地球の環境と生物


 天文の勉強をしたところで出てきた通り、現在のところ地球以外には生物は見つかっていません。太陽系のいくつかの天体を調べたところでは、地球以外には生命は存在しそうにないと考えられています。なぜそのようなことがいえるのでしょうか。
生物の体

 そもそも生物の体がどうなっているのか思い出してみましょう。
 地球の生物の体は皆、細胞があつまってできています。細胞の中にはタンパク質などの有機物や塩分が溶けた水が詰まっています。水溶液の中で、生きるために必要なさまざまの化学反応がおきています。化学の実験でよくやるように、水溶液をつくることは化学反応の条件としてよい方法です。
 そう。水溶液ができることが生命存在の重要な条件のひとつなのです。


水溶液

 地球上で暮らしていると水溶液をつくることはちっとも難しいことには思えないことでしょう。ところがこれがなかなか大変なことなのです。
 太陽系の、地球の両隣の惑星のことを思い出して下さい。
 金星の大気には水が含まれています。ところが大変な高温のためすべて気体の水蒸気になっています。これでは水溶液はできません。金星より少し太陽から遠い地球は、空気中の水蒸気が液体の水になり、この水に当初の大気に含まれていた二酸化炭素がとけこみました。金星は単純に太陽から近くて熱いだけでなく、液体の水が存在しないために二酸化炭素の温室効果が強く働き、大変な高温になっているのです。
 火星には過去に液体の水が大量にあったようです。ところが現在はわずかしかありません。天体そのものが小さいため重力が小さく、ほとんどが宇宙空間に逃げていってしまったためと考えられています。また、温度が低いため、残っている水もほとんどが氷になっていると考えられています。
 地球にはご存じの通り、大量の水が液体の形で存在します。地球表面全体の平均温度は約15℃。高緯度地方の一部を除いて水は液体の形で存在します。太陽に近すぎても遠すぎてもこうはいきません。この許容範囲はあまり広くはないようです。
 また、距離さえ適当ならよいというものでもありません。月は、太陽からの距離は地球と同じです。表面の平均温度も似たようなものです。しかし、日があたらない「夜」の部分では-100℃を下回るような低温、反対に昼は+100℃を上回る高温になります。そもそも月に水はないのですが(*1)、もしあっても、水溶液をつくれる液体の水にはほとんどなりそうにありません。
 この違いのおもな原因は大気の有無です(*2)(*3)。気体は岩石より温まりにくく冷えにくいので、地球は昼になってもすぐには熱くならず、また夜も急激には冷えません。それから温度差による対流で高温の地域から低温の地域に熱を運び、温度差を小さくする効果もあります。
 さらに、水自身の状態変化に伴う効果もあります。水は熱を吸収して液体から気体に変わります。状態変化に熱が使われるため、状態変化を伴わないときと比べて温度の上昇は少なくなります。逆に気体から液体に変わるときは熱を放出し、温度の低下を少なくします。

 (*1)最近、極地方に氷があるようだとの報告がありました。
 (*2)他に、自転速度の違いなども原因になっています。
 (*3)月に大気がないのと水がないのは同じ原因、すなわち重力が小さいことによります。
 したがって、「大気がなくて水がある」という状況はあまり現実的ではありません。


磁場と放射線

 太陽からは高温のために電子がはぎ取られたガスや、放射能をもった粒子、強力な電磁波などが噴き出してきます。太陽だけでなくいろいろな天体がそのようなものを出しています。それらは生物の体に有害です。
 さいわい、地球にはそれらを防ぐバリアーが張り巡らされています。紫外線などは大気中で吸収されてしまいます。電磁波は地球の磁場に捕らえられ、地表にはほとんど届きません。極地方では電磁波が比較的地表に近いところ(高度100kmぐらい)まで入り込んでくることがあり、その時にみられるのがオーロラです。
 詳しいことは高校の物理を勉強してもらわないといけないのですが、磁場があることも生命の存在を可能にしている条件なのです。地球に磁場があるのは、内部に融けた金属でできている部分があるためだと考えられています。月や火星には磁場はありません。小さい天体なのですっかり冷えてしまって中心まで固体になっているためと考えられています。(*4)

 (*4)逆に、大きな木星や土星は磁場をもっています。これらの惑星ではオーロラも確認されています。


地球の環境と生物

 以上、生命が存在できる基本的な条件について見てきました。われわれは地球のような生命が存在できる環境をごく当たり前のものと感じがちですが、そんなことはないのです。
 全然違う環境で生活する生物もいるかもしれません。たとえばアンモニアは水に匹敵する優秀な溶媒で、水同様宇宙にたくさんあることがわかっています。ただ、アンモニアが液体になるのは1気圧で-77.7℃〜-33.4℃とかなり低温です。化学反応は温度が高いほど盛んになるので、そのような温度では、複雑な化学反応を必要とする生命が存在することはあまり期待できないように思います。

 地球人が移住できる可能性ということに話を絞るともっと条件は厳しくなります。地球の環境が悪化したら他の惑星に移住すればよいというわけにはいかないのです。


index

地学目次へ

previous

前の項目へ

next

次の項目へ