小松原一男氏がお亡くなりになったみたいです。
私のようなスーパーロボット世代には
氏の描くキャラはかなり印象深いのではないでしょうか。
なんでも、悪性腫瘍だったとか。謹んでご冥福をお祈りいたします。
この業界の人って早死に多いですね。
退職される方に、担当された船の写真をプレゼントすることになり、
私が取りまとめをまかる。写真屋さんにネガを持っていくだけなのだけど、
船の要目を書き間違えて、1150mと書いてしまった。FAX送る時に気がつかなかったら
マクロスくらいある船になってしまう。しかし最近のアニメとかマンガの船はでかすぎ。
1kmとか平気で設定してあるけど、そんなにあると鉄の自重で全体をとても維持できないと思う。
でかくある必然性が全然ないし、実際の200mくらいの船でもむちゃくちゃ大きく感じるのに、
巨大であることを設定でしか表現できないってのは製作者の能力不足だと思う。
特に違和感が大きいかったのはサクラ大戦のミカサ。あのディテールで全長8km(!)
どう考えても桁を1つ以上間違えていると思う。それが垂直に発進するとは
いったいどんな深さまで穴を掘っているのだろう。ジオフロントも真っ青な深さ。
友人の結婚式に参列する。披露宴お受け付けまでまかされるが、そんな信用できる人間かな?
しかし、冠婚葬祭とかフォーマルなイベントはとにかく苦手。
たいてい、いらん気を遣って裏目に出るという質なので、なにかしでかしてしまいそ。う
結婚なんてどうでもいいと思っていたが、幸せそうな友人を見ているとちょっと一人者は寂しいな、とも思う。
友人の知人とお話すると、「あなたが噂に聞く○○さんですか」「意外と普通なんですね」
「ポケモン事件で倒れたんですか」「等身大フィギュアが家にいるんだって」
いったいこんな品行方正な真面目な僕をどんな風に語っているのでしょう。
私の弟は先生をやっているのだが、もう限界ときれて、ついに辞めるそうだ。
弟の学校は自由な校風を売りにする学校で、かつては意識の高い親も多く、
良い学校だったそうだが、今では生徒のレベルが低く、とにかく秩序が保てないそうだ。
自由は平等に与えられるものではなく、義務や責任を果せす能力のあるものだけが、得られるものだと思う。
しかし、人間を判定して選別することは全くもって難しい。学力というのはかなり平等だと思うのだが、
弊害も多くその反動として、野放しにしているのが現状だと思う。
何を人の価値とするかは本当に難しいが、ある程度豊かになった後は、経済成長に必要な人間でなく、
自分の行動に責任と自覚を持たせることが教育だろう。
「何かになる」ための教育でなく「何かをする」ための教育であると思う。
ところで、女子中高生を紹介してくれるという話はどうなるんだ?弟よ
大学の少林寺拳法部のコンパがあり、久しぶりに練習にも参加する。今となっては信じられないが、
学生時代は体育会系であったのだ、がしかし、「うぬぅ、体が動かん!?」(夢枕獏調)
しばらく運動をしていないと本当に人間の体は衰えるな、というかもう年なのか。
基本練習が終わり、主将が集合をかけ後半の練習が始まろうとしている時、
突然携帯のメロディーが、練習中は携帯を切るように指導しないのか、今の上級生はよ、
と思ったがメロディーを良く聞くと「ブラーン、ニューハート、今ここから・・・」
って俺のじゃねーか。OBとしてさらに失態をかさねる。しかもトウハチだし、
知っている後輩がいたらやばい、まあそういう奴は同類だからいいか。
会社では常に下っ端であるので、久久に「先輩」とか敬語でしゃべられるとこそばゆい。
年長というだけで尊敬されるのは、間違っているとは思うが、いきなりタメ口を聞かれたら
「貴様、何様のつもりだ!」と反応してしまいそうな自分は、すでにオヤジなのか。
越智通夫金融再生委員長が、監督すべき銀行に手心を加えるような発言で問題になっています。
この人は私の実家の近くの選挙区から出た人で、選挙シーズンは
「越智通夫、上から読んでもおちみちお、下から読んでもおちみちお、中に実のあるいい男。」
というような演説を宣伝カーから流しておりました。
当時、小学生であった私でも、こいつは絶対選挙民を馬鹿にしていると思ったものです。
私にとってこの人は、えらいと思っていた政治家って結構馬鹿かもと認識させてくれた人でした。
自分はこういうギャグを言うような大人にはなるまいと思っていたのですが・・・
実際にオヤジになった今ではというと、日記を読めばわかりますな。
先週に引き続いてガサラキのシンデンを作る。
基本塗装は終わっていたので細部をドライブシ、墨入れで仕上げて、
最後にツヤを整えるためつや消しをスプレーして完成と思ったら、
だぁー!かけすぎて白くなちゃったよー!(泣)
ここまで来ての失敗は痛い。すぐに修正する気力がわかないので
箱に押し込んでしまいましたとさ。
プレステ2も発売されて、playstation.comが「どっと混む」なんて
おやじギャグが氾濫する今日このごろいかがお過ごしでしょうか。
今の所大きな不良は発見されず、出だしは好調のようですね。
はたして黒いゲーム機 or ゲーム以外の機能を強調すると売れない、というジンクスを打ち破れるか。
(メガドラ、ゲームギア、サターン、3DO、バーチャルボーイ、NEOGEO、ピピン他死屍累々)
ニュースでは秋葉の行列を映していたけど、あの人たちはお祭り気分で行列しに行っているので、
プレステ2が欲しくてたまらなくって行列しているわけではない感じです。
秋葉原はいつも行列しているから、別に珍しくも無い感じです。
ほんとに欲しい初回やショップ特典付きのゲームとかは殺気立って行列しているからね。
渋谷とかではほとんど行列してなかったようで、アキバ系の人が近寄らないエリアなら比較的
あっさり買えたようです。
何気なく間違えだらけの車2000選びを見てみる。
やはり我愛車の評価は気になるので、いいはずはないと思いつつ読んでみる。
案の定「ランサー、ミラージュはランエボ以外見るべき所なし、
車種を増やしすぎて借金漬けの三菱に数年後までアフターケアを保証できるのか疑問」
とあった。全くそのとおり。
ただ我愛車の3ドアハッチバックのミラージュは、リアスタイルがなかなか良いデザインと誉めていた。
実は私もミラージュはフロントはガチャピンみたいだが、
リアはなかなかかっこいいと密かに思っていたので賛同者がいてちょっとうれしい。
あと新セリカがガンダムみたいなデザイン(これはおもちゃぽいと悪い意味で言っているのだが)
と評していて、私もぱっと見スモーみたいだなと思ったので、意外とデザインに関する感性は似ているのかも知れない。
まあ、スモーのデザインはシド・ミードだから最新の工業製品ぽくなったというのもあるのだろうけど。
しかし、この手の本ってヨーロッパの手作り車と量産品の最たる国産車を同列に見る事自体が間違っているような気がする。
私みたいに走りを楽しむとか縁が無くて実用性のみを考える人には、
日本車ってすごいコストパフォーマンスだと思うのだけど。
A「横になりなさい、まずはこれを飲むんだ、すぐに感覚が無くなって全ての苦痛を取り去ってくれる」
B「に、にがいですー、なんだか意識がも朦朧としてきました。それに、痺れるような感覚が」
A「ふっふふ、吐き出さずに全部飲むんだよ、いいね」
「では、これを入れてあげよう」
B「そ、そんなに長くて硬くて黒いモノを、ダメ入らない」
A「わがままを言うもんじゃないよ、飲むんだ」
B「ひぎぃ、うぐぅぅ」
「あ、あ、あんまり激しく出し入れしないで、回さないでお腹の中か・・・」
A「ふふ、中が良く見えるよ、ほう使いこまれているかと思ったがなかなか綺麗じゃないか、
君にも見せてあげよう」
B「そんな、ぐ、グロテスクなものを」
A「くくく、何を言うんだね、人間の中で最も大事な器官じゃないか」
B「私、どうなってしまったの・・・」
・
・
・
A「うーんどうやら慢性胃炎ですね、お薬を出しておきますのであまり無理はしないように」
というわけで、先週からの胃潰瘍の検査のため胃カメラを飲んだのでありました。
胃癌とか大きい病気では無かったようで一安心