[ 前のページ ] [ 概要 ] [ 著作権表示 ] [ 目次 ] [ 次のページ ]

Debian GNU/Linux 2.1 のインストール (Intel x86) - 4 章
ハードディスクのパーティション分割


4.1 背景

ディスクのパーティション分割とは、単にディスクをいくつかの区画に分割する ことです。それぞれの区画は、互いに独立しており、大まかに言えば、 家を壁で仕切るようなものです。 ある部屋に家具を置いても、他の部屋には影響がないのと同じです。

もし、すでに何らかの OS (Windows95、Windows NT、OS/2、MacOS、Solaris、 FreeBSD) がインストール済みで、それと同じディスクに Linux をインストールするなら、おそらくディスクのパーティションを切り直す 必要があるでしょう。 一般的に、すでにファイルシステムが形成されているパーティションに変更を 加えることは、そこに保持された情報をいくらか破壊することを意味します。 そのため、パーティションを切り直す前には、 必ずバックアップをとっておくべきです。先ほどの家の例を持ち出せば、 壁を移動したり、何か壁をこわしかねないようなことをするときに、 ふつうはあらかじめ家具を邪魔にならないところに移動しておくでしょう。 幸いなことに、ユーザによっては別の方法もあります。DOS、Windows、OS/2 から始める際に損失のないパーティション切り直し, Section 4.7をご覧ください。

GNU/Linux には、それ自身のために最低限一つのパーティションが必要です。 オペレーティングシステム全体、つまりアプリケーションや個人的なファイルを 一つのパーティションに収めることができます。また、常に正しいとは限りませんが、 たいていのユーザはスワップパーティションも必要だと考えます。 「スワップ」とは、オペレーティングシステムが用いるメモリの一時退避用空間 です。これは、システムが安価なディスク記憶装置を「仮想記憶」として用いる ことを可能にするものです。 スワップを独立したパーティションに割り当てることは、その利用をより 効果的なものにします。 (Linux に普通のファイルをスワップとして利用させることも可能ではありますが、 お勧めできません。)

しかし、多くの人々は最低限必要な数よりも多くのパーティションを GNU/Linux に割り当てます。 ファイルシステムをいくつかのより小さなパーティションに分割する理由には二つ あります。一つめは安全性です。もし、偶然に何かがファイルシステムを破壊した としても、 一般的にその影響を被るのは一つのパーティションだけです。そのため、システム の一部を (注意深く保持しておいたバックアップと) 取り換えるだけですみます。 最低限、いわゆるルートパーティションを作ることは考慮すべきです。ここには システムの最も基本的な構成部分が収められ、もし他のパーティションに破損が 生じたとしても、システムを補修するために Linux をブートすることができます。 このことは、システムをゼロから再インストールしなければならないような トラブルを防ぎます。

二つめの理由は、コンピュータの利用方法にかなり依存する問題ではありますが、 一般的に商利用の際により重要になってくるものです。 何かが管理の外でディスクスペースを消費し始めたと仮定します。もしその プロセスがルート特権を得るようなことが起きれば (システムは一般ユーザが 使用できないディスク領域をある程度確保しています)、 ディスクスペースがなくなっていることに突然気づかされるでしょう。 OS は、さまざま作業のために (スワップスペースのほかに) 実ファイルを利用する必要があるので、このことは不具合を引き起こします。 さらに、このことは、ローカルシステムに由来する問題でないこともありえます。 例えば、電子メールとしてスパムメールを取り込むことは、パーティションを容易 に溢れさせえます。より多くのパーティションを用いることは、このような問題の 多くからシステムを保護するのです。 もう一度電子メールの例を取り上げるならば、/var/spool/mail に独自のパーティションを割り当てれば、スパムメールを取り込んでも、 システムの大半はその動作に支障はないでしょう。

もし大きな IDE ディスクを持っていながら、LBA アドレッシングも オーバーレイドライバ (ハードディスクメーカーから提供されることもある) も利用しない場合は、別の理由が当てはまります。 この場合、ルートパーティションをハードディスクの先頭 1024 シリンダ以内 (普通 524MB 程度) に収める必要があるでしょう。

より多くのパーティションを利用する際に、唯一実際に障害となるのは、 あらかじめどのようなパーティションが必要となるかを予測することが、 多くの場合難しいことです。 もしあまりに小さなパーティションを用意したなら、 システムを再インストールしたり、 容量の足りないパーティションにスペースを空けるために、 しょっちゅうファイルを移動したりしなければならないでしょう。 一方、あまりに大きなパーティションを用意すれば、 他で利用できるスペースを浪費しかねません。 近頃はディスクも安価になったとはいえ、お金を無駄に使う必要はないでしょう?


4.2 システムの利用計画

どのような種類のマシンを構築するのか決めることは重要です。 このことから、必要なディスク容量は決定されるでしょうし、 パーティション分割の方針も影響を受けるでしょう

Debian では、利用者の便宜に合わせて標準的な「プロフィール」がいくつか用意 されています。(プロフィールの選択とインストール, Section 7.23 をご覧ください。) プロフィールとは、パッケージの選択がより簡単になるように用意された、 パッケージ選択の単なるセットです。 これはいくつかのパッケージに、 インストールされるよう自動的にマークを付けてくれます。

用意されたプロフィールは、それぞれインストール完了時の システムサイズが異なります。 これらのプロフィールをお使いにならないとしても、 システム設計にこちらの論議は重要です。 なぜならこれは、パーティションのサイズや、 必要になるパーティションの数を決定する際のヒントを与えてくれるからです。

以下は、ご利用いただけるプロフィールのいくつかとそのサイズをまとめたものです。

Server_std 標準的なサーバ
小規模なサーバ向けのプロフィールです。 シェルユーザ用のソフトウェアを持たない スリムなサーバに有用です。 こちらは基本的に FTP サーバ、ウェブサーバ、DNS、NIS、POP を装備しています。 必要となるディスク容量は約 50MB です。 もちろん、このサイズはインストールされるソフトウェアのものだけで、 ご利用になるデータのためにさらにディスクが必要です。

Dialup ダイアルアップマシン
X Window System、グラフィックやサウンドに関するアプリケーション、 エディタなどを装備した標準的なディスクトップマシン向けのプロフィールです。 こちらのパッケージのサイズは約 500 MB です。

Work_std 標準的なワークステーション
X Window System や、X のアプリケーションを装備しない ユーザマシン向けの最もスリムなプロフィールです。 おそらくラップトップやモバイルコンピュータに適切でしょう。 こちらのサイズは約 140MB です。 (なおこの文書の著者は、X11 も含めてこれよりも少ない約 100MB で済む、シンプルで優れたラップトップ向けの設定も知っています。)

Devel_comp 開発環境
Perl や、C、C++ などのすべての開発パッケージを備えた デスクトップマシン用の設定です。そのサイズは約 475MB です。 ただ、X11 や 他の用途に用いる付加的なパッケージをいくつか追加するならば、 この種のマシンでは約 800MB 近いディスクが必要になることを 見越しておくべきでしょう。

心に留めておいていただきたいのですが、こちらのサイズには、 通常よく使われるユーザファイルや電子メイル、データなどの他のファイルが、 まったく含まれていません。 ご自身のファイルやデータのスペースは、大きめに見積もることが常に肝要です。 特に、 Debian の /var パーティションには、 たくさんのシステム情報が収められます。 dpkg ファイル (インストール済みパッケージの情報など) はゆうに 20MB は消費します。 またログファイルやその他のファイルのために、 通常少なくとも /var パーティションに 50MB は空けておいてください。


4.2.1 PC ディスクの制限

一般的に PC の BIOS にはディスクパーティションに関する付加的な制限があります。 一つのドライブに作成できる「基本」および「論理」 パーティションの個数に制限があることもその一つです。 さらに、ドライブのどのパーティションからブートが可能なのかにも制限があります。 より詳細な情報については、 Linux パーティション HOWTO をご覧になっていただくとして、 この節では、一般によくある状況下で役立つ概要を簡単に紹介します。

「基本」パーティションは、PC ディスクに元々あったパーティションの枠組です。 しかし、その個数はたった 4 つに限られています。 「拡張」および「論理」パーティションが考案されたのは、 過去のこのような制限を乗り越えるためでした。 基本パーティションの一つを拡張パーティションとして設定すると、 そのパーティションの全領域を、 いくつかの論理パーティションにさらに分割することができます。 作成できる論理パーティションの個数に制限はありません。ただ、 一つのディスクに作成できる拡張パーティションは一つのみです。

Linux の場合パーティションは、SCSI ディスクの場合 15 個まで (そのうちの 3 個は基本領域として、12 個は論理パーティションとして使用可能)、 IDE ディスクの場合は 63 個まで (そのうちの 3 個は基本領域として、60 個は論理パーティションとして使用可能) 作成できます。

知っておくべき PC BIOS に関する最後の問題が、ブートパーティションに関する ものです。ブートパーティションとは、カーネルイメージが収められる パーティションのことですが、このパーティションはドライブの先頭 1024 シリンダ内に収まっている必要があるのです。 通常はルートパーティションがブートパーティションでしょうから、 ご自分のルートパーティションがディスクの先頭 1024 シリンダ内に確実に 収まるようにする必要があります。

もし大きなディスクをお持ちの場合は、 シリンダ変換機構を使う必要があるかもしれません。 こちらは、BIOS の LBA 変換モードのような項目からで設定できるでしょう。 大きなディスクに関する問題についての詳細な情報については、 ラージディスク HOWTO をご覧ください。 なお、シリンダ変換機構をお使いになっている場合は、ブートパーティションを 1024 番目のシリンダが変換されている位置内に収めなければなりません。


4.3 Linux におけるデバイス名

Linux におけるディスクおよびパーティションの命名法は、他のオペレーティング システムとは異なっています。パーティションを作成したりマウントする際には、 Linux がどのようなディスク名を用いるのか知っておく必要があります。 以下は基本的な命名法の仕組みです。

各ディスクのパーティションは、ディスク名に十進数を付け加えることで 表します。例えば、``sda1'' と ``sda2'' はそれぞれ、システムにある 第 1 SCSI ディスクドライブの第 1、 第 2 パーティションを表します。

実際にありそうな例をあげてみましょう。 二つの SCSI ディスクを持つシステムで、一方の SCSI アドレスが 2、もう一方の SCSI アドレスが 4 だとします。 最初のディスク (アドレス 2) は ``sda''、 二つ目のディスクは ``sdb'' と名付けられます。 もし ``sda'' ドライブに 3 つのパーティションがあるなら、 それらは ``sda1''、``sda2''、``sda3'' と名付けられます。 ``sdb'' ディスクとそのパーティションにも同じことが当てはまります。

もし二つの SCSI ホストバスアダプタ (コントローラ) がある場合、 ドライブの順序が混乱するかもしれないことに注意してください。 ドライブのモデルを知っていると仮定するなら、 このケースでの最もよい解決策はブートメッセージを見ることです。

Linux は基本パーティションを、 ドライブ名に 1 から 4 の数字をつけた名前で表します。 例えば、第 1 IDE ドライブの第 1 基本パーティションは、 /dev/hda1 となります。 論理パーティションは、5 という数字から始められ、同じドライブの 第 1 論理パーティションは、 /dev/hda5 になります。 また、拡張パーティションとは、論理パーティションを含む基本パーティションの ことですが、これ自体は使用できないことを覚えておいてください。 このことは IDE ディスクと同様 SCSI ディスクにも当てはまります。


4.4 パーティション分割の推奨案

すでに述べたとおり、独立した小さなルートパーティションは必ず作るべきです。 また、スペースがあるならば大きな /usr パーティションを作るべきです。 例をあげるなら、大抵のユーザは最初のうちはパーティションを二つ用意すれば 十分でしょう。パーティションをたくさん用意することはディスクスペースを 浪費するので、小さなディスクを一つしか持っていない場合には、 特にこうするのが適切です。

もし、Debian のディストリビューションに含まれていないプログラムをたくさんイン ストールしようと考えているならば、/usr/local パーティションを 必要とする場合もあるでしょう。 また、メイルサーバとして利用するならば、 /var/spool/mail に 別のパーティションを必要とするかもしれません。 /tmp に 20 から 32MB ほど、独自のパーティションを割り当てるこ とは、多くの場合よい考えです。 たくさんのユーザアカウントをかかえるサーバを設置するなら、独立した大き な /home パーティションを用意することも概してよいことです。 このように、パーティション割り振りの条件は、一般的に利用法の違いからコン ピュータによってさまざまです。

とても複雑なシステムのためには、 マルチディスク HOWTO をご覧になるとよいでしょう。 こちらには、ISP の管理者やサーバを設置する方の関心事の多くが、 詳細な情報として含まれています。

スワップスペースの問題に関しては、さまざまな見方があります。大雑把ながらも よいやりかたは、搭載しているシステムメモリーと同じ容量のスワップを用意する ことです。ただ、64MB 以上のスワップは大抵のユーザにとってはおそらく意味が ないでしょう。またたいていの場合、スワップを 16MB より小さくするのも避ける べきでしょう。 もちろん、これらのルールにも例外はあります。例えば 256MB ほどの RAM を積んだマシンで、10000 もの方程式を同時に解こうとするならば、1GB (もしくはそれ以上) ものスワップを必要とするでしょう。

お使いになるアーキテクチャ用の Linux が、単一のスワップパーティション上では 128 MB 以上のスワップを用いないことには注意してください。 ただ、インストールの後、128 MB 以上のスワップ を用意するために、/etc/fstab を直接編集し、 複数のスワップパーティションを有効にすることはできます。 もしこのようにたくさんのスワップを必要とするならば、おそらくは、 異なるディスクにスワップ領域を分散するよう (この手法は「スピンドル」とも呼ばれる)、試みるべきでしょう。 もしくは、この制限が緩和された最新の Linux カーネル (2.2 以降) を試すこともできます。(ただこのことは、 他のシステム上の変更を要することもありますのでご注意ください。)


4.5 パーティション分割の一例

一例として、32MB の RAM と /dev/hda に 1.7GB IDE ハードディスクを搭載した著者の一人のホームマシンの例をあげましょう。 /dev/hda1 には 500MB の DOS パーティションがあります。 (それほど使うわけではないので 200MB 程度にするべきでした。) /dev/hda3 を 32MB のスワップパーティションとして使用し、 のこり (約 1.2GB の /dev/hda2) を、 Linux パーティションにしています。


4.6 インストール前のパーティション分割

パーティションの分割は、Debian をインストールする前と、インストールの最中 の二度にわたって行うことができます。 お手持ちのコンピュータを Debian 専用機にする場合には、 ブートプロセスの間にパーティションを作成 (「ハードディスクのパーティション作成」, Section 7.6) すべきでしょう。 一方、複数のオペレーティングシステムを持つマシンをお持ちの場合は、 一般的には各オペレーティングシステムで、 それ専用のパーティションを作成すべきです。

以下の節では、インストールに先だって行うネーティブ オペレーティングシステム上でのパーティション分割に関する情報を扱います。 なお、他のオペレーティングシステムが参照するパーティション名と Linux が付けるパーティション名がどのように対応するのは確認しておくべきでしょう。 Linux におけるデバイス名, Section 4.3 をご覧ください。


4.6.1 DOS や Windows 上からパーティションを分割する

既存の FAT もしくは NTFS パーティションを扱う場合には、 以下の方法か、Windows か DOS 専用のツールを用いることをお勧めします。 それ以外の方法で、 DOS や Windows からパーティションを分割する必要はまったくありません。 一般的に Linux 上のパーティション分割ツールを使えば、 より適切に作業が行えるからです。


4.7 DOS、Windows、OS/2 から始める際に損失のないパーティション切り直し

最も一般的なインストールの一つは、すでに DOS (Windows3.1 を含む) や、 32 bit 版 Windows (Windows 95 や 98、NT)、 OS/2 などを含むシステムへのインストールでしょう。 そこでは、既存のシステムを破壊することなく、 同じディスクに Debian をインストールすることが要求されます。 背景, Section 4.1で説明したように、 不用意に既存のパーティションのサイズを減らすことは、 ほぼ間違いなくそのパーティションに損傷をあたえるでしょう。 以下に述べる方法は、データを保護する保証はありませんが、実際にはとても うまくいくでしょう。ただ用心のために、バックアップは取るべきです

先に進む前に、ディスクをどのように分割するのか決めておくべきですが、 この節では、単に一つのパーティションを二つの部分に分割する方法を説明します。 そして、その一つに既存の OS を残し、もう一つを Debian で利用します。なお、 Debian をインストールする際には、ディスクの内 Debian で使うよう割り当てた 部分を、(スワップやファイルシステムとして) あなたが適切だと判断する割合で 使用する機会があたえられるでしょう。

ここで紹介する方法は、パーティション情報を改変する前に、パーティション 上の全データを、そのパーティションの先頭部分に移動するというものです。 こうすることでデータの損失はなくなります。 パーティションの後ろの方にファイルが存在すると、パーティションから得られる 空き領域が減ってしまいます。そのため、データの移動とパーティションの 切り直しの間に、ファイルをパーティションの終りの方に作らない、 あるいは作らせないようにすることが重要です。

まず最初に必要となるのは、fips のコピーです。これは、 お近くの Debian ミラーサイトの tools/ ディレクトリから入手できます。 そのアーカイブを展開 (unzip) して、RESTORRB.EXEFIPS.EXEERRORS.TXT のファイルをブート可能な フロッピーにコピーしてください。ブート可能なフロッピーは、DOS 上で sys a: というコマンドを用いることで作ることができます。 fips には大変優れたドキュメントが用意されていますが、こちらが 必要になるかもしれません。特に、ディスク圧縮ドライバやディスクマネージャを お使いの場合は、このドキュメントを読むことが必要でしょう。 ディスクを最適化するまえに、 このフロッピーディスクを作りドキュメントをお読みください。

次に必要なことは、すべてのデータをパーティションの前方に移動することです。 DOS 6.0 以降に標準で用意されている defrag が容易にこの仕事を こなします。同じような芸当をやってのける他のソフトウェアの一覧については、 fips のドキュメントをご覧ください。もし Windows95 をお持ちの 場合は、Windows95 上から defrag を実行しなければならないこと にご注意ください。DOS は、Windows95 やそれ以降でロングファイルネームを サポートするために使われている VFAT を認識できないからです。

デフラグメントプログラムを実行した後 (大きなディスクでは少々時間が かかります)、作成済みの fips を収めたディスクを フロッピードライブに挿入してリブートしてください。そのあとは、単に a:\fips と打ち込んで、その指示にしたがってください。

fips ではうまくいかない場合は、これ以外にも本当にさまざまな パーティション管理ソフトウェアがあることを心に留めておいてください。


4.8 DOS 上のパーティションを分割する

Linux 上のツールを用いて、DOS のドライブにパーティションを作成したり、 DOS パーティションの容量を変更したりする場合、多くの人々が FAT パーティションに由来する問題を経験しています。 例えば、DOS や Windows 上で、パフォーマンスが落ちたり、 scandisk で整合性の問題が起きたり、 その他原因不明のエラーに遭遇したりといった報告例があります。

どうも、DOS 上で使用するパーティションを作成したりその容量を変更する場合は、 その最初のいくつかのセクタを 0 で埋めておくのがよいようです。 DOS の format コマンドを実行する前に、 Linux 上から次のコマンドを実行してください。

     dd if=/dev/zero of=/dev/hdXX bs=512 count=4


[ 前のページ ] [ 概要 ] [ 著作権表示 ] [ 目次 ] [ 次のページ ]
Debian GNU/Linux 2.1 のインストール (Intel x86)
version 2.1.11 (ja), 14 July, 1999
Bruce Perens
Sven Rudolph
Igor Grobman
James Treacy
Adam Di Carlo