銀河の歴史がまた1ページ(日記)

Last Update (2020/07/23 16:06:54)
1997.09.06から数えて counter 番目のアクセスです。

ミラーサイト [www.ceres.dti.ne.jp] [yk.rim.or.jp]

[ホームページ] [日記] [日記ファイル一覧] [読んでいる日記] [FreeBSD] [FreeBSD LINK] [検索]

ページ内目次


■ 宇宙暦 2011.04.03

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiaryB10401.html#20110403

2011.04.03(日) 緊急被ばく医療ポケットブック

以下メモ。

経口摂取時(Sv/Bq)、吸入摂取時(Sv/Bq)の換算係数の概略が載っている。

日本の医療機関向けの資料なので、ICRP Publ.72(1996)からの抜粋となっており、ちょっと古い模様。 (ICRP勧告は2007が出ているのだが、日本では法律の更新準備中で、現在はまだ、前世紀のICRPの値を使用しているとの由。)

余談。 原発関係の映画か何かの説明セリフシーンなんだろうだけど、すげーわかりやすい動画が紹介されてた。 やっぱ、役者の人のしゃべりは別格だなぁ。 脚本の人もよく調べてる。 聞いた限りじゃ、放射線関連の数値については、誤りはほとんど無いと思う。 (東電の発電量についてはよく知らんが)

その他。

原子力学会は原発事故当日から口封じ命令が出ていたらしいが、今度は気象学会にも口封じ命令が出た。

以下はネタかと思ったがマジだったw

東京電力と日本政府の隠蔽っぷりに欧米各国は激怒中とのこと。ごもっともです。

 CNNはこう報じた。「これまで日本は原発事故が起きるたびに隠蔽を繰り返し、55基にも及ぶ原子炉に対する安全管理への不信を増大させてきた」。水素爆発が連鎖的に起こったとき、CNNは「東電がまたウソをついた」と憤りを隠さなかった。  クリントン米国務長官は、CNNのインタビューに対して公然と「日本の情報は混乱していて信用できない」と異例のコメントをした。

一方日本では、検閲と逮捕を予告。隠蔽体制を強化した。

日本のニュースサイトだと写真はみかけないので海外のサイトから。

ちょっと古い(3/25)けど、割といい話だと思うので貼っておく。

原発の最悪のシナリオについて語っている。

最悪1:水蒸気爆発、2番目:現状のまま数ヶ月〜数年にわたって高濃度放射性物質だだ漏れ。

対処法は出てきてないけどw

田原総一郎さんがよく、「あんたの話はわかんないよ!原発は大丈夫なのか、大丈夫じゃないのか、どっちなんだ!言ってくれ!」 って質問の仕方するけど、あれは国民性をものすごく反映しているとか。

日本では「やるのか、やらんのか」という2値判定しかない(あるいは、面倒臭いのですぐ2値判定話に持って行く)。 これじゃあ政府も東電もまともな話なんてできないし、原発なんてリスキーな物を持つ資格なんて無い、とか、そんな話も出てた。


■ 宇宙暦 2011.04.05

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiaryB10401.html#20110405

2011.04.05(火) 日本で公表されない気象庁の放射性物質拡散予測

日本で公表されない気象庁の放射性物質拡散予測 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110404-00000603-yom-soci

 東京電力福島第一原子力発電所の事故で、気象庁が同原発から出た放射性物質の拡散予測を連日行っているにもかかわらず、政府が公開していないことが4日、明らかになった。

ぉぃぉぃwww

その他。どのくらいの線量になったら居住地域が赤信号かを記載している方がいるので紹介。

4/5に日付の変わった深夜の東京電力会見では、福島第一原発の5,6号機でも汚染水がたまっており、ポンプなどの水没を防ぐため、汚染水を海に捨てているという恐ろしげな発表があった。 あと、フリージャーナリストの人が「64条を使って、放射性物質を捨てるのって大事ですよ。この程度の説明でよいと判断した責任者って誰なんですか?」と問い詰めていて、久しぶりに盛り上がったようだ。

記者切れまくりで東電会見終了

まあ、素人が想像した感じ、水漏れ経路を調査するためと、放射線量を下げるためと、水蒸気爆発を避ける為の一石三鳥を狙って、水抜き始めたのかなーって印象。

原発屋さんは、炉心の下には空き部屋とコンクリと岩盤しかない(水がない)から水蒸気爆発しないって言ってるけど。 (圧力制御室が炉心の下を避けてドーナツみたいな格好しているのは、炉心の下に水を置かないため) 今は放水&注水&水漏れしまくってて、炉心の下に水がてんこ盛りある状態。 どっちにしてもあんま良くないわけで、ガンガン海に捨てる方向なのかねぇ。

2011.04.05(火) 鼻血とか、うーん

今日、久しぶりに鼻血がでた。

妙に、喉がイガイガするっぽ。

深夜まで原発動画見過ぎたかな...。

下の動画は見ると鬱になるので、見ないほうがいいかも...。
1号機〜3号機はどれも圧力容器に穴があいていて、注水したぶんだけ外に漏れてしまう。 でも、注水して冷却しなきゃいけない。 (今でも十分大騒ぎ状態だが、まだ原子炉の中にある放射性物質の数パーセントしか漏れていない状態とのこと。冷却に失敗して水蒸気爆発が起これば、一気に数十パーセントが放出されることになる。)
最も良い予想で、現状の注水&だだ漏れを何ヶ月単位で続けないといけないだろう、とのこと。 このまま長期間にわたって揮発性の放射性物質を流し続けると、チェルノブイリと同じくらいの量は出ることになる、と予想しているとのこと。 (それでも、水蒸気爆発するよりはマシらしい)

一方 4/5の吉岡さんの予測では、まだ圧力容器はそれほど壊れていないのではないか、と予想している。 配管からの水漏れは起きているので、そのうち注水した分は各原子炉からあふれてくるだろう、という点は一致している。


■ 宇宙暦 2011.04.07

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiaryB10401.html#20110407

2011.04.07(木) 東日本大震災 浦安市の選挙

浦安市職員の人達が(地震から4週間がたった今日でもなお) 市内各地に液状化で噴出した泥の撤去作業をしていて、大変なのは割とマジだろうと思う。

上水道は応急復旧で本日(4/7)やっとつながった。 下水道はまだダメな所がある。そんな状況。

選挙の準備は、守秘義務とかいろいろあって、浦安市の職員しかできないだろう。

となると、千葉県から近所の自治体に指令を出して(守秘義務とか関係ない)泥撤去作業用の応援人員を浦安市に投入、 浦安市役所の人は選挙準備に専念しろや、とかやれば、なんとか収まる気はするけどもね。

千葉県知事の森田健作さんは、その手の気遣いをチラッと見せて欲しいところ。 やれば浦安地区では美談として語られると思うけどなー。

って投票日は今週の日曜か。間に合わないなこりゃ...。

(というか、今の県知事、なんか浦安に恨みでもあるんだろうか。一応被災地なのに、すげー冷遇されてる気がするw)

その他。

2011.04.07(木) 久しぶりに大きな地震

4/7 23:32ごろ 割と大きな地震あり。 エリアメールがきて、宮城県沖か〜ふーんとか思っていたら、千葉の浦安でも意外に大きく揺れた。 (まあ、3.11よりは揺れなかったけど...)

M7.4とのことで、普通ならかなり大型の地震。名前が付いておかしくないレベル。 (追記。M7.1に訂正された)

東北地方では火力発電所が止まったり送電線が切れたりして停電している模様。


■ 宇宙暦 2011.04.09

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiaryB10401.html#20110409

2011.04.09(土) 千葉県の公式発表空間線量

東京大学の(千葉県の北側、茨城に近い)柏キャンパス vs 東京にある駒場キャンパスだと、空間線量が5倍ほど違う。 出典は http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/report_j.html

ちなみに、一番右側の列は手元で追加した千葉県公式発表の数値。 出典は http://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/h23touhoku/houshasen/index-sokutei.htmlからExcelファイル落としてコピペ。

空間線量。09:00の値のみ抜粋。単位はμSv/h。小数点以下3桁でそろえてみた。

  東大東大東大東大千葉県公式
  東京東京東京千葉千葉
datetimehongo1hongo2komabakashiwa市原市
3月17日9:000.080 0.050 - 0.140 0.038
3月18日9:000.070 0.060 0.060 0.120 0.035
3月19日-----0.033
3月20日9:000.070 0.050 0.070 0.110 0.033
3月21日9:000.180 0.150 0.080 0.740 0.041
3月22日9:000.300 0.150 0.090 0.650 0.085
3月23日9:000.320 0.180 0.100 0.720 0.097
3月24日9:000.350 0.150 0.090 0.690 0.097
3月25日9:000.330 0.150 0.100 0.670 0.091
3月26日9:000.280 0.130 0.090 -0.086
3月27日9:000.270 0.110 0.090 -0.080
3月28日9:000.250 0.110 0.080 0.580 0.076
3月29日9:000.230 0.110 0.080 0.570 0.074
3月30日9:000.220 0.100 0.090 0.550 0.077
3月31日9:000.200 0.110 0.080 0.490 0.073
4月1日9:000.200 0.090 0.080 0.490 0.070
4月2日9:00- 0.100 0.080 -0.068
4月3日9:00- 0.100 0.070 -0.065
4月4日9:000.180 0.090 0.080 0.490 0.064
4月5日9:000.160 0.100 0.070 0.480 0.062
4月6日9:000.150 0.090 0.070 0.440 0.062
平常時 0.05〜0.10.05〜0.10.05〜0.10.1〜0.2不明

千葉県公式発表値と比較すると、柏キャンパスの値の大きさが目立つ。

というか、千葉県公式の市原市の値がすごく小さい。

特に、千葉県公式の3/21〜3/24は数値が小さすぎて不気味。

日本分析センター(千葉市)の方は、それなりな値が出ている。
たとえば、4/6だと 日本分析センターでは 0.190 μ Gy/hくらい。
一方、千葉県公式だと 0.062 μSv/h ということになっており、3倍くらい差がでてる。

市原市の数値(千葉県公式の数値)は変化が小さすぎて、何か噴出した時の参考にならんねこりゃ。

浦安住人としては、北東の風の場合、東大柏キャンパス→松戸→市川→浦安という空気の流れになるので、 東大柏キャンパスの数字を見てれば良さそう。

こうして見ると、市町村単位でも測定値は大きく異なり、いまいち自分の家がどうなってるのかわからん。 (噂の飯館村も、特に高い値を示すのは南半分だけって話だし。) ましてや県単位の表なんて、参考にならなすぎて困る。

文部科学省と日本政府は手抜きしすぎだろう。

もっとも、1km平方くらいの細かいデータを作ると、今度は部分的な避難指示とかで大変になるから、やんないでこのまま放置なのかな。

Google先生のストリートカーで、空間線量測定して走ってくれ。

2011.04.09(土) 原発関連いろいろ

牛乳いろいろ混ぜたら基準値したまわったんで出荷しちゃうぜ☆ by 福島県 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110409-00000500-san-soci

県によると、今回から検査方法を改め、前回(3月29日)に暫定基準値を下回った市町村の原乳は戸別検査をせず、県内10の乳業メーカーなどが、他の市町村産と混ぜた後の原乳で測定した。

なるほど。ほとんど放射能をもたない原乳と混ぜれば基準値規制を回避できるのか。考えたな。

2011.04.10 18時追記。 福島県産原乳「混合」記事の解釈まとめ。 http://togetter.com/li/122089

暫定基準を下回って出荷規制解除された会津地方の市町村の原乳同士を通常出荷ルートに沿って混ぜた後に週に1回測定する。薄めて規制を突破する意図は無い。

とのこと。

原乳はナマモノなので、各酪農家で検査した後、クーラーステーション(酪農家から集めた原乳を一時貯留する施設)又は乳業工場で検査とかやってると腐る。 そこで、暫定基準値を下回って規制解除された市町村の分は、クーラーステーションまたは乳業工場で混ぜた後の検査のみにしたって話らしい。

上のpdfを見ると、原乳から検出されるヨウ素やセシウムは減少を続けており、もう3/15とか3/21にあった、放射性物質大放出みたいない事態は起きないってのが前提にあるのかね。


福島原発の一号機のCAMS(格納容器内の放射線量)はD/W(=格納容器)では機器不良と言うことで値が出なくなりました。 3/14に167Sv/hを記録して、4/8に100Sv/hを記録したのが最後になっちゃった。


■ 宇宙暦 2011.04.10

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiaryB10401.html#20110410

2011.04.10(日) シュタインズゲートアニメ版

ニコ動で第一話見物。 ん〜なんか変だな。これならゲームの方がいいかも。

その他。

廃鉱山のボタ山から津波の引き波でヒ素が流出、拡散してるらしい。 近所の人は注意とのこと。

さらにその他。


■ 宇宙暦 2011.04.11

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiaryB10401.html#20110411

2011.04.11(月) 福島県で地震連続・・・

4/11 17:20 M7.0 浜通り震源の震度6弱の地震は川崎でも結構ゆれた。

その後、ほぼ10分間隔で震度3〜5の地震連射とか・・・もうゆるして・・・。

一万テラベクレルって何だよw 10ペタベクレルって言えばいいのに...。 つかマジっすか。

チェルノブイリと同じ桁(オーダー)というのは色々なサイトで見てたけど、あらためて言われるとがっくりするなー...。

原発事故から一ヵ月後の大本営発表でした。


■ 宇宙暦 2011.04.12

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiaryB10401.html#20110412

2011.04.12(火) 千葉県東方沖地震 08:08 M6.3

ぐらっときました。

京葉線はステルス運休。 NHKとか見てると運休しているという話は出てこないが、実際には架線切れでコッソリ運転見合わせしているw


■ 宇宙暦 2011.04.13

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiaryB10401.html#20110413

2011.04.13(水) 千葉県の雨が酷いベクレル

福島→茨城→千葉は放射能直撃コースだねぇ。

ぶっちゃけ、福島県の会津の方が少ないんじゃねこれ?

んで、今日は空気の味が悪くてのどが痛い。この感じだとだいぶ放射性物質が飛んできてる予感。

明日の降下物発表でチェックするべw。

人間ガイガーカウンターいけるかもしれんwww

その他。

これに関しては、放射能汚染を拡大するような真似はやめた方がいいと思う。 行政不信とかじゃなくてw、能動的に放射性物質を輸送・拡散しちゃダメでしょって話じゃないかな。 川崎市長さんは福島県出身で、故郷を助けたい気持ちはわかるけど、他の方面での協力にした方がいいと思う。 被災者受け入れ、定住支援なら誰も文句言わないし。

福島第1原発事故の国際評価尺度(INES)が史上最悪の旧ソ連チェルノブイリ原発事故と同じ「レベル7」に引き上げられたことを受け、国際原子力機関(IAEA)は、チェルノブイリとの違いを強調するなど警戒感をあらわにした。 ロシアやフランスなど原発大国からは日本の「過剰評価だ」と指摘する声も相次いだ。 背景には、国際的な原発推進路線の「後退」への危機感の強さが読み取れる。
フローリー事務次長は12日の記者会見で、日本の「レベル7」への引き上げには理解を示しつつ「福島原発事故とチェルノブイリ事故はまったく違う」と何度も力説。 レベル引き上げに伴う過剰な警戒をいさめる格好になった。

ロシアが福島レベル7は過剰評価だって記事は前に見て、「なんでソコに突っ込むん?」と思ってたけど、 原発推進団体にとっては嫌な事態なのね。

フローリー事務次長が原発御用学者みたいなこと言ってて笑ったw IAEAも大変なんだな。

でもアレかー。原発利権は他の国にも根を下ろしていて、東電はそこからの支援を受けられるわけか。 意外に原発続行の目もありそうですな。

2011.04.13(水) FireFox 3.6.16 設定メモ

ちと個人設定をメモ。

diskにキャッシュしないで、全部メモリにキャッシュする設定。 ついでに、マウスホイール加速設定。 キャッシュビューアアドオン追加。


■ 宇宙暦 2011.04.14

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiaryB10401.html#20110414

2011.04.14(木) おそロシア

ロシアの原子力公社「ロスアトム」のキリエンコ総裁は、13日、訪問先の中国で記者団に対し、「福島第一原発の状況は思ったほどには悪化しておらず、われわれの評価ではレベル6にも達しない」と述べ、原子力開発史上、最悪の惨事となったチェルノブイリ原発の事故と同じレベルと評価した日本政府の判断を疑問視する考えを示しました。

われわれの評価ではレベル6にも達しないって、チェルノブイリさん一体どんだけ...。 おそロシア。

中国にロシアの原発売り込みに行ったときの談話だろうから、ある意味リップサービスなのかな?


■ 宇宙暦 2011.04.16

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiaryB10401.html#20110416

2011.04.16(土) わくわく原子力ランド

 文部科学省と経済産業省が作製した原子力発電に関する小中学生向けの副読本に「大きな地震や津波にも耐えられる」「放射性物質がもれないようしっかり守られている」などの表現が見つかり、高木義明文科相は15日の記者会見で「事実と反した記載がある」として内容を見直す考えを明らかにした。

高木義明さん、表現が直球すぎますよww

会津は磐梯山あるから平気だと思ってたが、意外に飛ぶのね。

その他。

ニコ動で見たけど、シュタゲ2話は出来が良かったと思う。


■ 宇宙暦 2011.04.18

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiaryB10401.html#20110418

2011.04.18(月) 東京電力 英語プレス用 写真集

日本向けではあまり見られない写真がたくさん。(海外メディアではよく見る写真の元はここだったのね)

2ちゃんねるにURLでまわってるので、明日あたりには消されてそうw

2011.04.18(月) えだのん、自分だけ完全防備で視察w

jdiaryB10401-edano-2.jpg 41,641bytes

タダチニ影響ハナイ by えだのんのチキンなフルアーマー視察っぷりが一部で話題になってたw

千葉県の公式発表空間線量が奇妙に小さな値になる 件だが、 http://www.jcac.or.jp/index2.html 日本分析センターの http://www.jcac.or.jp/lib/senryo_lib/qa.pdf Q&Aに記載があった。

市原では7m高さの建物の屋上3mの所に設置しています。

建物の屋上で、しかも3mの高さで測定かよ...。 どんな人間だと身長3mになるんだよw

マタンキの位置からして、地上から1mで測定するべき。 (もっとも、まじめに地上から1mで測定すると、恐ろしい数値が出そうだが...。)


■ 宇宙暦 2011.04.20

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiaryB10401.html#20110420

2011.04.20(水) 各都県の空間線量計の設置位置

ソースは2ちゃんねるで申し訳ないが、電話して空間線量計の高さを聞いた人がいたらしい。 結果は以下にコピペ。 (右側のURLは、Webから裏を取ったもの。東京と千葉と栃木だけとりあえず。)

298:M7.74(東京都) 04/19(火) 19:38 lUzpK06o0
569 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :sage :2011/04/19(火) 18:23:54.03 (p)ID:5aU6NFgt0(6)
ガイガーもってないもんで、何かのお役に立てればと
各県のモニタリングポストの地上からの高さを電話で聞いてみました
なんぞのご参考に。。。

※各県のご担当課の方々どうもありがとうございます
 もしかすると県民に有益な情報だと思いますので。。。

県     区・市町村     MP地上からの高さ
=================================
茨城県 北茨城・高萩・大子 約1.3m(可搬型)
     その他         約2.7m 
栃木県 宇都宮           20m           http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/documents/20110420_2000_mp.pdf 測定データ中に位置が書いてある
     その他         ビル屋上
群馬県 前橋            20m
埼玉県 さいたま          18m
千葉県 市原          約6〜7m           http://www.jcac.or.jp/lib/senryo_lib/qa.pdf 日本分析センターのQ&A
東京都 新宿             18m         http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/FAQ.html  FAQ
神奈川 横浜             23m
==================================

どの都県も空間線量計の設置位置が高すぎる...。
千葉県はこれでも設置位置が低い方だったのか。
地面を歩いている人間にあたる空間線量って意味では、使えそうなのは茨城県だけだね。
http://atmc.jp/ では、茨城県だけでかい数値を出しているけど、こんな理由があったのか。

空間線量って、地面に降り積もった放射性物質からの放射線を避けて、高い所で測定するのが本来なんだろうか? (土地がもったいないので屋上に設置しているだけのよーな気もするがw) 地面を歩いている人間用の数値も欲しいところ。

茨城県の空間線量ページを見てたら、線量計の近くに 移動式レントゲン撮影車 コバルト60を積んだ車とか、 放射線治療中の人 放射線トレーサーを投与された人がくると、計測される線量が上がるとか書いてあって、地面に線量計を置くのもいろいろ難儀らしい。( 出典 http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/faq/index.html の下の方。人工放射線核種による空間線量率上昇例のトコ。 )

4/21 追記

敷地境界(地面?) > 屋上 で、2倍くらい。
芝生 > 駐車場アスファルトで、2倍くらいな感じ。
屋上 vs 地面だと 10倍くらいかと思ってたけど、2倍なのか。

You Tubeあたりに個人が測定して投稿している動画だと、都道府県発表の10倍くらいの数値が出てるのがあるけど、あれは屋上 vs 地面の差というよりは、場所による差なのかな。 うーん。ガイガーカウンター欲しい。

その他

英語圏向けプレス用の写真ばっかり充実しやがって!と日本のマスコミ各社からも苦情が出たらしく、日本語の特設サイトを作ったらしい。


■ 宇宙暦 2011.04.21

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiaryB10401.html#20110421

2011.04.21(木) 母乳から微量の放射性物質

マジ鬱なニュース。

 検査した母乳は生活協同組合などを通じて呼び掛け、千葉のほか、宮城、福島、茨城県内の女性9人から提供を受けた。  3月24日と30日に1人約120〜130ccずつ採取した母乳を民間の放射線測定会社で分析。  千葉県柏市の産後8カ月の女性から36・3ベクレル、茨城県守谷市の女性から31・8ベクレルを検出した。茨城県つくば市の女性2人からもそれぞれ8・7ベクレル、6・4ベクレルを検出。守谷市の女性は2回目の検査で8・5ベクレルに低下したという。  宮城県白石市、福島市、福島県棚倉町、茨城県つくばみらい市の4人からは検出されなかった。福島県郡山市の女性の母乳は分析中という。

千葉の柏市の人の値が大きいのは、3/22の千葉県水道水が原因かな? 一週間後に測定して、336ベクレル/リットルとか無茶なこと言ってたし。 ( http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0EBE2E1E18DE0EBE2E1E0E2E3E39191E3E2E2E2 )

追記。

守谷市のCさんの場合、1週間後には値が減っているので、水道水次第なのかな?

一方、柏市のEさんは3/23からペットボトル水使ってたとあるけど、3/30に 36.3 Bq/l 検出なのか...。 こちらは水道水と比例してなくて、よくわからん。

2011.04.21(木) 100μSv/hとか

 文部科学省は21日、福島第1原発から1〜21キロ離れた150地点で先月末以降に測定した1時間当たりの放射線量を初めて公表した。  毎時100マイクロシーベルトを超えたのは、原発から2〜3キロ地点の福島県大熊町の4カ所だった。  公表が大幅に遅れた理由について、文科省は「官邸の指示で出さなかった」とした。

官邸の指示で公表しなかった話が本当ならダメすぎるが...。 文科省にも何か思惑はありそうな気配。

それは置いておいて、100μSv/h超えの場所はさすがに無理ゲー。 たったの10時間で1mSv(今の臨時引き上げ基準じゃなくて、以前の一般人の限界値/年)行くじゃん。

えだのんのフルアーマー姿見て笑ってたけど、アレ、割とガチだったのか。


■ 宇宙暦 2011.04.23

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiaryB10401.html#20110423

2011.04.23(土) 柏、松戸、流山、三郷あたりがホットスポット

放射能の広がりマップ。見やすい。4/5〜4/9 のデータをまとめたもの。 ( http://jun-makino.sakura.ne.jp/Journal/journal-2011-04.html#21 牧野さんのトコから )

300km圏の地図みてびびった。柏、松戸、流山、三郷あたりがホットスポットになってる...。

あまり信じたくはないけども。

でも、確かに、色々と符合するデータが多い。

先月、ニュースで騒ぎになった水道水の取水場が、じつは非常に近いところに集中して存在してる。

これ、東葛飾区、柏、松戸あたりに、ちょい線量高めのホットスポットがあると考えた方が自然だよね。

4月も後半になって気が付くことじゃないけどさ。


■ 宇宙暦 2011.04.25

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiaryB10401.html#20110425

2011.04.25(月) 放射線医学総合研究所のモニタリングポスト

千葉県千葉市にある放射線医学総合研究所のモニタリングポストは、地上1.5m設置らしい。

当所のモニタリングポストは、周囲に建物等の障害物のない地面にあり、放射線検出器は地表面より約1.5mの高さに設置しています。

そうそう。地上1.5mだとこんな感じだよね。


■ 宇宙暦 2011.04.26

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiaryB10401.html#20110426

2011.04.26(火) 茨城県千葉県内各地の表面土壌放射線数値マップ

これは見やすい。個人の方が4/20〜4/26にかけて測定したマップ。

霞ヶ浦(北西)から松戸や東葛飾区水元(南東)に向かって帯状に0.5uSv/h超え地点が並んでる。 柏や松戸だけホットスポット、というよりは、茨城の霞ヶ浦から東京の東葛飾区まで帯状なのか。 (個人でよくぞここまで測定したなぁ。凄い。)

5/1追記 千葉茨城表面土壌放射線数値マップの公開は終了したそうです。

上のサイトで、当時の写真が見れます。

一応、自分のトコでも、参考記録用に画像を載せておきます。

jdiaryB10401-radiation-map-2011-0427.jpg 249,813bytes

その他

 宮城県気仙沼市の地下水から基準値を超える有害物質のヒ素が検出され、東日本大震災後の避難所暮らしなどで不安な日々を送る被災者らに追い打ちを掛けている。市は「飲んでも直ちに健康に影響はない」としながらも、飲み水としては使わないよう住民に注意を呼び掛けている。

「直ちに健康に影響はない」つーのが今年の流行キーワードになりそうだ。

隠蔽キタコレ( ´・ω・`)


■ 宇宙暦 2011.04.27

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiaryB10401.html#20110427

2011.04.27(水) 福島県立安積黎明高等学校のデータに、空間放射線量率と測定位置(高さ)あり

4/26 深夜追記。
メールで情報いただきました。
福島県立安積黎明高等学校のデータに「空間放射線量率と測定位置(高さ)」(3F屋上 vs 地上30cm)の測定値があるとのことです。
ありがとうございます。 data/rei.png 335bytes

上のpdfに職員玄関前地上30cm、3F屋外、職員室内の3地点での測定データあり。(地上100cmの値は予想値)
また、4/22には校舎各階や体育館など、色々な場所で空間線量を測定している図がある。
後ろの方に、アスファルト舗装面、土壌面における放射線量測定(150cmから20cm刻みで10cmまで測定)のグラフあり。

3/23の値で見ると、職員玄関前地上30cm 6.25uSv/h 、3F屋外 1.76uSv/h とのことなので、ざっと3.5倍か。 グラフ読みで言うと、地上100cm vs 屋上3Fだと2.1倍くらいかな?

150cmから10cmまでのグラフを直線で伸ばしちゃうと、 県が公式に測定しているような地上20mじゃほとんど0になるような気がするが、 直線ではないんだろうな。

うーん。 数式モデルが作れねぇ(オレ一応理系なんだけどwww)。 誰か頼む。

2011.04.27(水) 外人は来ない保安院・東電の会見

写真を見ると、School Daysの空鍋っぽい狂気を感じる。

ネタ写真かと思ったら、どうやらマジっぽい様子。

厳しいなー。 もう話も聞いてもらえないのか。

先日来、本校独自で実施した校舎内及び校庭等の放射線測定値をホームページに掲載してまいりましたが、 インターネット等での測定値の発表は、文部科学省や県など公的な機関が測定したものに限るとのことから、 今週からホームページへの掲載は中断することとなりました。 なお、学校独自の調査はこれまでどおり継続し、数値の推移等については、 学校便り等で保護者の皆様にお知らせしてまいりますので、ご理解いただきますようにお願いいたします。

情報規制キタコレ。

なんかもう色々とダメかもわからんね。

5/1 追記。橘小学校は、近所の人から要望があり、週に一回放射線測定値を公開するとのこと。

 香取市の農家10戸が原子力災害対策特別措置法に基づく出荷制限に従わず、ホウレンソウを市場に出荷していたことが26日、明らかになった。県内ではこれまで、出荷自粛や出荷制限の期間中に一部の生産者が葉物野菜を出荷していたことが判明しているが、県の担当者は「今回は確信犯」と戸惑い、農業関係者からは「風評被害を助長する行為」と、怒りの声が上がった。

確信犯キタコレ。

そういや先日もやらかしてたっけ。

千葉県って、まあ、ぶっちゃけ、こーゆー感じの風土なんだよなwww 住人が言うのもアレだがwww

平常時なら田舎っぽい美談なんだろうけど、今はちとヤバイ。

でも、細かい情報を追っている人なんてほとんど居ないし、 ワイドショーで連日取り上げられない限り、風評については問題ないだろう。


4/29 追記。

こういうのは何割かのホントと何割かのウソからできてるわけで、住人同士ならその比率は言わずもがなで伝わるところを、そうでない場合は、ホントの割合がより大きく伝わってしまうような気がする。

確かにその通りですわ。 本気にされちゃうとちょっと困るけれども、さりとて文字で書いてしまうとウソ度が不明に...。 うーん。難しい。

普通に考えれば、千葉県民の風潮っていうより、原発が無い千葉県では、原発事故に対する備えが無く、色々手遅れっていう方が順当かな。

茨城県は流石の対応してて、やっぱり格が違うなぁと思いますわ。


以下、ヨタ話。

自分は都市部の住人なんで本当の所はわからないのだけども、 千葉県の風潮を、ひどく誇張して表現すると以下になるかな。

人口が多いのは都市部なんで、選挙やれば森田健作さんが首長になるけれど、 森田健作さんとか、えだのんとかじゃ「赤の他人」だし、 暫定基準作ってる連中や、出荷停止を指示している連中も同様ってコトで、 「無視」とか「聞いてない」になるよね、みたいな.....。 (←100%の千葉県民にはあてはまらないよココ)。

浜通り、中通り、会津ほど強いカラーがあるわけじゃないけど、 なんとなく、上のような心象ですわ。

2011.04.27(水) その他メモ

GIZMODO 意外と奥深い。アメリカでかつて栄えたソーラーが廃れた理由 http://www.gizmodo.jp/2011/04/why_solar_failed_in_us.html

そういや昔は温水用だったなー。ソーラーって。 原油の値段が下がっちゃうと、他エネルギーの開発が止まったり後退しちゃうのはキツイね。

PlayStation Network の障害、侵入および情報漏洩にまで展開か http://slashdot.jp/article.pl?sid=11/04/27/0028226&threshold=-1

プレステネットワークから個人情報が流出、詐欺やなりすましに注意呼び掛け http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1104/27/news018.html

PSNの情報流出の話題。 これ、実はかなりヤバい事態なんじゃ...。 日本人の個人情報なら、500円配れば許されるという妙な慣例があるけど、海外はちょっとマズいかも。

IE9日本語版ダウンロード開始 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1104/26/news019.html

IE9ダウンロードサイト http://windows.microsoft.com/ja-JP/internet-explorer/products/ie/home

IE9インストールしてみた。 最初に見るのはやっぱコレだろう。

IE9は画面描画にDirectXを使うっぽい。 ウチではゲーム画面録画用に常駐しているFrapsが反応してて困るw

あと、ニコ動を放置再生してたら省電力モード(display off)発動して、ビデオドライバ落ちたw 動画再生中は省電力モード(display off)の抑止機能は欲しい。

FireFox 3.6だと上手く再生できないね。>SVG女子。 Chromeなら再生できた。

IE9なかなか速い。FireFoxの方が動作がもたつく感じやね。


日記ファイルリスト


Copyright(c) 1996-2020 George(小濱 純). All rights reserved.
私の作成したページへのリンクはご自由にどうぞ。
このページに間違いや要望などがありましたら george@yk.rim.or.jp まで御連絡ください。
メール本文に 6020-5440-3372 と書いて頂くと、ウチのSPAMフィルタを通過できます(2009-06-14から2020-12-31まで)。

[ホームページ] [日記] [日記ファイル一覧] [読んでいる日記] [FreeBSD] [FreeBSD LINK] [検索]

home: <george@yk.rim.or.jp> or <george@ceres.dti.ne.jp>
(I am using white list SPAM filter. To avoid it, please write 6020-5440-3372 in mail body. This key word is valid since 2009-06-14 until 2015-12-31.)