孫尚香で無双モードをクリアしてみたけど、真三國無双2ほどの感動を受けなかった。 真三國無双2を先に見ていたちうのもあるんだろうけど、2があまりにも完成しすぎていたんかなーとも思う。 今回の真三國無双3は前作よりもキャラがひとまわり小さく表示されていたり(カメラがちょっと引いた感じ)、通常攻撃エフェクトがショボくなっていたり、敵の歩兵が微妙に密集しなくなっていたり、敵の歩兵が生意気にも(笑)防御することが多くなったり、BGMが妙にテンションが低かったりと壮快感が減少する方向への改造に見えてしまった。 キャラからポリゴンを削って軽くして、他の火炎戦車エフェクト等に使用したり、多人数表示時の描画漏れ&攻撃命中判定漏れを抑えるようにしたと予想しているけど、ちょいと微妙かなー。
色々と細かい改良点も多い3だけど、2が偉大すぎたので辛めの採点となってしまった。
2003.03.04 追記。 真三國無双3では武将エディットモードが追加されて、自分だけのオリジナル武将を作成できるようになっている。 しかし、三國志とは縁もゆかりも血縁関係も怨恨関係もないキャラクタがポンと追加できても、あんまり楽しくないなーと思った。 プロレスじゃないけど、対決前に色々と因縁があってこそ、対戦が盛り上がるんだよね。 正直な所、これ以上真三國無双のシステムで改良する点が見当たらない。 視点とかズームを自由に操作させてくれ、っていうのが唯一の要望かな。
音声認識ゲームというか、画面上にグラフィックで書いてあるアイテムの名前当てゲームというか(笑)。 アイテムの名前がなかなか思い浮かばなくて悶絶しまくりなのが楽しくもあり苦しくもあり。 まだゲーム序盤なのでストーリー展開などは不明なんだけど。
すごい昔のLINE+PAINTで絵を描いているテキストアドベンチャー的なノリ。 画面上に重要そうなアイテムがあるのに、「電源ケーブル」という正解単語が思い浮かばないために、「コンセント」とか入力してしまって「そんなものはありません」と無情にはねかえされる、あの感じ。
京都大学の胸像をめぐるいたずらの数々orita_sense01。
ヤキソバンで吹き出して変な人化。
Windows XPでMACアドレスが変化するの続き。
メールにて情報を頂きました。
ありがとうございます。
以下にちょっくら情報を転載。
うちの場合、ネットワークのプロパティにて、「ネットワークブリッジ」なる ものが存在して、それがイーサネットカードの外側に論理的に接続されている ようなイメージになるようです。 ネットワークのプロパティで、ローカルエリア接続のアイコンを右クリック →「ブリッジから削除」で外側に本来のMACアドレスが見えるようになりました。
元ネタはMACアドレスとMACアドレス(解決編)から。 ネットワークセットアップウィザードを動かしたらネットワークブリッジが作成されるとの情報もあり。 ふむふむ。
やふーBBとか、ADSLモデムに接続されている装置のMACアドレスに対してIPアドレスが割り当てられるプロバイダの場合、Windows XP方式の方が楽なのかな? ネットワークカード変更してもMACアドレスはWindows XPのネットワークブリッジのものだから変化しないし。
リモートからroot権限を取られてしまうらしいのでサクサクパッチ適用。 おうちサーバはFreeBSD 4.4 RELENGなんだけど、cvsupしたら今回出ていたパッチの修正内容は反映されていた模様。
Unixのメモ技術とChangeLogメモを試してみよう。 (さんとこより。) C-x 4 a というのは使った事が無かったな...便利かもしれん。
iアプリ紹介サイトアプリゲットのリンクがあったのでメモ。
ガニのサイズにびっくり! 足の関節から引っ張ると身がするすると付いてくるので、身を掻き出す必要が全くないのにまたびっくり!!
2003.03.14 追記。高足ガニ。西伊豆の戸田(へだ)特産らしい。
バーチャルネット法律娘 真紀奈17歳から
「2画面ケータイ」に特許が成立(slashdot.jp)へ。
サブマリン特許戦法は今では有名な話になったけど、今回は特許内容は後から変更できるのを利用した特許変更で特許命中範囲拡大戦法が発明された模様。
ケータイ2画面特許よりも、後から特許内容変更して範囲拡大ちゅー方法の方をビジネルモデル特許として申請したい。
あー、これって、エイディシーテクノロジーの発明なのか(笑)。
A4にまとまった電車路線図(東京付近)がダウンロードできる株式会社地理情報開発:ダウンロードページ。 こりゃ便利だ。
yk.rimの日記転送がうまくいっていないとのこと。
どれどれ....ああ、本当にダメダメだ。
02/15から更新されてないや。
ちくと調べてみます。
原因判明しました。 日記ファイルの転送にはftpを使っていて、あらかじめ以下のようなファイルをechoして転送していたのですが...。
echo "cd public_html" > trans.list echo "put jdiary_last.html" >> trans.list ftp ftp.yk.rim.or.jp < trans.list
ある日、こんな追加をしたため...。
echo "cd public_html" > trans.list echo "restrict on" > trans.list echo "put jdiary_last.html" >> trans.list ftp ftp.yk.rim.or.jp < trans.list
public_html以下ではなく、ホームディレクトリに日記ファイルを転送してました。
そんなわけで、こっそりと修正しました。
予約してなかったけど、近場のヨドバシにFF-X-2を購入しに行ったら長蛇の列ができていたのであきらめて帰ってしまった。 こんなに買う人がいたのか...。
今回食べたのは高足ガニらしいです。
タラバガニがザリガニの仲間だとは知らなかった...。
2003.03.15 追記。
市場魚貝類図鑑 甲殻類目次によると、タラバガニはヤドカリの仲間らしいです。
分類的には脚の数と尻尾の形で分類されているみたい。
とりあえず購入できた。
「ユ・リ・パ レディ」でブッ飛んだ...。
イカレてるよ。
イカレている、という点を無視すれば、ムービーから最初の戦闘まで一連の流れになってて結構イイ感じだった。 その後のゲーム内容についてはまた後程。