趣味紹介のページ(7)
★鉄道
自宅前を鉄道が走っていたことに私の鉄道趣味は始まる。
廃止からかなり時を経てはいるものの路盤跡を毎日目にしている。最寄り駅は旧三蟠軽便鉄道の
国清寺駅、現存する鉄路でいいかえるなら岡山電気軌道東山線門田屋敷電停、国鉄(現JR西日
本)なら山陽本線岡山駅ということになる。
鉄道の趣味に関していえばジャンルに余りこだわりはない。また、その分それぞれについて思い入
れもあまりない。が、全てがそうであるとも言い難いのではあるが・・・ その気がなくともあちこち首を
突っ込んでしまうのは性分としか言いようがない。
以下に私の種々の鉄道遍歴を書いていくことにする。
☆鉄道模型
鉄道模型に手を染め始めたのは、2、3歳くらいのこと。
狭い自室での運転に満足していたのも束の間、学生時代は「岡山大学鉄道研究会」に属し、手
広く西は広島、南は高松、東は大阪東京札幌と幅広く買い漁り、毎年の学祭で夜通し運転したも
のであるが、これも鉄研の模型部門の衰退と共に走行させる機会を失してしまい、入社による転
勤のため、しばしの休眠状態に陥ってしまい、今では部屋の肥やしである。
☆鉄道考古学
いわゆる世間一般で言い慣わされている本来の考古学とは全く無縁かもしれない、私の鉄道趣
味の延長線上に位置する。JTBから発刊されている「廃線跡をたどるシリーズ」を手に廃線歩き
をしたり、保存されている鉄道車両・船舶を探し歩いたり、廃線跡が記されている古地図漁りを
することが主である。
岡山県内を走っていた鉄道の類は軽便鉄道をはじめとし、ロープウェイや路面電車の軌道跡も
おおかた探してきた。が、まだ資料不足のために行けていない線もいくつかある。特に県北の未
成線建設跡などは全くの手つかずとなっている。いずれは訪れねばならないと思っているが、い
かんせん資料が少なく、また冬も早く交通機関も少ないためになかなか手を付けにくいのが実状
である。
せめてもの救いは、実家は旧岡山市内にあり、かつ知的生産物を多く備蓄しているお蔭で資料
的価値のあるモノが多いことだろうか。わざわざ買わなくて済むというところがありがたい。ここら辺
はご先祖様に感謝!!
★鉄道コレクションについて
特に特記するまでもないが、色々な物が倉庫に、自室に閉じ込められている。北から南から結構
買い漁っているほうだと思うが、何を買ってきたのか自分でもあまり覚えがないくらい買っている。
とりあえず、一覧表形式と画像に撮りまとめたので・・・。(一部売却・譲渡品も含む)
→ 鉄道コレクションの部屋(1:方向幕)へ
→ 鉄道コレクションの部屋(2:行先方向板)へ
→ 鉄道コレクションの部屋(3:愛称板)へ
次のページへ進む
眠り猫 の HomePage Top に 戻る