休憩やへ  流線型へ  旅日記へ  (予定表へ)

4月 1日(日)
〜後編〜
★ 高幡不動尊 日野市
新宿より京王線(急行利用で約30分)高幡不動駅より徒歩3分

★ 小島資料館 多摩市 (中学生以上500 小学生300)
会館−毎月第1・3日曜日 13:00〜17:00(冬季休館 1月、2月)
TEL0427−36−8777
@ 新宿駅→鶴川駅 小田急線45分
神奈中バス 鶴川駅→中宿バス停下車20分
「小野路・青木葉公園経由多摩センター行き」
 中宿バス停より1分もどり左側
※バスの本数が少ないので注意

A 新宿駅→京王多摩センター駅 京王線45分
神奈中バス 多摩センター駅→中宿バス停下車10分
「青木葉公園・小野路経由鶴川駅行き」
中宿バス停より進行方向 徒歩1分左手
※多摩センター駅のバスのりばがわかりにくい?
<高幡不動駅と多摩センター駅間は多摩都市モノレールがあるので どちらから回る?>


さて、後半です(笑)
コスプレさしてもろた高幡不動尊に別れを告げて モノレールに向いました。
モノレールの駅は京王の高幡不動駅からはほんそこ、見えてたよ。
(不動尊とは反対の駅出て左ね)
すんごい綺麗な駅やった〜。まだ新しいんかな?
モノレールってねこクンもうさチャンもはじめてやったからさ〜
ほれ、見ぃ!見て見て!しっかり見る!言うて(笑)
うさチャンなんか 抱き上げて見せました(大笑)
いやだってさ、東京来た事、モノレールに乗った事も とにかく色々
覚えててもらわんとアカンやろう?(笑)

でな 今ふと思ってんけど
私 行きやすいルートしか考えてなかったんよ。
方向オンチやからさ 難しいのはアカンねん。
けどもしかしたら 別の行き方したほうが安く上がったんかも・・・?って気も。。。
だって、確かモノレール乗るとき『高っ!』って思ったような・・・(^^;
ごめんな その辺は比較検討してへんわ
(って誰に謝ってんねん(笑))

で、乗ったら京王多摩センターまで 終点やからゆっくり座って。
山をひとつ越えるんかな〜
途中に多摩動物園の駅があったわ。
時間があれば行ったんやけど 今回はそんなヒマなし!(大笑)

多摩センターの駅はでかかったでぇ〜〜〜!びっくりするほど!
ビルちゅうか 高い建物もいっぱいあったしな
なんでかわからんけど 大道芸人さんが芸を披露してたし(笑)
(ねこクンもうさチャンもソレに暫らく捕まってもうたわな(笑))
ほんでなキティちゃんのほら、サンリオビューロランドやったっけ?
それがあるんよ!!! こーんな所にあったんや〜?
全然知らんかった奴・・・・・(苦笑)
もうもう多摩センター=小島資料館としか頭になかったもんやから〜〜〜(大笑)
でこれも もちろんパス!
私はあっ!と思ったんやけど 口に出せへんかってん
だって、子どもたち そっちがええって言うかもしれんもん(ズルイ?(笑))

多摩センター駅前のバス乗り場がわかりにくいって
資料館の行き方を調べた時にあったから
先に確認してんけど 簡単やったで?
この私が 簡単ちゅうんやからマジで間違いなく簡単よ!(笑)
7番乗り場 バスの番号は『鶴32』 (亀は無い 意味不明(爆))
いや ようさんのバス会社が乗り入れてるみたいやったけど
それさえ間違えへんかったら大丈夫と思うで〜。
ただな 時間が・・・ほとんど1時間に1本しかないねん。
12:15・35、1時台はなし(笑)、2:25、3:30、4:30・・・あとは資料館の
開館時間に合わへんもんな。
うちらは2時前に駅におってんけどご飯食べてお茶飲んで(笑)
3:30ので行きました。 平日やしむ〜ちゃ空いてたわ(笑)
はい、ここも 先払いです!お間違いなく。
この『鶴32』のバスの前に 7番から出発した 別の会社のバスがな
後払いやったんよー!私、わざわざしっかり観察してな
よっしゃ〜!ここは後払いやな!(握り拳)と思って余裕で乗り込んだら
私等が乗るバスは 先払いやって・・・・(大泣)またおおあわてさ(笑)
えっと、『中宿』まで大人230円やから。先払ってね。(笑)

中宿までは約12〜3分でしょか。 さすが多摩ニュータウン!って
閑静な住宅街?を走って で ちっと田舎になってきて〜〜〜
そしたら バスの車内放送を必死に聞きましょう!(笑)
中宿のバス停は もうむっちゃ細い道にありました。
こ、ここほんまにバス通ってええんか?って感じの(^^;
だって、バスどおし行きすがわれへんねんで〜。
で、多摩センターから行った場合は 降りて進行方向へ1分。左側。
狭い道なんで子どもたち危ないし 両手に2人繋いで 時計を見ながら
1分ー1分ーいっぷーーーん!ってぶつぶつ言うて
アカン!それじゃ〜早すぎっ!イチ、ニィ、サン・・・そぉ、そのくらいっ!って
60まで数えながら歩いてた不気味な3人組はうちらです(大笑)
あやしすぎ!?(笑)

そこは。。。1分もかからないとこにありました!
ほんまに 1分なかったよ! 数えたんやて!(大笑)
そこで いや〜〜〜はるばる(笑)こんな所まで来たんやなぁ・・・・と
しばし感動にひたる(笑)

で、小島資料館は・・・普通のお宅です。 静かです。
看板が立ってなかったら絶対わかれへん!と思う(^^;
で看板があるにもかかわらず ほんまに入ってええんか?って悩むねん(笑)
で門を入ったら入ったで・・・オロオロすんで〜〜〜(大笑)
ほんまに普通の家やもん。 普通の玄関やし(笑)大きいけどな。
で、その玄関の横におっき〜〜〜〜〜〜犬小屋があってな
いや小屋が大きいんちゃうねん 柵がデカイ!
うちの玄関より いや四畳半くらいあんねん 犬の柵が!(笑)
犬もめっちゃ大きくてな、私よりでかかった!!!(涙)
で、吠える!吠える!!!(T_T)
うちらはたいがい 動物も犬も好きやけど この時ばかりは
「近寄ったらあかん!」って言うたで(笑) いや誰もよう近づかんかったけどな。
すごいさすが!? やっぱり沢山の資料守ってるんかな〜???(^^;

で、わたしゃ たまたま庭に居てた人に
「あの〜資料館はどこから入るんですか?」って聞いたわな(笑)
やっぱりその普通の玄関でお〜ててんけどな。
で、おじゃましまんにゃわって入ったら(笑) 薄暗くて(笑)マジ普通のお宅。
新撰組友の会で見たんか どこぞのHPやったか?
とにかく この人!そうそうこの人!って見覚えのある
(小島さんなんたぶん(笑))が居てはって〜 
入館料を払って、住所氏名をノートに記帳するねん。
でパンフレット?を貰って順路を教えてもらって。
私らが行った時は 若いお姉さん3人のグループと
何故か着物(訪問着?)を着てたお姉さん1人が中に居てて
庭に まだ若そうなご夫婦?が1組。これは・・・多いのか?少ないのか?(笑)
けど静か〜〜〜でした。(^^;
子ども連れなんて 居てるんやろか?むっちゃ珍しかったかも?
あっ、けどな 頂いた資料ちゅうのパンフレットちゅうの
1枚は全部漢字にふりがなうってあって わかりやすい文章やったから
子ども用やったんかなぁ?
もうもう 頼むから 静かにしてや!変なトコ触ったらあかんでっ!って
言い聞かせて入ってんけど
ここだけは ムードちゅうかなんちゅうか 2人とも静かにしててくれて
ほんまたすかりました。
抜き足さしあしって言いながら歩いてたけどな(何モンやねん(笑))
わたしゃ 途中から子どもなんかほったらかして見入ってたわ(笑)

母屋は天保13年に造られて昭和40年に改築されてんねんけどな
柱や間取りは残されてんねんて。
資料も色々あったで〜 目玉は近藤勇の胴着やろか?
背中にへたっぴなドクロの刺繍の奴(爆) どこかで目にした事あるやろ?
あと天然理心流のふっとい木刀(確かレプリカやったと思う)とか。
手紙類とか 陣笠とか もう〜〜〜〜色々。
うさチャンご希望の 総ちゃんのふんどし は無かった(笑)(当たり前じゃ)
けど私は 京都の屯所で使ってたちゅう木刀がよかったなぁ〜〜〜(うっとり)
だって、だって、総ちゃんが握ったかも!ちゅうか 絶対握ってるやろう?って
もうもう 持ち手の部分を穴が開くほど見つめさせてもらったよーーー(>_<)
ただな ここも写真撮影は禁止やってん・・・・(涙)
もちろんガラスケースの中に入っててな(>_<)よだれ防止かな?(笑)

結局40分くらい・・・居てたんかな。
帰りに 絶対買うぞ!って心に決めてた
「新撰組 沖田総司 房良」って字だけのテレカと(笑)資料館の絵葉書買って♪
↑コレ、総ちゃんの直筆の写しなんよ〜〜〜〜(ハート)
今も毎日持ち歩いてます!(大笑)
それと庭!庭も舐めるように見て(>_<)
だって、この庭で剣術指南もしたんよ〜〜〜 総ちゃん!(笑)
次来る事あるんかな〜〜〜〜〜ないやろなーーーと思いながら後にしました。

もし行くつもりのある方、行きしなに『中宿』のバス停で
帰り用のバスの時間をいくつか見ておく事をお勧めするわ!!!
私は 舞いあがってて思い付きもせんかってんけど(笑)

ただな ほら、バスどうしが行きすがわれへんところがあるやん?!
帰りのバス待ってた時 なんやでっかいトラックかなんかで道が詰まっててな〜
バス20分以上も遅刻やってん(T_T) バスの時刻表意味ないか?!(笑)
どうも 夕方は遅れるそうです!!! 通勤で。いつもやねんて。
いや 一緒にバス待ってた地元のおばあさんと延々喋りましたので(笑)
であんまり遅いので うちらは 行き(多摩センター)とは逆に帰ることにして
(早く来た方のバスに乗ろ〜!ってことで)
このへんは 地図見てね〜! 新宿にはどっちの駅からでも戻れるねん。
『鶴川駅』行きに乗りました。 はいもちろん先払い(笑) 今度は220円やったぞ!
値段が違ってやっぱりオロオロする(苦笑)
鶴川駅までは15分くらいやったかな。

鶴川の駅は・・・・・・・・・小さかった(笑)
多摩センターとはびっくりするほど違うねん
けど新宿へは1本やし、時間も1時間かからんかったよ。

これでとりあえず今回 1週間も東京に滞在する事になったメインは修了?
だって日野市と多摩市だけ の旅なんてまず無理やからさぁ(笑)
けどな けど わざわざ行ったかいはあったでぇ!
新撰組ファンにはほんま オススメ!
できれば 5月の日野市新撰組まつり にあわせて行くのが1番かなー(笑)
子連れの間はまず無理な時期やねんよな けどいつか見に行きたいな〜(笑)

そうそう 土方歳三資料館は毎月第3日曜しか開いてないねん。
だから 日程あわせられるんなら 第3日曜もいいよ。
もちろん 今回行ってへん。。。でもって トッシーのお墓にも時間の関係上
回れへんかってん。 無理したらまわれたんかなぁ?行っとけばよかったかも・・・
これもいつかきっと・・・・・・・・・(野望)

メインは修了っていいながら あと東京タワーと伝通院と
板橋の新撰組墓所ちゅう予定がまだやねん!(笑)まだ行くか(大笑)
東京も あと2日!!! とことん行って帰るぞぉぉぉぉ!(握り拳)

写真 中では撮られへんかってん・・・(涙)
さあ、あとは妄想してな(笑)
この奥に庭が広がってんねん!
近藤勇の胸像もあったで。

総ちゃんや勇ちゃん(笑)トッシーが
剣術指南してたんやって。
ほら、竹刀の音 聞こえてくるやろう?
こわっ!?(大笑)