第二話  シャルドネ(カリフォルニアワインの入口)
  私が明快にワインを分かる様になって来たは、カリフォルニアのシャルドネ種が最初であった、今から6年前1996年頃。フランス国内のソーヴィニオンブランの小樽熟成のワインと、ブルゴーニュの同法のワインの見分けがまだ分からない頃でした。バターで蜂蜜でアーモンド、辛口と言いながらもどう考えても甘く感じ、圧倒的なパワーで、私のワインへの熱意はカリフォルニアに持って行かれました。私の好きだったその強烈シャルドネ酒達は、世間の流れにより「厚化粧」などと酷評も受けながら、エレガントなワインへ変貌して行くのでした。
 個性的なフレーヴァーをもつワインとなるが、リジョンI、IIの ように冷涼な地のシャルドネは、特に際立った特有のフレーヴァー を有する高品質ワインとなる。シャルドネのスタイルの違いは、主 にオーク樽の使い方に起因するが、果実の熟度も影響する。軽くフ レッシュな風味を強調するワインは、収穫を成熟の早い段階で行い、 ステンレスタンクか大型のオーク樽で発酵させる。
 ワインに複雑さを与え瓶熟成を可能にする場合は、完熟したぶど うを使い、発酵と熟成をフレンチ・オークの小樽で、あるいは発酵 はステンレスタンクで行い熟成をオークの小樽で行う。
 カリフォルニアのシャルドネは基本的に次の3タイプに分けられ る。
第1はよく熟成して濃厚、オーク風味の高い男性的な力強いタ イプで、アルコール分も13%前後と高い。第2はオーク風味もアル コール分も幾分軽めで、酸味が豊かな女性的なタイプ。そして第3 がオーク樽熟成をしないフレッシュでフルーティなタイプである。
●詳しいシャルドネ話はこちら、ブラウザーの「戻る」で帰ってネ。

御注文はこちらへ
ワイナリ名 レミー
品種 シャルドネ/
ハドソン・ヴィンヤード
収穫年 1999年
A.V.A. ナパ・ヴァレー
カルネロス
価格 上代不明¥7,300
プレミアム度シャルドネの名手、そしてこの畑のシャルドネ、プレミアムな必須シャルドネ
御注文はこちらへ
左に同じラベル
小さく畑表記が違うだけです。

ワイナリ名 レミー
品種 シャルドネ/
ハイン・ヴィンヤード
収穫年 1999年
A.V.A. ナパ・ヴァレー
カルネロス
価格 上代不明¥7,300
プレミアム度ハイン・ヴィンヤードも、超有名!キスラーなどもここの畑を使いますね。
御注文はこちらへ
↑に同じラベル
小さく年代表記が違うだけです。
ナリ名 レミー
品種 シャルドネ/
ハドソン・ヴィンヤード
収穫年 1998年
A.V.A. ナパ・ヴァレー
カルネロス
価格 上代不明¥6,500
プレミアム度:そんなレミーの98年は繊細な酸味も、カリフォルニアの最高峰クラスのシャルドネ。
左↑に同じラベル
小さく畑・年代表記が違うだけです。
ワイナリ名 レミー
品種 シャルドネ/
ハイン・ヴィンヤード
収穫年 1998年
A.V.A. ナパ・ヴァレー
カルネロス
価格 上代不明¥6,500
プレミアム度:やはりこちらの畑のほうが、有名かな、、どちらを選ぶかなんて、それぞれだよな〜
御注文はこちらへ
ワイナリ名 クロ・ラ・チャンス
品種 シャルドネ
収穫年 1997年
A.V.A. ナパ・ヴァレー
価格 上代不明¥3,500
プレミアム度92年創業のワイナリー、現在このクラスはサンタ・クルーズ・マウンテンとなった。その前のシリーズ熟成が入ったその味わいはエレガントなスタイルに。
御注文はこちらへ
ワイナリ名 ミウラ
品種 シャルドネ/
タリー・ヴィンヤード
収穫年 1999年
A.V.A. ナパ・ヴァレー
カルネロス
価格 上代不明¥6,200
プレミアム度ソムリエのケミジとシェフのポーティの力作。その評判は広くに知れているが、やはり三浦さん関連では最強のプレミアムに。ランボルギーニ所有者ならどうしよう。
御注文はこちらへ
ワイナリ名 デウ゛ィッド
  アーサー
品種 シャルドネ/リザーウ゛
収穫年 2000年
A.V.A. ナパ・ヴァレー
価格 上代不明¥4,730
プレミアム度葡萄生産者として既に有名だったが、ボブ・エゲレホフを迎え入れ最強のシャルドネはスーパーモデル系、2000年最新リリース!
御注文はこちらへ
ワイナリ名 テスタロッサ
品種 シャルドネ
スリーピー・ホロー
収穫年 1999年
A.V.A. サンタ・バーバラ&
モンテリー
価格 上代不明¥4,400
プレミアム度鶏のとさかの事で短気な意味を持つワイナリー名、しかし味わいは最先端な繊細系なのにフルボディー。
御注文はこちらへ
ワイナリ名 メル・ソレイユ
品種 シャルドネ
収穫年 1996年
A.V.A. セントラル・コースト
価格 上代不明¥4,300
プレミアム度「海と太陽」そんな名前のシャルドネは、ケイマスの南部版、パワフルさも陰をひそめだし、おいしさもいよいよ本領発揮。
御注文はこちらへ
ワイナリ名 オ−・ボン・クリマ
品種 シャルドネ
/バージュ・ダ・コテ
収穫年 1996年
A.V.A. サンタ・バーバラ
価格 上代不明¥4,150
プレミアム度「ええ天気やね」。そんなフランス語のワイナリー、ジム・クレデネンはスター的存在。繊細さが出てきた頃の、シャルドネ。
御注文はこちらへ
ワイナリ名 サンフォード
品種 シャルドネ
バレル・セレクト
収穫年 1996年
A.V.A. サンタ・バーバラ
価格 上代不明¥4,150
プレミアム度ここは早くからエレガントなワインを造っていた。バレル・セレクトにあったバターは焦がした、キャラメルに、、、
御注文はこちらへ
ワイナリ名 ネイヤーズ
品種 シャルドネ
収穫年 1998年
A.V.A. カルネロス
価格 上代不明¥3,900
プレミアム度アーレン・ジョルダンの自信作、カルネロスは値段も高いのに下のワインより弱く感じた。でも今飲めばその訳が分かってきた。
御注文はこちらへ
このあたりの価格帯の微妙さは、すべて当時の為替レートから来ているように思われます。
ワイナリ名 テスタロッサ
品種 シャルドネ
収穫年 1999年
A.V.A. サンタ・バーバラ&
モンテリー
価格 上代不明¥3,800
プレミアム度溌剌とした酸味に支えられ、シェイプの効いた凛とした佇まいは、グラスの残り香にブーケの香りを長く放ちます。
御注文はこちらへ
ワイナリ名 ネイヤーズ
品種 シャルドネ
収穫年 1998年
A.V.A. ナパ
価格 上代不明¥3,730
プレミアム度カルネロスとその北部のナパの畑の混醸、明快に分かり易いシャルドネは加州のシャルドネの原点を思い返させて。
御注文はこちらへ

御注文はこちらへ
ワイナリ名 デウ゛ィッド・
  アーサー
品種 シャルドネ/リザーブ
収穫年 1999年
A.V.A. ナパ・ヴァレー
価格 上代不明¥3,720
プレミアム度上に2000年があるけどこちら約1,000円安い!本国価格は変わらず、為替レートの為だけ、その差にプレミアム。だって同じ。D.アーサーだもん。

御注文はこちらへ
ワイナリ名 アケイシア
品種 シャルドネ
収穫年 1999年
A.V.A. カルネロス
価格 上代不明¥3,600
プレミアム度。日本語で発音すればアカシア。確かにその花の香りも僅かに、でもアーモンドできっちりとした酸味、裕次郎を思い飲むのにいいかな〜、初夏には最高か。

御注文はこちらへ
ワイナリ名 トロシャード
品種 シャルドネ
収穫年 1999年
A.V.A. カルネロス
価格 上代不明¥3,580
プレミアム度実は斜め上のアケイシアにも葡萄の供給をしている大元ワイナリー、でも結構個性の違いは出てきて、少し硬さを感じるのはやはり造りの所為かな?。

御注文はこちらへ
ワイナリ名 クペ
品種 シャルドネ
収穫年 1997年
A.V.A. サンタ・バーバラ
価格 上代不明¥3,480
プレミアム度もう熟成が入っていますね。オウ・ボン・クリマのジムと同じ醸造所で仕込んでいます。典型的なこってりシャルドネです。パインな味わいを。

御注文はこちらへ
ワイナリ名 フロッグス・リープ
品種 シャルドネ
収穫年 1998年
A.V.A. ナパ・ヴァレー
価格 上代不明¥3,150
プレミアム度カリフォルニア・ドリームの実現者ジョン。彼は有機栽培でも有名、酸味を大切にされた綺麗系の味わい。

御注文はこちらへ
ワイナリ名 ウェンテ
品種 シャルドネ
収穫年 2000年
A.V.A. リバモア・ヴァレー
価格 上代不明¥1,950
プレミアム度話せば長い、カリフォルニアのシャルドネの苗木の殆どを出荷していたほど、そのウェンテでさえも、今風に酸味を整えて、本当に美味しいお奨めになってきています。

御注文はこちらへ
ワイナリ名 シャローン
 エシェロン
品種 シャルドネ
収穫年 2000年
A.V.A. セントラル・コースト
価格 上代不明¥1,600
プレミアム度シャローン、グループの命綱、本当に良く出来た、酸味の効いたパイナップル風味に。もうすぐ値上がり予定だから今のうちに

御注文はこちらへ
ワイナリ名 モン・ペリエール
品種 シャルドネ
収穫年 1999年
A.V.A. カリフォルニア
価格 上代不明¥1,180
プレミアム度カリフォルニアン・シャルドネ、スタンダードはこのワインから。安定した味わいに、ロットはレストランさんのメニューにも安心。

御注文はこちらへ
ワイナリ名 ストーン・セラーズ
品種 シャルドネ
収穫年 2000年
A.V.A. カリフォルニア
価格 上代不明¥950
プレミアム度ベリンジャーの威信を掛けて仕込まれたシャルドネには、バナナなトロピカルをボトルの中に詰め込んだ。この価格では安過ぎ!なんて思いも酸味のなせる技。
以上高いものから安いものまで順番に。
しかし熟成の入ってきたものが多いですね。
当時評論家達が熱く語ったワイン達も97年あたりから、ボチボチ角も取れいい具合に、おとなのカリフォルニアになった事を思えば、私も年をとったな〜なんて感傷をグラスの中に見てしまう。それもワインかな、、、
御注文はこちらへ