
平成20年4月から特定健診・特定保健指導が義務化されました。(ご参考:厚生労働省ホームページ)
糖尿病、高血圧、高脂血症などの「生活習慣病」の該当者、予備群を減らすため、「内臓脂肪型肥満(メタボリックシンドローム)」に着目した生活習慣病予防対策が導入されました。

メタボリックシンドロームについての保健指導が必要な対象者を抽出するための健康診断となります。当病院も、特定健診、特定保健指導にむけて準備を進めております。
- 機関名
- 佐和田病院
- 所在地
- 新潟県佐渡市八幡町332番地
- 電話番号
- 0259-57-3333
- ファックス番号
- 0259-57-3326
- 保健指導機関番号
- 152210149
- 経営主体
- 医療法人おけさ会 佐和田病院
- 開設管理者
- 三輪 智久
- 第三者評価
- 未実施
- 契約取りまとめ機関名
- 佐渡医師会 新潟県成人予防協会
- 所属組織名
- 日本病院会
- 医師
- 1人
- 看護師
- 1人
- 臨床検査技師
- 1人
- 上記以外の健診スタッフ
- 3人
- 受診者に対するプライバシーの保護
- 有
- 個人情報保護に関する規定類
- 有
- 受動喫煙対策
- 施設内禁煙
- 血液検査
- 一部外部委託
- 内部精度管理
- 実施
- 外部精度管理
- 実施
- 健診結果の保存や提出における標準的な電子的様式の使用
- 無
- 実施日及び実施時間
- 月〜土曜日 14:00〜17:00
- 特定健康診査の単価
- 5,250〜11,100円/人
- 特定健康診査の実施形態
- 施設型(要予約)
- 救急時の応急処置体制
- 有
- 苦情に対する対応体制
- 有
- 提出時点の前年度における特定健診の実施件数
- 1日当たり0人
- 実施可能な特定健康診査の件数
- 1日当たり2〜4人
- 特定保健指導の実施
- 有(動機付け支援)有(積極的支援)
- 最終更新日
- 平成20年4月1日
ページ先頭へ
- 機関名
- 佐和田病院
- 所在地
- 新潟県佐渡市八幡町332番地
- 電話番号
- 0259-57-3333
- ファックス番号
- 0259-57-3326
- 保健指導機関番号
- 152210149
- 経営主体
- 医療法人おけさ会 佐和田病院
- 開設管理者
- 三輪 智久
- 第三者評価
- 未実施
- 契約取りまとめ機関名
- 佐渡医師会 新潟県成人予防協会
- 所属組織名
- 日本病院会
- 協力業者の有無(積極的支援)
- 無
- 医師
- 1人
- 管理栄養士
- 1人
- 看護師(一定の保健指導の実務経験のある者)
- 1人
- 健康運動指導士
- 1人
- 事務職員
- 2人
- 利用者に対するプライバシーの保護
- 有
- 個人情報保護に関する規定類
- 有
- 受動喫煙対策
- 施設内禁煙
- 指導結果の保存や提出における標準的な電子的様式
- 無
- 実施日及び実施時間
- 月〜土曜日 14:00〜17:00
- 実施サービス
- 動機付け支援 積極的支援
- 実施形態
- 施設型
- 継続的な支援の形態や内容
- ・個別支援
・グループ支援 ・電子メール支援 ・電話支援 ・運動実習 ・調理実習
- 課金体系
- 完全従量制
- 単価に含まれるもの
- ・教材費(紙類のみならず万歩計等計器類や血液検査キット等も含む)
・会場・施設費 ・通信費・事務費 ・一定回数督促 ・調査・計画費 ・データ分析費 ・各種案内代行費
- 救急時の応急処置体制
- 有
- 保健指導の実施者への定期的な研修
- 有
- 動機付け支援
- 1日あたり1〜3人
- 積極的支援
- 1日あたり1〜3人
- 標準介入機関(積極的支援)
- 6ヶ月
- 標準的な従量単価
- 動機付け5,250円以下/人
積極的21,000円〜48,950円/人
- 積極的支援の内容
- 合計180ポイントから420ポイントで個別の栄養指導、運動指導を実施(21,000〜48,950円)
- 苦情に対する対応体制
- 有
- インターネットを用いた保健指導における安全管理の仕組みや体制
- 無
- 最終更新日
- 平成20年4月1日
ページ先頭へ
トップページへ戻る |