2月の駄文
 
 


(01/2/26) 月曜日に飲み会

本日は226事件の日ですが、それとはまるで関係なく、
萌え萌えな野郎どもの追コンがあったので
「お呼びでないのにコンパのときだけ来る先輩」となって、
焼き肉でも食いにちょっと顔を出してきました。
だって普段は遠慮なくオタトーク&エロトークできる人っていないんだもん。
このときばかりはエリートサラリーマン(嘘)の仮面を脱ぎ捨て
株式会社ヒワイ社長に転職です。
調子に乗ってニ次会のカラオケにも参加。
卒業(NOT尾崎、PCエンジン版)があるんで唄おうかと思ったら
EDの清華学園高歌のほうだったんで、思わずアカペラで♪千変万化のGeneration♪
とか歌ってきてしまいました。ほとんど歌詞を覚えているなんて、ほんとにクズです。
しかし月曜日に午前様をすると、翌日からの仕事にさしさわったのは言うまでもありません。



(01/02/25) クリとカニまでも

今回後輩達がクリカニにディーラー参加しており
私も友達のH君とちょっと顔を出してきました。
有名ディーラーも一部参加していたようですが会場直後に
完売みたいで、私みたいに昼くらいに遊びに行くと
完成品を見たり、企画のビデオを見たりと
完全にマターリモードです。
巨大化したワンフェスなんかと違って
こじんまりとしたいい意味で同人的な雰囲気で
これはディーラーとして参加するほうが面白いかなと思う。



(01/02/19) バトルセミナイヤル

今日から研修がスタート、研修は坂元金発講師の挨拶から始まった。
「当社は創業以来最大の赤字を計上し、社員の士気は落ち込み、
モラルは低下し、すっかり駄目になってしまいました。
そこで今から皆さんに殺し合いをしてもらいます。」
こうして無能社員の俺は真っ先に殺されてしまうのだった。



(00/2/18) ここは、護って守護・・・

名古屋で研修があるので、前日から名古屋入り。
久しぶりの名古屋の友人(一般人)と飲みに行く事にする。
どこか行きたいことはリクエストをされたので、
せっかくだから、噂に聞いたことがある巫女コスプレイ居酒屋に行くぜ、と提案。
どこでそんな情報を仕入れてくるんだ?と友人はあきれながらも快諾(?)してくれた。
さすがにコスプレちゃんとの、2ショット写真のお願いは絶対やるなといわれたが。
店の前に着くと、どこかで見たことがあるようなロゴが・・・
早速巫女さんが登場。しかーし我々の前に現れたのは!茶髪のガン黒じゃねーか!
こんなの巫女さんじゃねーや!(魂の叫び)
巫女さんといえばレイ(not綾波)ちゃんとか綾霞さんとかさくらさんとか
菜織とかストレートの黒髪だろーが。
(ちなみに全部の巫女キャラがわかったあなたは死んだほうが良くってよ)
せっかく良いニーズをつかんだのに、画竜点睛を欠く、これではリピータは望めまいて。
落胆していると、隣の席からは「アンナミラーズ」とか「ピアキャロ」とか
「ブルマ2000」とかいう単語が、来る奴はみんな同類なのね。
お兄さんちょっと悲しくなっちゃったよ。
フォローすると料理は結構良かったので、
居酒屋としては悪くないのかもしれない。
 



(01/02/13) 泣けるゲーム?

本日DOのエロゲー『加奈』がニュース23で「幸福論」の一環として取り上げられていた。
内容はヴァーチャル恋愛に絡めてちょこっと紹介されただけで、
もっと、なぜバーチャルなキャラクターに入れ込むのか(萌えるのか)、
脳が感じる情報として、バーチャルとリアルに差はあるのか、とか
宮台センセや香山センセあたりが出てくるかと思っていたが、拍子抜けもいいとこ。
変に持ち上げられたり、見当違いな批判を受けるよりはましかもしれないが、
結局、一番泣けたのは加奈に入れこんでいる人だった。

幸福論に出てきた理想って、今の自分とかけ離れてるな。
みんながあんな生活を送っていたら気味が悪いぞ。



(01/02/11) WHF

WHFに行く。冬のワンフェスがなかったので
思ったより有力ディーラが参加していた。
並んでまで欲しいと思うものはなかったので
結局ほとんど買わなかっただけど。
でも良い造形物を見るのはほんとに楽しい。
自分でも何か作りたくなる。

その後は久しぶり後輩のケロリン氏らと飲み会に行く。
「炎多留」だの「スーパーバージン」「親は関係ねーだろ」などの
ダメな単語が飛び交い、大変有意義に過ごせた。



(01/02/02) B級雑誌だGON、GON、GON

『GON!』廃刊(未確認)のニュースが。
アイコラが問題になったのは別冊『パワーズ』のはず? 
やたら詳細なマンガのデータとか、不吉な迷信を実行してみようとか
くだらない(誉め言葉)B級ぶりが大好きなのに。
それにしてもアイコラで社長逮捕、とは。
一説には同じミリオン出版のダークサイドJAPANが
バーニングの特集をしているもんだから、それを黙らせるためとか。
流石バーニングの権勢はすごいものである。



(01/02/01) セガは倒れたままだった

セガがついにドリキャス生産中止だそうです。
ファンタシースターオンラインとか、面白いゲームが出揃ってきたというのにね。
で、以下のようなこと思いついたので書いてみました。

セガは一つのハードを失った。しかしこれは敗北を意味するのか?
否、始まりなのだ!
SCEに比べSEGAの販売台数は30分の1以下である。
にもかかわらず今まで戦い抜いて来れれたのはなぜか!
諸君!セガのゲームが正義だからだ!
これはセガ人が一番良く知っている。
我々はライトユーサーに追われ濃いオタクにさせられた。
優れたハードを有するセガがサードパーティを
要求して何度踏みにじられたことか。
セガ人の愛してくれたドリキャスは生産中止になった。
なぜだ!? (売れないからさ)
新しい娯楽が常に社会の批判にサラされるのは歴史の常である。
我々は過酷な社会の目から優良なゲームで新たな文化を築きあげてきた。
しかしながら任○堂のヤクザども(SC○の守銭奴)は
自分達がゲームの支配権を有するものと増長し我々に抗戦し
テトリスもデドアラ2もSC○の無思慮な抵抗の前に発売されなかったのである。
この悲しみを怒りを忘れてはならない。それを
ドリキャスは身をもって我らに示してくれた。
我我はいま残った売れ線ソフトをSC○に叩きつけて
真の勝利を得ることが出きるのだ。
セガ人よ悲しみを怒りに替えて立てよセガ。
我らセガ人こそ選ばれたオタクであることを忘れないで欲しいのだ。
優良種たるセガ人こそオタクを救いえるのである。
ジークセガ

セガ「見事だな、だが勝ったのはそのサードパーティのおかげだということを忘れるな。」
プレステ「ま、負け惜しみを」

と書いたまでは良かったが、こんなネタ誰でも考えるのね。
ちょっとネットを見てたら同案多数でした。しかももっとうまいし。
でもせっかく資料を見ながら書いたので、もったいないのでそのまま載せる。



過去の駄文 2001年 [1月]

〜2000年 [11-12月][1月][2月][3月][4月][5月][6月][7月][8月][9月][10月][11月]


〔TOP]