初詣のついで編 1ページ目 |
2001年1月3日(水)
21世紀の幕開けは新撰組よぉぉぉ!(何訳のわからん事叫んでんねん(笑))
って事で?(爆) またまた行ってきてん♪ きょ・お・と(ハート)
いやさ もともと私 初詣って寒い、しんどい、おもしろない!で好きじゃーないねんけど
私の父(ねこクン達のおじいちゃんね)がもう7年近く入院してて(ボケてんねんけどな オイオイ(爆))
毎年毎年 デカイ神社かお寺に行って ご利益のあるお守りを買ってこい!ちゅうんよ
けどデカイ神社の方が 人が多くてお願い忘れられるんじゃ?と思うんは私だけ?(笑)
で、仕方なくとりあえず(笑)ヒマやし どっか行こかって事になって
んじゃ今年の初詣は八坂神社にしようよぉぉぉぉぉぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜って
ま、粘り勝ちやね お〜っほっほっほ(^O^)
今年は例年に無く燃えたでーーーーーーーー!(大笑)
2ページ目 | 3ページ目 |
![]() |
何処に初詣に行くか!でもめて〜ちゅうか なかなか旦那がOKだせへんかったから京都へ行くって 決めたんが昼!!!(爆) で、その時は まさか自分が壬生寺へ行かされるとは 思ってもなかったであろう!(大笑) けどさ、車で 四条通りを行けば八坂までの 途中にあるねんもん! (地図ではな!(爆)) これは行かなあかんよなぁ?(笑)って事で 無理矢理向かわしてんけど 場所が。。。。(大汗) ついこの間行ったハズ・・・・やのに 全然見覚えないね〜〜〜ん(笑) 壬生寺、確か5時半で門閉めるんよなーって 道が混んでてもう4時まわってんねんよ。 最初に「ここやで〜」(自信無さげに(笑))って言うて 曲がった所が全然手前やってさ(笑)狭い道を 一回りしてもとに戻ったん(爆) で次は 目印になるバス停の名前を必死に読んでさー 「あったぁ!」ココ、ココ曲がって!!!って言うたら 一通で入られへんねん(爆笑)事故るでほんま(笑) 「しゃーない 次の角にしといたろ!」って なんちゅうええかげんなナビ!!(大笑) だいたい私にナビは無理やねんって! もうな曲がる度に 膝の上で地図回すの どんだけ大変やったか!(爆笑) 旦那は「もう諦めろー、諦めろー」言うし めっちゃあせってんけどな(笑) 細い 一方通行の道路をぐるぐる4週ほどして(^^; やっと辿り付いたんが 4時45分さ! ほら、間に合ったやん!(根性!?(笑)) |
いや〜〜〜〜〜〜〜〜〜!空いてたでぇ(大笑) 人は数えるほどしか居てなくて〜(笑) (はっきし言うてこの前の時より空いてたぞ!) おかしいやん!全国の新撰組ファンは 初詣ここやろう???(爆笑) 旦那が思わず 開いてるんか?こ、ここ入れちゅうんか? ほんまに入ってええんか?って聞いたもんな(笑) 行け行けぇ〜って上の写真の門を車でガーっと入って とりあえずかってに車止めて(爆) 寺務所へ行くねんけどな 誰もおれへんねん(大笑) ほんまに正月三が日か!?って感じ?(笑) んでピンポ〜ンってチャイム押して 「車できました〜(^^)」って宣言するとさ 駐車許可証と壬生寺の説明って紙くれるん。 30分間のみ やけど無料やったわ なんて良心的(^^) この間行った時は 壬生寺の説明書って 貰えへんかってんけどなー。 ホレ、見て見て!でや、 寒そうやろう〜?(大笑) うちのチビ達だけ夢中で遊んでます! この真ん中のトコ、総ちゃん座ってんねんで(爆)→ うさチャンなんてもう「ここに総ちゃんがおったん?!」 「ほんまにー!?(>_<)」感無量♪うっとり〜みたいな・・・・ どんな6才児やねん(笑) |
![]() |
![]() |
で、全回来たとき貰わなかった壬生寺の説明書によると 昭和37年に本堂を全焼・・・・って え゛え゛!? バシバシ本堂の写真撮ってた私っていったい・・・(泣笑い) で、正門は(東門)寛政11年(1799)からのやそうで 今回は中からも写してきましたわ。 ←真ん中で ぼーっと門を見上げてんのが うちの旦那ですわ(^^) 小さすぎるって?(笑) 旦那 むっちゃヒマやったらしい(爆) |
壬生塚の方もばっちし。 今回はもっちろん 近藤勇の像はどこーーーー? って事もないし。さすがリピーター(笑) うさチャンは 「ああ!ここ写真のとこ!」ってほんま 喜んでくれましたし(大笑) でな この横にある芹沢先生の墓でポー-ズとっててんけど 今回は旦那が「絶対やめとけ!」って猛反対したから お墓は写せへんかってん(^^; せっかくうさチャン、墓に肘ついてもたれかかって ピースしててんけどな〜〜〜 めっちゃ罰当たりっ!?(爆笑) ねこクンははっきし言うて なんでオレここに連れてこられたんや??? って感じでしたわ(笑) |
![]() |
2ページ目 | 3ページ目 |