休憩やへ  流線型へ  旅日記へ

3ページ目

1ページ目 2ページ目

と言うわけで 壬生方面、寒い中とりあえず回りました。
はっきし言うて私の目的はしゅ〜りょ〜!って感じ?(爆)
い、いやけど 一応八坂神社行っとかんとな(笑)
で、また四条通りに出てんけど これがもうずごい渋滞で車、動けへんねん。
その間旦那は もうこんな道、運転したないー!危ないー怖いーって言うてた(^^;
結局4・50分かかったんちゃうかなー?
で思ったんが 壬生から四条大橋まで遠いがな〜〜〜!って
ちょっと待てよ、前回は全部歩きやったよなーって(笑)
行きは三条から歩いたぞ!?(大笑)
いや〜〜〜〜よぅ歩いたなぁって感心したで(笑)

でな 八坂の前はすごい人やったわ もうもう
さすがお正月!って。
さっきの壬生寺はいったい・・・?って(大笑)
で駐車場もどこも満車でさー 結局 高台寺前まで行かな
空いてなかったんよー。しかも30分500円やでぇ!?
さっきの壬生寺はいったい・・・?やろ?(爆笑)

もうさ車止めた時点で6時まわっててー、
高台寺には寄らずに 八坂へ向って歩いてんけど
途中にあったんよ〜〜〜〜!『月真院』が!!!(>_<)
この間見つけ損ねて 写真に収められへんかったとこよ♪
思わず「あった・・・・」ってつぶやき立ち止まって
また写真バシバシ撮ってんけど
誰も見向きもしてへん所で 立ち止まってたもんやから
家族にほって行かれてもうたわ(大笑)
あたりはもう真っ暗になってるしな
みんな この人何写してんの・・・?って目で見て行くねん
もうさー
「ここよ!?ここが伊藤甲子太郎が屯所として・・・!」って
なんでみんな見て行けへんの!って力説しそうになったで

いやマジで ひっそりしてたけどな・・・(^^;
でさー これが八坂神社で買ったお守り
真ん中のデカイのが健康ので じいちゃんにな。
横の2つが学業で 一応ランドセルに・・・と思て。
3つとも 1個1000円してんでー。
せやのに 左にある薄っぺらい小さい紙袋に
3つ詰め込んで はいどうぞ!って(苦笑)
たいていの神社ってこんなんやんな?
もうさー家へ帰る頃には 紙袋くしゃくしゃよ(T_T)


ほんでな どぉ〜思う?
こっちは壬生寺で買った奴なんよー。
白い小さい方が 身代わり御守りでな
紫で長いのが交通安全守護のんやねんけど・・・
どっちも500円やってんでぇ〜〜〜〜!
ああなんて良心的な壬生寺!(笑)
しかも 一つづつ結構りっぱな紙袋に入っててさ
はっきし言うてこっちはきっと
1日に数えるほどしか人来てへんでー?(爆)
絶対 地蔵様?うちらのこと
覚えてくれてるにちがいねぇ!(笑)
こっちの御守りの方が ご利益ありそうやんなぁ?(笑)
いやマジで 御守りは壬生寺をオススメよ!(笑)
もうもう 毎年行くでぇ〜!(握り拳)と
心に誓った一反なのデシタ(爆)


帰りもな 四条通りを通ったんやけどさ 行きしに一通で曲がられへんかったあたり・・・
ちょうど 1番壬生寺に近いバス停あたりでな 外見てたうさチャン
いきなり「総ちゃんばいばーい!」ちゅうてんでーーー! お、おったんか??? さぶっ(>_<)
うさチャン マジで何か見えてるんちゃん?って事あって怖い奴やねんけど(^^;
今回だけはちょっと羨ましかった・・・   オイオイ(爆)

でな 「お母さん、あの石にお歌書いてあった所 どうやったら音出たん?」って
そ、それは 壬生寺にあった『ああ新撰組』の歌のことかな〜?(^^;;;
「横にあった小さい石に100円入れたら音なるで?」って言うたら
もう怒るおこる!(笑) 「3番まで聞きたかったのに!なんで言うてくれへんかったん」って(笑)
だって 丁度他の人来てたしぃ〜〜〜母は寒い中3番まで聞きたくなかってんもん〜〜〜
「今度また行こなっ! 今度はうさチャンお小遣い持って行くから!」って
けど・・・そんなに聞きたいかぁ????  『ああ新撰組』・・・・・(^^;

京都市内を出る前に・・・すでにねこクンは 車の中で爆睡しとりましたとさ(笑)


てな訳で もうもう2001年は充実したお正月をすごしたんよ〜 私とうさチャンのみ?!(笑)
きっと幸せ〜な1年をおくれそうな予感♪(^^)
誰? そこで旦那とねこクンが気の毒・・・言うてんのは?(爆笑)


1ページ目 2ページ目