英語のニュースがLiveで見れるところ。
今はハリケーンIRMAのLiveやってる。 フロリダ州に沿って進行中。なんと560万人に避難命令が出たとか。
tag: ssh, ssh-keygen, pem
ssh-keygenで作られた秘密鍵(id_rsa)をTeraTerm Proで使えるPEM形式に変換する。
# opensslコマンドを使って、秘密鍵をPEM形式に変換する # パスフレーズが指定されている場合は、パスフレーズ入力が必要 openssl rsa -in id_rsa -outform pem -out id_rsa.pem # 参考:PEMの内容を表示する openssl rsa -in id_rsa.pem -inform PEM -text
docker-toolbox(Windows版)で作ったdefaultマシンの秘密鍵は~/.docker/machine/machines/default/id_rsaにあるので、 それを変換してTeraTerm Proから使えるようにPEMに変換する時に使える。
TeraTerm ProのMacroで自動接続スクリプト書くと、以下のような感じ。
; login-docker-default.ttl connect '192.168.99.100 /ssh /auth=publickey /user=docker /keyfile=C:\Users\george\.docker\machine\machines\default\id_rsa.pem'
余談だが、FreeBSD上でssh-keygenして作った ~/.ssh/id_rsaも同様に変換できる。
さらに余談だが、手作業でssh-keygenして秘密鍵・公開鍵のペアを作成して、 秘密鍵を使ってログインする場合は、 ~/.ssh/authorized_keysに、ssh-keygenでペアとして作成した公開鍵(id_rsa.pub)を追加登録しておくこと。
docker-machineとかvagrantとかminikubeとかAmazon EC2みたいなクラウドインスタンスを使っていると↑を忘れるw
https://pawoo.net/ (Pixiv提供のMastodonサーバ)のローカルタイムラインがグローバル化したww
PixivのPawooはアメリカと接続してないし、絵師の避難先としては条件が良いのかも
政治的な話するトコでもないし、二次絵貼るトコだから言語あんま関係ない気がしないでもない
わざわざ日本のサーバ選んで避難してくる連中なのでFGOの絵とかSAOの絵貼っててちょっと面白いw
iPhone6s PlusにiOS11入れても良いこと無いw 遅くなるだけw
iPad Pro 10.5 2017モデルに入れるとDock周辺の違いが大きい。 SplitViewも便利かな。ながらついったー用のようにも見えるが、ブラウザで調べ物してメモ帳に何かまとめる時にはいいかも。 (そうなるとPro 12.5が欲しくなる罠があるがw)
今回はホスト顔になっててワロタw
ちょっとガタイが良すぎるかもしれん。もうちょい華奢でいいのに。(前回は少女漫画系のキャラデザだったので)