星(Star
watching)
高校の時の天文部の友達といまだにつきあいがありまして。そもそもは地学室でのトランプだったような気がするんですが(天文部は日常的活動として天気図をつけていました。ラジオの「気象通報」の時間を待つ間、みんなでトランプで遊んでいたのです)。
星見にもいろんなスタイルがあります。でっかい望遠鏡を覗く人、写真を撮る人…。私は一番安直なスタイルです。すなわち「肉眼でぼーっと眺める」。ぼーっと眺めて「あー、きれいだなー」で満足するタイプ
^^;。持っていくのはせいぜい双眼鏡ですね。大勢で行くときは誰かが望遠鏡を持っているからそれを見せてもらうし。
この頃は安直になって、自動車で行けるところまでしか行かないし。で、眠くなったら車の中で寝袋にくるまって寝るの。
自動車(Car)
運転だけでなく、整備も。機械好きですからね。
でも最初の車がボロ車だったから、というのが真相かもしれません(^^)b。
古い車は仕組みが簡単でいじりやすかったし、またしょっちゅう手を入れてやる必要もあったしで、いろいろやりました。いまの車はいじる必要も余地もないのでおもしろくないといえばおもしろくないですね。
FRで足もいい加減でしたから振り回して走らせる楽しみもありました。ま、そうでもしないと流れに乗せて走らせられないというやむにやまれぬ事情もありましたけど。^^;
いまではそんな必要もないし、また四駆を振り回す腕もないのでおとなしく走ってます。自分がトロいという自覚もできてきたし^^;;;。
→トナ自慢へ
山(climbing mountain)
いや、登山というより山歩ですな。
難しそうなところとか、危なそうなところは行く気がしないしという。そんなので何が楽しいかというと、ひなたぼっこをするのが楽しいという。(^^)
だからまあ、道具も大したものは持ってません。テントとコンロと…。
行ったことがあるのは、大きいところでは富士山とか八ヶ岳ぐらい。あとは高尾とか箱根とかのあたりを散歩する程度です。
工作(handcraft)
買えばいいようなものでも作らずにはいられない^^;;。「寸法が、置場所や入れるものにぴったり合わせられる」「市販品より作る方が丈夫」などといいわけをしておりますが。
→工作室へ
スキー(ski)
私、運動能力皆無でして。^^;;;;;;
運動で好きなものはあんまりないんですけどね。大学の時の友達にスキーだのテニスだのと誘われてはほいほい出て行くのでした(彼らの多くが大和とか海老名とかに住んでいるので、そちら方面に転居を画策していたりもします
^^;)。
彼らとは、大体年に一回、どこかに泊まり掛けでスキーに行っています。そのほかにも「スキーに行きた〜い」と冬中うち叫んでいますが、なかなかひとりでは勢いがつかなくて行かないんですよね。ひと冬に一度か、せいぜい二度くらい日帰りで行くだけです。
腕は「自称中級」。コブとアイスバーンと新雪以外は大抵OKです(←「以外」のところを数えた方が早いって。^^;)
|