![]() |
←代表者の方の説明から 台木=Rootstock(ルートストック) 枝木=Clon(クローン) ワイナリー向けは、すべてオーダーメイド、希望とあらば ルートストックと土壌の相性から、クローンの選定までを行う。 その種類は数に限りなく、例えば記載されている組み合わせだけで、カベルネソーヴィニオン17種類、ピノ・ノアールで12種類。各葡萄品種に至れば、ご想像どおり。
|
![]() |
オメガカット 接木の切欠き部分の形状である。拡大してみたが分かっていただけるだろうか。 左側=ルートストック、芽が出ない様に、枝の出るところは、きれいに殺ぎ落としてあります。 右側=クローン、2cm程の長さです。これが大きくなって、葡萄の味わいが決まって行くのです。 |
![]() |
←発芽箱 ルートストックを下に、クローンを上になる様にして、並べ、おがくずを欠けて行きます。このおがくずはイタリアの特別なもので、そのもの自体は安いのですが、その5倍ものコスとを掛け輸入されてきます。 ↓左 発芽したところ 日本人が安心する高温多湿の部屋で、発芽した苗木は、この小さなプランターに移されます。矢印の所が、接木をした後で、バンドエイドの様に、バクテリアからの保護のため蝋にまかれています。蝋には成長ホルモンも添加されているとの事です。 ↓出荷段階 |
![]() |
![]() |
![]() このロールには色々な意味が有って、 @ウサギなどに食べられない、 Aワイヤーの高さまで効率よく伸ばす。 B防風 C温室効果 などがあげられる。 あの接木された部分は土の中まで埋められる。 |
![]() ↑付録 私達が見守る中で、オメガカットの機械を使って、効率よく接木をしているところを見せてくださいました。 |
![]() シーズンオフの今、 オリーブの苗木を、設備を利用して育てています。 余興?→
畑での糖度の測り方を実演してくださいました。
こうしてつぶし望遠鏡のような物で覗きます。けっこう分かり易く見ることが出来ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |