8/18、8/19の日程で富士山登ってくる。 それなりのお値段がするレインウェアを購入したり、トレッキングシューズを新調して履き慣らしてみたり、フリースを新調したりと、いろいろ準備。 明日は早起きだ。
夏山とは言え、3000mを越える山に山岳部でも山岳会員でもない一般人が登れるつーのは、開発が進んである意味リゾート地になっている富士山ならでは、らしい。
中・高校生くらいの体力があれば、夏の富士山登山は割と余裕と思われる。 学校単位で登りにきている生徒さんを結構見かけた。
ただ、普段からロクに運動してない私のようなのが挑戦すると、酸欠と筋肉痛で相当苦しい状態になる。
20歩登ったら登山道のすみっこで休憩していれば、そのうち頂上には到着することは実証されたわけだが...。
火口の様子など。
ちょうど晴れてよかった。
富士山登山の感想。
富士登山Tips。
京ぽん1から機種変更で、W-ZERO3を通信販売サイトでぽちっと購入。 29,800円なり。 電池蓋がやたらと固くてまいったが、とりあえず充電開始。
まずは絶対に欲しい3本のソフトから。
Battery Monitor
http://d.hatena.ne.jp/KOTETU/00000111/p1
本来はタスクバーにバッテリー残量を表示するためのソフト。
Ver1.10以降は一定時間無通信だった場合に自動で回線を切断してくれる機能も搭載している。
CAB配布あり。
ブラウザ起動後は、操作しなくても自動で回線切断したりはしないため、ずーっと通話中状態になる。
そんなわけで電池の減りが異様に早い。
自動切断すれば、結構電池がもつようになる。
GSFinder+ for HTC Universal
http://mkawa.dyndns.org/
エクスプローラの高機能版 ZIP/LZH圧縮展開対応。
CAB配布あり。PC上で実行した後ActiveSyncしてインストールするためのEXE配布もあり。
これは外せない。
〇号テキストエディタ (ZERO Go Text Editor) http://www.fermes-soft.com/zhe_download.htm .iniなんかのシステムファイルを書き換えるときコレあるといい 。 W-ZERO3上で実行するEXE配布、またはZIP配布。
余談だが、CABで配布されているソフトは、W-ZERO3 es単体でダウンロード後インストール可能。 PCからActiveSyncしなくてもいい。 なぜかOperaだとうまくCABがダウンロードできないので、ダウンロードにはIEを使う。
GSFinder+ for HTC Universalをインストールしたら、W-ZERO3 es内部でZIPやらLZHも解凍できるので、ZIP形式で配布されているソフトも解凍してからCABをインストールすべし。
W-ZERO3 esならば、携帯っぽくブラウザを使いたいもの。 特にBack/Forward、Page up/Page downが欲しい。 そんなわけで、Operaの設定を変更して数字キーに機能を割り当てる。 \Application Data\Opera\input.iniファイルを〇号テキストエディタで書き換え。
[WinCE Application] 2 = Page up 5 = Scroll up 8 = Scroll down 0 = Page down 4 = Back 6 = Forward 1 = Go to start 3 = Close page 7 = Cycle to previous window 9 = Cycle to next window
使用上の注意:あらかじめATOK入力モードを半角数字にしておくこと。 テンキー部を押して、ひらがなとかが出るようだと反応しないよ。
ソース
http://wiki.wince.ne.jp/W-ZERO3es/?%A5%BD%A5%D5%A5%C8%B4%D8%CF%A2#ve88c54e
参考リンク
http://dawnpurple.blog25.fc2.com/blog-entry-421.html
参考リンク
http://d.hatena.ne.jp/mat46/20060730#p1
なかなか便利になってきた。
SanDisk miniSDカード 512MB (W-ZERO3 es用) 5680円
SanDisk SDカード 512MB (デジカメ用) 4420円
Phantasy Star Universe (PC版) 予約
発売日前日に予約するのもアレだが、一応。
予約していたのであっさりと購入成功。
ちなみに、当日販売分は完売していた。
あぶねー。
現在インストール中。
ちなみに、オンラインで遊ぶにはセガリンクID(登録無料)を取得しなければいけないのだが、セガリンク登録サーバが過負荷でダウンしてたりする。 オフラインモードで遊びつつ、深夜に登録するかな。
PSUインストール後、起動。 セガ関連の登録サーバはとにかく全滅っぽいので、オフラインのストーリーモードを始めてみる。 そして衝撃の画面が....。
「セガリンクIDを入力してください」
.....。
.........。
.............。
もう寝る。