fukuchiyama KenBunRoku |
![]() |
下の目次をクリックしてください。 | |
(01/02/15) | ||
(01/11/06) | ||
(99/04/06) | ||
(98/07/20) | ||
![]() | ||
福知山城は、1986年に再建され郷土資料館として利用されています。 ちなみに、福知山城の城主は「明智光秀」公です。 ・・壁紙は「市章」で「福」よりカタカナの 『フ』 が9つ組み合わされています・・ ◆福知山FM局の『福知山ライブカメラ』は24時間操作ができます◆ 右は、市のイメージキャラクター『ドッコちゃん』です。 |
福知山市のプロフィール 資料は「くらしのガイド」(福知山市企画部秘書広報課 編 平成8年度版)を使用しています。 | |||
市 制 | 1937年(S12年)に京都府で2番目の市として誕生 | 【福知山城主一覧】 1.明智 光秀 (1580-1582) 2.杉原 家次 (1583-1584) 3.小野木 重勝 (1587-1600) 4.有馬 豊氏 (1600-1620) 5.岡部 長盛 (1621-1624) 6.稲葉 紀通 (1624-1648) 7.松平 忠房 (1649-1669) 8.朽木 稙昌 (1669-1708) 9.朽木 稙元 (1708-1721) 10.朽木 稙綱 (1721-1726) 11.朽木 稙治 (1726-1728) 12.朽木 玄綱 (1728-1770) 13.朽木 綱貞 (1770-1780) 14.朽木 舗綱 (1780-1787) 15.朽木 昌綱 (1787-1800) 16.朽木 倫綱 (1800-1802) 17.朽木 綱方 (1803-1820) 18.朽木 綱條 (1820-1836) 19.朽木 綱張 (1836-1867) 20.朽木 為綱 (1867-1869) |
|
人 口 | 83,737人 33,847世帯 (H18.08末) | ||
【最高記録】 (H16.01.末) 69,469人 27,785世帯 男 33,844人 女 35,625人 | |||
市の木 | ケヤキ ・ カシ | ||
市の鳥 | ウグイス | ||
市の花 | サツキ ・ キキョウ | ||
姉妹都市 | 長崎県 島原市 江戸時代に福知山城主であった松平忠房(右図参照)公が島原藩に国替えになったという歴史的な縁がきっかけで、83年に提携 | ||
都市公園面積 | 京都府下の44市町村の中で都市計画区域が定められている27市町で、1人当たりの公園面積は、丹波自然公園のある「丹波町」が1番で59u、2番が天橋立公園がある宮津市で24u、3番が福知山市で23u。一方大江町は山間部のせいかゼロであった(98年3月現在)。 | ||
中丹地区公式 WWWページ |
中丹地区の公式ホームページがあります。 舞 鶴 市 http://www.city.maizuru.kyoto.jp/ 綾 部 市 http://www.city.ayabe.kyoto.jp/ 三 和 町 http://www.miwa-kyoto.jp/ 夜久野町 http://town.yakuno.kyoto.jp/ 大 江 町 http://www.oe-kyoto.jp/ 福知山市 http://www.city.fukuchiyama.kyoto.jp | ||
関連WWWページ |
| ||
よもやま情報 |
99/11に福知山のメイン7路線が公募により愛称が決まった。
「お城通り」:JR福知山駅 ⇔ R9東堀交差点 「けやき通り」:JR福知山駅 ⇔ 厄除神社前 「さんさん通り」:厄除神社前 ⇔ 厚中問屋町 「広小路通り」:広小路大橋 ⇔ 音無瀬橋 「花水木通り」:JR福知山駅 ⇔ 新音無瀬橋 「昭和通り」:末広五丁目 ⇔ 荒河 「城下通り」:音無瀬橋 ⇔ 内記一丁目 | ||
福知山市街地 |
![]() |
GALLERY | |
![]() テレカにも採用された久保怜仁郎氏の写真です。 |
![]() 福知山市のマンホールデザインです。 |
![]() 商店街活性の為の新キャラクター。光秀くんとひろこさん。 忍たま乱太郎の作者・尼子騒兵衛さんデザイン(尼崎出身で騒々しいことからつけたペンネームとか)。 |
|
![]() 99/6の大雨による地割れ修復工事現場。 ブルーシートの箇所。旧職安前から。 |
![]() 2000/8時点の修復状況 土が見えなくなりました |
2000年11月5日に、福知山青年会議所主催の熱気球から福知山を見ようという「熱気球家族 −福知山発見−」に参加しました。長田野団地から高さ30mまで上昇した時の写真が左で、▼は新音無橋です。気球の影が工場の屋根に映っています。詳細は、克弥の頁を見て下さい。![]() ![]() 右の写真でゴンドラからVサインをしているのは克弥です。 |
平成12年国勢調査結果・地区別人口 | ||||||||
1 | 昭 和 | 10,275 | 151 | 11 | 上川口 | 1,796 | ▲56 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 惇 明 | 9,459 | ▲355 | 12 | 金 谷 | 1,349 | ▲60 | |
3 | 雀 部 | 8,494 | 388 | 13 | 上六人部 | 1,276 | ▲68 | |
4 | 大 正 | 7,376 | ▲124 | 14 | 下川口 | 1,072 | ▲44 | |
5 | 下豊富 | 7,353 | 496 | 15 | 佐 賀 | 1,007 | ▲35 | |
6 | 下六人部 | 4,492 | 1,066 | 16 | 中六人部 | 1,000 | ▲39 | |
7 | 西中筋 | 3,701 | 137 | 17 | 三 岳 | 774 | ▲99 | |
8 | 成 仁 | 3,063 | 137 | 18 | 金 山 | 551 | ▲70 | |
9 | 庵 我 | 2,753 | ▲137 | 19 | 雲 原 | 372 | ▲48 | |
10 | 上豊富 | 1,935 | 144 | TOTAL | 68,098 | 1,337 | ||
地区・人口・前回からの増減(▲:減少)。2.8人/世帯=過去最低。 |
駅南開発状況 | ||
左・中:99年3月27日撮影 / 右:00年4月7日撮影 | ||
![]() 【R9から駅南大通り、夕陽丘方面】 |
![]() 【R9から駅南大通り、駅方面】 |
![]() 【ボウリング場から堀の交差点(京都)方面】 |
南陵横連絡道路、2000/08![]() 【南陵中学下からR9へ伸びる道路】 左上が体育館です |
R9拡幅工事部分開通、2001/04![]() 【駅南大通りとR9交差点から羽合方向】 |
![]() 土師橋から上流方面 (由良川岸も整備中です) |
福知山駅高架開発状況 | ||
1999年7月3日![]() 【羽合踏切。日交本社前】 |
2000年1月1日![]() 【羽合踏切。R9側から】 |
2001年11月7日![]() 【岡の下稲荷踏切・惇明校側から】 |
![]() |
WEEKLY 福知山 | ![]() | ||
福知山を離れている人に、福知山の近況をお知らせします。 |
福知山トライアスロン 資料は「フィールド スポーツ ショップO2」さんより提供して頂きました。 |
97年は、7月20日に開催されました。「スイム900m・バイク30km・ラン10km」のショートタイプですが、130人のボランティアと福知山市・警察署のご協力で第12回を無事開催することができました。このページを借りて関係者にお礼を申し上げます。
公式記録がまだ届いていないので、身内の記録結果を掲載しておきます。私もスタッフ兼選手として毎年参加させて頂いております。なお総合1位の「山口崇」さんは地元の選手で「95年デュアスロンの全日本チャンプ」です。 98年はドクターストップの為、エントリーはしましたが参加しませんでした。13000円もったいない。しょうがないのでボランティアに専念し会場設営と受付をしていました。好天で絶好のトライアスロン日和でした。7/19と20が日本国内で一番トライアスロンの開催数が多い日で、例年より参加者が少なくそれが影響してかエイドステーションのポカリが水になっていました?! 当日賞のMTB4台の中で一番高価なキャノンデールのMTB(135000円)は103位で初参加の金沢の方でした。ラッキーだネ。オーダーのウェットスーツも125位ぐらいの人でした。 |