音自慢
Tona's Sound devices

実は最大の不満が音だったのね。
どうにか納得いく音にするまでに1年以上かかったのね。

…でもようやく最近の日産や三菱の純正ステレオのレベルに
なっただけなんだけどね。
と思ってたのだけど、1998年ほとんどひと夏かけて大改修。
後ろスピーカー交換、前ツイーター取り付け位置変更で、
ヘタに金をかけただけのオーディオよりは間違いなくいい音。(^-^)v


ALPINE7293。5万円ぐらいの、まあ中級品。

比較検討の結果、シンプルなデザイン、シンプルな操作性、カタログスペック、ブランドイメージが気に入って買ったのだけど、実際鳴らしてみると予想以上によいのであった。

特に、メカノイズを含めた静かさ!

ケースごと引き出せるカセットテープ。(^^)v

前スピーカーはソニーの10cm+3cmセパレート。ツイーターは角材を削った台座を介してピラーにネジ留め。
以前はドアミラー裏につけていたので、その台座が残っている。また、取り付け位置を試行錯誤した痕跡がピラーに残っている。そのうち埋めようと思っているのだけど。

助手席の耳の位置から右ツイーターを見る。まっすぐこっちに向いているでしょ。(^-^)
これより下げるとステアリングに邪魔されてしまうし、上げると耳に近すぎて、右と左の音が別々に聞こえてしまうのね。

後ろスピーカーはソニーの16cm+3cmセパレート。
ツイーターの線は外してあって、低音だけ出している。色々試したのだけど、高音を出すのは前の二つだけにしないと音像がぼやけてしまうのね。
当然、後ろの席ではもわもわの音になってしまうのが問題といえば問題。

土台は9mm合板で自作、表から裏から角材で補強。ネジ留めで左右の(もともとの)スピーカーボックスを連結し、がっちり固定。さらに裏にはじゅうたんを貼り、吸音材にしてある。
これ、自己満足じゃなくって、本当に音が違うのね。


 back

トナ自慢へ

home

うさくま館HOMEへ