新規陽性者10万人あたり7日間平均が凄いことに
tag: 武漢肺炎
52,570bytes
東京都がトップかと思ったら意外にも沖縄がトップ。
それにしても凄い数値だ。146人とかだともう医療崩壊だわな。
なんだか津波とか最強台風とか近年まれにみる集中豪雨みたいな表現になってきている。 実際ヤバいけど。
少なくとも1回は接種した人が6割近いアメリカでも感染が広がっていて1日当たりの新規陽性者が19万人になってるし。 新型コロナの変異株最強すぎる。
新型コロナ今年後半の展開
tag: 武漢肺炎
数値モデル解析からは、上のような展開が予想されるという話。
これ以上の緊縮というとちょっと想像がつかないけど、何かあるのかしらん?
別解。9月末には全量確保って話らしいので、10月末〜11月末で全員が感染済みまたは希望者にはワクチン接種済みの展開にもって行く手もあるかな。 8月頭から11月末まで医療崩壊したままになるけど。
はてさて、どうなることやら。
p.s.
お。ワクチンの増援きた。 10月上旬までに12歳以上の8割は打てる量を入荷予定らしい。
8月5日の新型コロナ定点観測
tag: 武漢肺炎
75,773bytes
10万人あたりだと197人の沖縄が強すぎる。2位は東京の174人。
結構対策している自治体でも90〜100人超えたあたりで医療崩壊するものなので、比較的巨額の予算を持っている東京都といえども医療崩壊はまぬがれない。
57,596bytes
少なくとも1回は接種した人数。日本と韓国。 日本は少しペースダウンしつつも5000万人突破したところ。
283,971bytes
回数で言えば8/4時点で9000万回突破な模様。職域モデルナで700万回追加。
高齢者は1回目完了86%まで来た。日本は意外にワクチン拒否が少ない。イスラエルとかアメリカだと3割は拒否っててどうするか問題になっている。
ワクチン接種 2回目受けた
tag: 武漢肺炎
なんか1回目より肩の痛みが軽いし、熱も出ないし・・・?
ファイザー2回目ってこんなに症状が軽いんだっけ?
うーん。なんか変だw
genericさんのfreebsd13(vagrant box generic/freebsd13 on provider hyperv)
tag: freebsd, freebsd13, vagrant, virtualbox, hyperv
お盆休みなのでgenericさんのfreebsd13に乗り換えを実施。
理由はわからんけど、仮想マシンに対するscp速度が4MB/secから50MB/secに高速化した。これは嬉しいぜ。
(freebsd13だけじゃなくて、debian10相手のscpも高速化してたからWindowsパッチの影響かも。)
環境は virtualbox 6.1.26 , vagrant 2.2.18.20210807 , Windows 10 21H1。
vagrant の provider には hyperv を指定。
今回のVagrantfileは以下。
Vagrant.configure("2") do |config| config.vm.box = "generic/freebsd13" config.vm.synced_folder ".", "/vagrant", type: "rsync", rsync__exclude: [ ".git/" ] # master1 node config.vm.define "freebsd63" do |master1| master1.vm.hostname = "freebsd63.hyperv.local" master1.vm.provider "hyperv" do |h| h.enable_virtualization_extensions = true h.maxmemory = 4096 h.memory = 4096 h.cpus = "2" end # PROXY設定を環境変数PROXY_SERV_PORT,PROXY_USER,PROXY_PASSから読み込んでVM側に持ち込む # https://qiita.com/hakomikan/items/860bb960699889849933 Vagrantfile をコミットするために - Qiita master1.vm.provision "export env", type: "shell", run: "always", privileged: true, inline: <<-SHELL mkdir -p /etc/profile.d echo "# vagrant script for every boot" > /etc/profile.d/vagrant.sh echo export VBOX_HOST_NAME=freebsd63 >> /etc/profile.d/vagrant.sh echo export VBOX_FIXED_IP_ADDR=192.168.54.63 >> /etc/profile.d/vagrant.sh echo export PROXY_SERV_PORT=#{ENV['PROXY_SERV_PORT']} >> /etc/profile.d/vagrant.sh echo export PROXY_USER=#{ENV['PROXY_USER']} >> /etc/profile.d/vagrant.sh echo export PROXY_PASS=#{ENV['PROXY_PASS']} >> /etc/profile.d/vagrant.sh echo export PROXY_SKIP=#{ENV['PROXY_SKIP']} >> /etc/profile.d/vagrant.sh echo export http_proxy=#{ENV['http_proxy']} >> /etc/profile.d/vagrant.sh echo export https_proxy=#{ENV['https_proxy']} >> /etc/profile.d/vagrant.sh echo export no_proxy=#{ENV['no_proxy']} >> /etc/profile.d/vagrant.sh echo "export INSECURE_REGISTRY=\\"#{ENV['INSECURE_REGISTRY']}\\"" >> /etc/profile.d/vagrant.sh echo export FROM_ORESRV=#{ENV['FROM_ORESRV']} >> /etc/profile.d/vagrant.sh echo export FROM_OREAWS=#{ENV['FROM_OREAWS']} >> /etc/profile.d/vagrant.sh echo "export ADDITIONAL_ETC_HOSTS_1=\\"#{ENV['ADDITIONAL_ETC_HOSTS_1']}\\"" >> /etc/profile.d/vagrant.sh echo "export ADDITIONAL_ETC_HOSTS_2=\\"#{ENV['ADDITIONAL_ETC_HOSTS_2']}\\"" >> /etc/profile.d/vagrant.sh echo "export ADDITIONAL_ETC_HOSTS_3=\\"#{ENV['ADDITIONAL_ETC_HOSTS_3']}\\"" >> /etc/profile.d/vagrant.sh chmod +x /etc/profile.d/vagrant.sh SHELL # shell provisioner master1.vm.provision "shell", path: "setupscripts.sh" end end
秋雨前線停滞
大雨が続いていてなかなか家から出られん。雨降り過ぎ。
8/15 07:00 ごろ。町田とか相模原周辺を流れる境川が危険水位らしい。
同じ川といっても場所ごとに性質が異なるし、今回は線状降水帯がかかるのは川の流域の一部だけなので、 水位が場所ごとに異なっているのが川の防災情報から見て取れる。
Yahooの河川水位情報は一本の川全体をまとめて一番危険な情報をサマって表示しているので見やすい。 具体的にどこがヤバイのかは、川ごとの詳細情報を見るとわかる。
タニタの非接触型体温計 BT-544 買った
近所のYAMADAデンキに体温計が売っていたので購入。
約1秒で測定できるのは偉大だ。
でも自分で自分の体温を測定する場合は鏡の前に立って角度とか確認しながらでないと測定するのが難しいという弱点があったww
緊急事態宣言 第4回延長戦 東京、沖縄、埼玉、千葉、神奈川、大阪は延長。 茨城、栃木、群馬、静岡、京都、兵庫、福岡を追加。期間は8月20日から9月12日まで
tag: 武漢肺炎
なんかヤバいことになってまいりました。
■定点観測
個人的には以下のページを見て雰囲気を掴んでいる。
■画像記録
後で見直して雰囲気を掴むための保存用。
45,286bytes
7日間平均。10万人あたりの感染者。沖縄が287と強い。数値が飛び過ぎて感覚がマヒするけど90くらいが医療崩壊する目安。
実効再生産数はだんだん下がって1.00に接近してきた気がする。 水ぼうそうクラスの実効再生産数(5〜8)と噂されている新型コロナデルタ株相手によくやっているのか、あるいは確定診断数の限界になっているのか。
43,792bytes
少なくとも1回はワクチン接種した人の数。日本は6000万人を超えたところ。半分まで来た。あと6週間で一巡できそう。
90,837bytes
1日ごと。10万人あたりの確定診断者の数。米英が400付近とヒャッハーすぎる。あっちの病院はどうなっているんだ。
161,002bytes
接種回数。1億1千万回を超えた。65歳以上の1回目は88%まできた。諸外国では見られないとんでもない高接種率。
尾身さん、緊急事態宣言延長戦発表の後、Abema TVに生出演する
tag: 武漢肺炎
テレビ朝日系列にしては珍しく良い番組だったww
番組では、新規陽性者数の年代別では20代が最多と報道され、20代が悪いみたいに言われるのは不本意であるという不満が多かった。
これに答えて尾身さん曰く
別に20代が悪いわけでは全くない。 これがこのウィルスの特徴なのだ。
札幌の雪まつりでクラスターが発生した時、専門家会議の誰もわからなかった。
雪まつりが終わって若い人が地元に戻った後、地元の老人たちに接触して、老人たちが各地で次々と重症化してはじめてわかった。
若い人は活動的で症状すら出ないから、ウィルスの伝播を手伝ってしまうことに。
この事実だけはなんとか伝えたくて、いろいろ言葉を選んで会見で発言したんだけども、尾身が20代を批判したとツイッターで評判になってしまった。
とのこと。
ああ、だから年代別では20代が最多とかの報道が多かったのねwww
いや、報道だけ見てたらマジでわからんしwww
あと、尾身さん曰く
ワクチン接種済みが7割になっても、感染が下火になることは絶対にありません。絶対に。(強調)
10月中旬頃になれば、ワクチン接種済みが7割を超えてくる。
そうしたら、例えばライブハウスに行くのにワクチン選手済みあるいはPCR検査済みの人ならOKみたいな条件(行動制限)をつけるという議論になるが、どう思う?
と質問してた。
感染が下火になることは無いのか(絶望)。
ワクチンパスポートみたいなのを実施することについての意見を番組内でついでに聞いてて上手いなーと感心w
8/9週時点での東京都のランダム検査の陽性率は0.5%。市中では7月に入ってから2週間で倍々ゲームとなっている仮説
tag: 武漢肺炎
ランダム検査の陽性率の結果を対数グラフにすると、7月に入ってから2週間で倍々ゲームという速度とのこと。
東京都の新規陽性者の数は爆発的には増えなくなったけど、単純に確定診断限界に達したと見るのが良いかも。
(なお、数十倍程度の誤差を含む話なので注意してね。指数関数増加状態の荒っぽい概略の話なので。)
このまま外挿すると以下のようになる(そうはならんやろww)。
16週間で全員感染しそう。
ワクチン接種が早いか、実際に感染するのが早いか。 ワクチン接種側も見てみる。
千葉県の場合、高齢者はなんとか間に合ったけど、全年代2回目は10週間くらいで30%付近まで来た状況。あと20週間(12/27)で90%のペース。
上の感染倍々ゲームの進行と合わせて考えると、 千葉県全年代だと12週間後(11/1)には感染率32% vs 2回目接種率60%って感じかな。(数十倍の誤差はありそうな荒い予想)
どうも千葉県はワクチン接種が微妙に間に合わない感じが強い。
感染速度を抑えつつワクチン接種急ぐしかないけど、どうしたもんかね。
あと、病院の医療崩壊が騒がれているけど、まだ感染率1%くらいの状態。本当の地獄はこれから。
p.s.
この仮説に対する反証は、感染率 0.5%とか1%の段階では誤差が大きい点。 7月頭から8/9までの6回のランダムサンプリングが片対数グラフに乗ったとは言え偶然の一致を否定できない。 来週と再来週の陽性率を見て雰囲気を掴みたい。
感染率が10%を超えて来れば、500名規模のランダムサンプリングによる誤差5%を考慮しても、倍々ゲーム仮説にそこそこ信頼性でてくる(だいぶ手遅れだけど)。 今の所は不幸な現象の最初のきざしを見ているのか、幻を見ているのか、なんとも難しい段階。
医師の書いた手書き・イラスト入りCOVID-19説明書が話題
tag: 武漢肺炎
手書きでほんわかした絵がついてるわかりやすい説明書。
デルタ株はほぼ別物の強さなんだなぁとあらためて思う。
デルタ株はウィルス量1200倍とか聞くけど、なんだか感度3000倍みたいな倍率だなとか思ったり。
緊急事態宣言 第4回延長戦拡大 北海道、宮城、岐阜、愛知、三重、滋賀、岡山、広島追加 8/27から9/12まで
tag: 武漢肺炎
なんか広がり過ぎてヤバイ。
休業補償は予算が無くて、新しい手が打てなくなっている様子。はてさてどうしたものか。
■定点観測
■定点観測の画像(振り返り用)
48,260bytes
7日間平均10万人あたりの新規感染者。沖縄がトップで318。 微妙に減少に転じているが、確定診断が追い付かないだけの可能性もある。
43,428bytes
少なくとも一回ワクチン接種された人の数。6千万人を超えてもうじき7千万人か。
90,590bytes
7日間平均10万人あたりの新規感染者世界版。米英は500に近いか?フリーダム過ぎるだろ。 フランスが300で追う。 日本は200に接近して猛追。
こうしてみると、なんともまあ自由主義なお国柄トップ4なんだろうなと思うww
148,495bytes
ワクチン接種回数は1億2千万回。
東京都の8/16週のランダムサンプリングの陽性率は0.88% ( = 170件 / 19,146件 )。 人口の1%近くが感染中って凄くね? そりゃ医療崩壊するわ。
ことここに至っては感染経路を追跡して濃厚接触者を追尾するクラスター狩りは意義を失うだろうと思う。 もはや誰もが感染しているわけだし。
そのうち、コロナにかかって いない 人の方を隔離することになるかも。
■そのほか
尾身さんマジ切れしててワロタw 日本側のオリンピック関係者だとバッハ会長のことを批判しにくいので代わりに言っているのかも。 尾身さんが嫌われる理由は、ここ一番って時にユーモアが足りないせいかもしれん。京都人かイギリス人に学ぼうw