普通の生活、普通じゃない生活。

★2002.11.30

 相方の家で過ごす。
 お楽しみの「スーパー一人ごっつvol.3」の持参。笑う。

 お笑いって、一人で見るのと、誰か他の人と一緒に見るのとでは
 明らかに見方が変わってくると思う。一人で見ていたときにはあまりおもしろくないと
 思っていた部分が急におもしろく見える。逆もある。だから楽しい。
 今日は「ナース松本」がおもしろく見えた。まあ、このコントは男の人の方が
 おもしろく見えるだろうなとは思っていたけど、なかなかどうして新しい発見があった。
 「マネキンとコント」は、二人で見てもやっぱりおもしろかった。
 普通はおもしろいよねぇ。すぐに倒れる子はねぇ。

 夕食は、以前買ったタイカレーペーストを使って「イエローカレー」。
 相方作。どんなもんよ?食べてみたら、辛い(T△T)
 でもイエローカレーの味がちゃんとしましたよ。といっても私はタイカレーといえば
 ピキヌーの味しか浮かばないんだけど、でも、それとそう遠くない味がしましたよ。
 次はマッサマンに挑戦だ!

 槇原敬之 『CONCERT TOUR 2002 「Home Sweet Home」』


★2002.11.29

 「真・女神転生2」がつまらなくなったので(=エンディングが近い)
 「真・女神転生 if...」をスタート。発売当時にプレイして以来。
  だってつまんなかった想い出が・・・。

 始めるに当たって攻略サイトを読んでみる。と、いろんなルートがあったことが判明(笑)。
 なんだ、そうだったの。それならと以前組んだのとは別のパートナーでスタート。
 本当はこのパートナーでクリア(寸前)まで行くと出来る、隠しルートが目当て。

 このゲームにはガーディアンシステムという、死んだ時に、その人の守護霊のような
 悪魔がついて、その悪魔が使える呪文を覚えていくという呪文・能力取得法が
 搭載されているのだが、私はそのことを全く忘れており、レベル20になっても
 何一つ呪文を覚えないのを疑問に思いながらも普通にプレイしていた(笑)。
 そして未だに呪文を6つしか使えない(レベル40なのに)
 だってわざと死ぬのなんかイヤじゃんかー。
 

 バービーボーイズ 『 eeney meeny barbee moe』


★2002.11.28

 前日あんまり寝ていなかったので早めに寝て、早起き。

 「午前中は頭がよく働く」という科学的根拠を確かめるべく朝っぱらから
 以前父に頼まれていた、会社HPで使っているcgiの加筆修正に挑む。

 2時間やってもじぇーんじぇんわかんない(笑)
 JAVASCRIPTを使ってやったんだけど、どこをどう見てもスクリプトは合っているのに
 さっぱり動きましぇーん。perlの文法との兼ね合いだろうか。
 散々悩んで、学んで、あきらめようかと思ったが、あきらめきれず
 どうしたもんかと思っていたが、そういえばと、デフォルトで組み込まれていた
 スクリプトを流用するというなんつーかダメダメな手が思い浮かぶ(笑)。
 結果、思いついてから10分程で見事成功。何だったんだ、私の苦悩は。
 でも、自作の方がなぜ動かなかったのか未だにわからない。気になる(T△T)

 まあ、ともかく無事に終わったのでめでたい。珍しく褒められた。

 SOFT BALLET 『MILLION MIRRORS』


★2002.11.27

 今日ものんべんだらり。

 相方と電話で話していたのだが、話題がなくなってきたので、
 以前でぃわいくんに教わったネット対戦ボンバーマンをやる。
 やっと爆弾の投げ方がわかったよ(笑)。嫌がらせに励む。

 あんまりの熱意に押されて、明日発売のG-GENERATION-NEOの
 購入を相方に許してしまう。ポイント購入だけど(笑)。
 でもせっかくポイント貯めたのにー。 まあ許してしまった物はしょうがない。
 私は私で女神転生NINEが楽しみだ。新作やるの久しぶりだなー。
 結局デビルサマナーもソウルハッカーズもやってないしなー。
 どうしてメガテンシリーズはマイナーに走るのだろうか。
 今回のNINEもtenerさんのご厚意がなければ出来なかったし・・・。
 誰が買うか、ペケ箱なんか!

 ゆず 『歌時記〜ふたりのビック(エッグ)ショー篇』


★2002.11.25-26

 のんべんだらり。シアワセ。

 久しぶりに「桃太郎電鉄」をプレイ。といってもSFC版。
 対戦相手を最弱のアカオニくんに設定し、すかっとストレス解消。
 20年ほどやって、最後にはアカオニくん借金200億以上背負ってますたΣ(゚д゚lll)

 スチャダラパー 『ドコンパクトディスク』


★2002.11.24

 サークルのみんなで焼肉会。会場は先日大井食い倒れ会で行った済州島。
 メンツは意外と集まって、水曜日の時点で9人。
 しかし10人集まれば一人タダってことで、ジェニュインミヤザキに
 「Miyakeでもいいから集めろ!」との命を受け、交渉。
 貧乏なのに来てもらい(ありがとうね)、めでたく10人でいざ、日暮里へ。

 嶺上会以外の人に会うのはかなり久しぶりなのでちょっとわくわく。
 でもみんな変わっていない(笑)。masa-iidaも相変わらずクネクネ。
 よいことだ。

 で、肉をむさぼり食いながら私は主に嶺上会以外の人とお話。
 2時間くらいしかいなかったのであんまり濃密な話(笑)は出来なかったけど
 楽しかったでございます。今度はフルメンバーにしたいですなぁ。
 帰りに岩下くんにタケオキクチのマフラーもらっちゃってシアワセ。
 といっても物々交換なんだけど(笑)。もらっちゃってごめんね。
 今度かっこいいロンT入手しておきます(^-^)ゞ

 そしてtorinoくんは美味しんぼオープン優勝オメデトウございます(ノ´∀`)ノ
 うちのサークル員が1・2・3フィニッシュ(準優勝・相方、3位・ヒグチくん)を
 することなんておそらくもう2度とないでしょう(笑)。
 そして主催者さんは「飛んだ茶番やね」と思ったことでしょう(笑)

 ORIGINAL LOVE 『ムーンストーン』


★2002.11.23

 大井最終日。9人で片づけはやはり無茶ですよ!カテジナさん!!

 終了後、相方と合流。ヨドバシで予約&購入してきてもらった
 「スーパー一人ごっつ3」と「あずまんが大王:2年生」のDVDを頂く。
 んー、楽しみ!

 帰ってみようかと思ったがそれもあまりに気の毒なので、大森のトンカツ屋へ。
 ここはかなり美味しいので、うちの両親もよく来ているのだが
 (というか私自身父にこの店を教わった)、いざ入って注文すませて
 ふと右を見たら入り口でおかんが手振ってるじゃないの!おとんもいるじゃないの!
 しかも店は満員じゃないの!私らが座ってる席4人がけじゃないの!
 というわけで相席と相成る。一番気まずかったのは私だろう(笑)。
 相方ダジャレいって一人で笑ってるし!大物だなぁ。

 まあ、そんなこんなで気まずい夕食であったが(といっても別に相方の存在は
 ばれているのでなんつーこともないのだが)、とりあえず飯代出してもらえてちょっとラッキ。
 しかしおとんの相方への評価が「物静か」というのはちょっと問題があると思うぞ(笑)。

 その後、相方が翌日に控えた「美味しんぼオープン」の勉強のため
 マンガ喫茶へ。おごってやった。30巻ちょっと読んだみたいだけど、
 果たして結果はいかに。負けたら「死ね、死んで償え!」
 

小野リサ 『DREAM』


★2002.11.20-22

 20と22は仕事、21は休み。
 休みといっても、仕事の中休みだから、本当にはゆっくり出来ず。

 正直、ほとんど記憶にない。

 槇原敬之 『CONCERT TOUR 2002 「Home Sweet Home」』


★2002.11.19

 今日から仕事。昼開催。
 早起きはイヤだなあ。でも前日早めに寝たのが功を奏し、割とすがすがしい目覚め。
 行ってみたらひどい配置。泣きながら在庫を出す。間に合うわけないっつの!!

 仕事後、用あって相方を呼び出す。ただ呼び出すだけでは申し訳ないので、マックへ。
 この日記に書いたからということは決してないだろうが、ポテピリが復活している!!
 しかもチーズが入って99円!以前はチーズなし、パンにごまなしで100円だったのに!
 マックもデフレですな。

 そのポテピリを食したあと、相方が食べていたテリヤキバーガーがうらやましくなって
 レタス抜きを買ってきてもらう。満足。
 ところで、バーガー類を「〜抜き」で頼むと
こんなシールが貼られてくるのはご存じだろうか。
 ここに書いてあるアルファベット、どうやら「〜抜き」に出来る具の頭文字が
 列記されているらしい。相方と何の頭文字か考える。なぜか下の段から。

 「C=cheese(チーズ)」、「L=lettuce(レタス)」は割とすんなり。
 「K=ketchup(ケチャップ)」、「P=pickles(ピクルス)」、「O=onion(タマネギ)」、
 まで来て、Sで迷う。相方はsalt(塩)、私はsesame(ごま)。
 マックの公式ページにも載ってないし・・困った・・・。
 さらに困ったのは一番最初の「M」。さっぱりわからない。相方は「meat(肉)」
 だっていうけどそれはないだろ・・・うちのおかんがイタリアで「チーズ抜きのピザ」を
 注文していたのを思い出すぞ(ちなみにちゃんと作ってくれたらしい)。・・・・・・。
 程なくして、アニギミ様の大嫌いなマヨネーズであるという結論がひらめく。
 なるほど、それなら頷ける。

 しかし、帰ってきて今、思い返してみればmustard(カラシ)という選択肢が!
 どっちよ!マクドナルド!気になるーっ!o(>_<")○

 スピッツ 「俺のすべて」


★2002.11.18

 tenerさん&イベモエル、私の3人で上野へ。
 映画「TRICK」の鑑賞会。ゾーンTシャツが欲しくて行く(笑)。
 3人とも買ったのだが、最後に買ったtenerさんは哀れ在庫がなくて
 展示品を購入していた。そしてその場で着ていた(笑)。

 映画終了後、ヤマシロヤへ。ガンダムのギターピックなんてあるのねー。
 買ったらなかなかかわいい。もっと買えばヨカッタ。でもお金ないのよね、今月も(TωT)

 その後はみんなに別れを告げて六本木へ演劇鑑賞。
 「今度は愛妻家」というサードステージのお芝居。チラシやHPによると
 おもろうて、やがて悲しいお芝居とのこと。こういうお話は割に好きなので楽しみ。
 池田成志・長野里美とも大好きな俳優さんなので安心してみられそうだ。

 お話自体は、なんだか少女漫画のような話。イヤな人はイヤだろうし、
 私自身も普通ならあんまりおもしろくないお話だなと思ったが、
 とにかく出演者の演技力にはまる。ダメな男は見ている限りは愛らしいんだよなぁ。
 ぶっちゃけ、萌えた。ちょっと、ビデオがでたら、買いかも。    

 スピッツ 『惑星のかけら』


★2002.11.17

 相方が来る。といってもおかんがハワイから帰ってくるのは夕方なので
 メシはない(笑)。適当に冷食でも食わせる(ひど)。

 相方も最近ようやく?「スーパー一人ごっつ」のおもしろさが理解(わか)ってきたようで
 今日も見る。どうも「ピー助」がお気に入りのご様子。
 私は「出世させよう」と「作詞しよう」が好き。パート3の発売が楽しみだ。

 スピッツ 『ハヤブサ』


★2002.11.16

 ぽちちゃんと新宿へ「MAKOTO」というお芝居を見に。
 シアターアプルって中にはいるのは初めてだ。
 ぽちちゃんがいいお席を確保してくれて、私にとっては人生2度目の
 一番前で見るお芝居。緊張。

 お芝居の内容は学生運動を軸に、自らの正義について考えるお話。
 自分の正義って何だろうね。哲学科出身の血が騒ぐ。
 でも、「正義」なんて言う言葉は自分の意見を正当化させるための
 まじないの言葉のような気がした。要は「自分はこうしたい」ということ
 なんじゃないかと思うんだよね。違うかな。まあ違ってもいいんだけど。

 清里に行くぽちちゃんを見送り?して、大森に帰る。
 ヒマだったので相方を呼びだしてマンガ喫茶へ。
 つーか呼び出さなきゃ安く済んだのに、と思っても今更遅い。
 「天然コケッコー」を全巻読む。んー、ラストはあんまり好きじゃない。

 スピッツ 『三日月ロック』


★2002.11.15

 のんびりと。つーか記憶にない。

 ORIGINAL LOVE 『BIG CRUNCH』


★2002.11.14

 スピッツツアー「JAMBOREE TOUR 双六 02-03」、神奈川県民ホール。

 ミヤザキが会社の会議とやらで行けなくなったので急遽ユリコ嬢がご一緒。
 喜んでくれたみたいでよかった。 じゃ
、曲順。

 001 ローテク・ロマンティカ
 002 さわって・変わって
 003 ハネモノ
 004 僕の天使マリ
 005 スパイダー
 006 名前をつけてやる
 007 ミカンズのテーマ
 008 ロビンソン
 009 ババロア
 010 旅の途中
 011 ガーベラ
 012 水色の街
 013 今
 014 エスカルゴ
 015 夢追い虫
 016 夜を駆ける
 017 ヒバリのこころ
 018 8823
 019 遙か
 020 けもの道

 A01 空もとべるはず
 A02 恋のうた
 A03 俺のすべて

 もうね、コピペですよ、コピペ!曲順では3曲、曲自体は1曲しか変わってないし!
 しかもそれが全部アンコール、ってことは、本編みんな同じですよ!
 もうちょっとだけ、メニュー変えて欲しいな・・・。

 今日の客はノリが悪い。前の方ですらノリが悪いのだから、私の席ら辺(1階30列)は
 もう最悪。世間的にはどうかしらんけど、私には、最悪。
 参考?までに私の嫌いなライブの客をあげるとですね。

 3位:立ったまま微動だにしない客
  これは、サブいっすよ(笑)。CD聞いてんじゃないんだから、もっとノって頂きたいなあ。
  まあ、強制ではないけれど。一般的なスピッツの雰囲気じゃ無理もない気もするし。
 2位:手拍子する客
  これもまあ、TPOっていうか・・・やること自体はいいと思うけど。
  でも、バラードで手をたたくヤツ!もう騒音ですよ。
  かといって「8823」みたいにあからさまにロックなのに手拍子しているのもあかんです。
  あんた手たたいてる場合じゃない!と!でもまあ、バラードで叩くよかいい。
  「ロビンソン」とかなら、個人的にはイヤだけど、しょうがないかな。
 ぶっちぎり1位:歌う客
  ぼそっと歌う分にはいいんですよ。それはね。うん。ノってる証拠だからね。
  でも大声で歌うヤツ!(具体的には今日私の右隣だったヤツ!)
  スピッツは他のライブと違って、客にマイクを差し出すこともないわけだから
  そういった意味では完全に客が受け身のライブなのよね(だからノリ悪い人が
  多いのは仕方がないのかも・・・)。そういった中で歌うかね!
  お前のリサイタルを聴きに来ているんじゃないんだと!いいたい!(いったけど)
  3位の時とは逆で、CD聞いてんじゃないんだから、勘弁して・・・公害ですよ・・・。

 とまあ、単なる愚痴を並べてみましたが、どんなもんですかね。
 私はとても歌が好きなので、ライブは歌を聴きに来ているという要素が凄く高いのですよ。
 なので歌うのは、なるべく小さい声にして欲しいな・・・
 というのが私の切なる願いでございます。

 スピッツが「さわやか系」といわれるのは、ひとえに草野マサムネボイスのせいでしょう。
 「スピカ」を椎名林檎嬢が「一期一会」で歌っているけど、アレは、ロックでしょ。
 でも、マサムネさんが歌うとニューミュージック。ポップス。うーん、魔力。
 でも私は曲そのものからスピッツをロックバンドだと思っているから、
 余計ライブでお客さんとギャップを広げてしまうのかもしれないなぁ。
 今日もアタマをがんがん振っているのは私だけだった・・・。
 何が凄いって、BLITZ行ってもアタマ振ってるやつの数はそう多くないという・・・|||(T―T;)|||

 スピッツ 『三日月ロック』


★2002.11.13

 昨日ホフのライブですがすがしい気持ちにすらなれたのに
 それをこてんぱんにしてさらにスクラップ(三太夫)になるような
 ことが起きてしまったのであんまり悔しくてtenerさんを誘ってマンガ喫茶に行く。
 おつきあいさせてしまったスイマセン>tener様

 15:00に待ち合わせてみれば、今日は酉の市なのね!
 なんだか屋台が沢山!屋台大好きなのでうれしい。
 私よりもさらに屋台大好きのtenerさんにこの辺の屋台について語って頂く。
 最近はチヂミの屋台なんてのもあるのね〜。
 まずそうでない方の屋台で早速買ってみる。やっ、キムチチヂミかい!
 私キムチ食えないんだっての!まあ屋台で海鮮チヂミなんて売ってないか(笑)。
 早速食う。お、うまい!焼きたて〜。幸せなきもち。tenerさんが買った
 めっちゃでかいたこ焼きも1つ頂く。うまかった。(-人-)ゴチソウサマ
 やっぱり焼き物って生地が重要よね〜。
 焼きそばを手にいざ、マンガ喫茶へ。

 当初は「行け!南国アイスホッケー部」を読むつもりだったのだが、
 そういえば前に目黒のマンガ喫茶で「虹色とうがらし」を読みかけだったなあ
 と思い出し、読む。どこまで読んだか最後まで全くわからず(つまり印象にない)。
 んー、麻次郎を持って活躍させて欲しかった。もろタイプなんだもの(笑)。
 話自体は単調だが、単純明快、漫画界の水戸黄門っていうのが
 あだち充の良さだと思うのでよしとする。

 その後、欲しいけど今更14冊も買えないよ、と思っていたくらもちふさこさんの
 「天然コケッコー」を読む。残念ながら6巻までしか読めなかったが、
 むっちゃおもしろい。やっぱり。くらもちふさこさんは昔からかなり大好きな
 漫画家さんのひとりなのだが、コーラスに移られても、独特のほのぼのしながらも
 どこかに意志を感じる作風は変わらない。うれしい。
 でもヤングユーコミックスになったら1巻当たりの値段が高いよ!なんとかしてー!

 また近いうちに行って読むか、それとも古本屋で全巻買うかどうしようか。
 でも、買ったら・・・置くところが・・・ナッシング・・・。

 HOFF DYLAN 「ROADWAY '98」


★2002.11.12

 ホフディランはいつでもそれとなく「解散」をにおわせているようなバンドだった。
 だからこそ、実際に二人がバラバラになってしまうことが現実に思えないのだろう。
 今日ホフは、赤坂BLITZでその足を止める。
 とにかく、曲順。

 001 ホフディランのテーマ
 002 ゆで卵
 003 サガラミドリさん
 004 極楽はどこだ
 005 EXCUSE ME
 006 恋はいつも幻のように 
 007 MILK
 008 約束するよ
 009 雪
 010 長い秘密
 011 スマイル
 012 SUPER DRY
 013 マッドマン
 014 のうみそ
 015 FREE STYLER
 016 遠距離恋愛は続く
 017 My THING
 018 SEASON
 019 欲望
 020 ふさわしい人
 021 キミのカオ
 022 HAPPY
 023 ROADWAY'98

 A01 コジコジ銀座
 A02 美しい音楽
 A03 TO THE WORLD
 A04 こんな僕ですが
 A05 ホフディランのテーマ

 私が見たホフのライブで間違いなく最高の物だった。
 それはメンバーが底抜けに明るく、努めずしてメンバーがいい演奏を
 自然と出来ていたことがその理由だろう。もちろん解散という要素も、その「いい演奏」
 に含まれていると思う。なんだかんだいっても。
 そして、ユウヒさんの歌が今日はものすごくうまかった。

 恥ずかしながら新曲の「ふさわしい人」と「雪」は初聴。「ふさわしい人」は
 ベスト盤にも収録してあるので、シングルは買わなくていいかな、と思ったが、
 カップリングの「雪」があまりにすばらしかった。前述のユウヒさんの歌唱力も
 その理由だろうが、とにかくよかった。これは買わないと。

 とにかくすべて書いたらキリがないようなライブ。すべてが文句なし。
 メンバーはもちろん、客のパフォーマンスも最高だった。
 客がひとつになるとは、このことだ。といっても振りが一緒とかじゃない。
 渡○○里のスタジアムや変なヒップホップのライブとかと全然違う(行ったことないけど)。
 気持ちも、細かいところではきっとバラバラなんだけど、それでもひとつな感じ。
 気持ちすべてがひとつなんじゃなくて、客すべてがある思いを抱えながら見てる。 
 これがライブだと思った。これこそが!そうわかったときに解散というのが悲しい。
 最後のホフディランのテーマリプライズを聞いて彼らがホフディランであったことの
 本当の価値に近い物が、見えた気がした。

 帰ってからしろたえのケーキを食べた。おいしくて救われた。
 救われないことももちろん沢山あったが。

 HOFF DYLAN 「夜」


★2002.11.11

 おかんが昨日からハワイに社員旅行で出かけてしまったので
 私はいろいろ大変。本当にいろいろ大変。

 しかも明日から怒濤のライブ・舞台週間がスタートするので、今日はゆっくり休息。
 といってもやることは山積みなのだが。
 

 スピッツ 「夢追い虫」


★2002.11.10

 相方登場。私は眠い。

 相方に先日買ったタイカレーの素で作ってもらおうと思ったんだけど
 めんどくさいので廃止(笑)。来週に回して、ドンキホーテに行くことにする。

 といっても買う物ないよなあと思っていたのだが、なんかやっすいカップ麺とか
 うまい棒30本とか(笑)、干しイモとか(なんでやねん)買ってるうちに結構カゴが埋まる。
 それでもしめて2000円ほど。えっさほいさと持って帰る。相方が。

 夕飯は先日tenerさんといったドンキの隣のマクドナルド。
 幸いなことにまだチーズクォーターパウンダーをやっていたので食べる。
 これ何回食ってもうまいよなぁ。なんでもこれ、沖縄のマックの
 定番らしいですねぇ。というか、昔、ダブルバーガーとかでる前には
 どこにでもあったメニューらしいけど、明らかにこっちの方がうまいよなぁ。
 250円でいいから定番化して欲しい。買うよ。
 ポテピリくらいの合格点。そういえばもうポテピリはやらないのかしら。
 大学時代よく食べたもんだけど。なつかしー。

 セブレブのペプシキャップ、ついにグフゲット。レジ前で頑張ってモーパイした甲斐があった。
 ハロ、ゲット。ハロ、ゲンキ。

 松崎しげる 「愛のメモリー」


★2002.11.9

 相方登場。なんだかしらんが起きてみたらおかんが焼いたヒモノ食ってた。
 私はナシかい(笑)。スパゲッティがあったので食べる。

 夕方から相方と別れて新宿でいつもの飲み会。
 今日は5人参加。高山のおみやげ足りてホッ(笑)。
 お店は新宿の
土風炉。最近見聞録系ばっかりだったから久しぶり。
 行ってみたらメニューリニューアル。いいねぇ。早速本日の鮮魚シマアジを注文。
 シマアジ大好きっ子の私は大喜び。後ににぎり寿司も頼む。
 その他にも温泉玉子とネギトロを混ぜた「ネギトロとろり」や
 「海老芋のオーブン焼き」なんかがめっちゃおすすめ。
 家で結構食べたのにもかかわらず、たらふく食ってしまった(笑)。

 いやあ、しかし、主催者のミヤザキに彼氏が出来てからあんまりお誘いがこないなあ
 とか思ってたんだけど(笑)、たまに集まると(・∀・)っすね。
 次回は忘年会の予定。  

「ラジオ:松本人志の放送室」 録音


★2002.11.8

 tenerさんとソニプラのバーゲンに行く。流通センター。
 今回が最後らしいので、ちょっと残念。

 行ってみると、すげい人ですよ!Σ( ̄ロ ̄|||)
 というか、なんでこんなにコドモの数が多いの?つれてくるなよ!
 ホント、こういうの見ると、ますます子供が嫌いになる。
 もちろん、コドモのせいじゃないのだが、ムカツク。親にはもっとむかつく。
 ぶつかってきたヤツに「チネ!」とかいいながら売場探訪。

 なんだか終了間際に行ったせいか、いろいろな物がたたき売り。
 ソニプラ定番のあやしいお菓子は最後には100円とかになっててクズども大集合(笑)。
 あっという間に売り切れる。本当に食うんかいそんなもん、とかいう物にまで
 群がり、とにかく買う。凄いねぇ。日本人。
 入り口で買い物用の大きいビニール袋(ゴミ袋サイズ)をもらうんだけど、
 買いすぎてサンタさんみたいになってる人がいたよ!世の中不況ちゃうんかい!
 そんな買ってどうするんじゃい!まあ、私じゃないからいいけどさ。

 結局私は100円のフォトアルバム×4(1000円の品)と、キャスケット500円、
 Tシャツ470円、グラス50円×2、100円のビニールバッグ、などを買う。
 中でも当たりだったのはフランスの登山メーカーlafumaのリュック。
 そんなに安くなっているわけではないんだけど、サイズがいい感じ。身長148cmの
 私にジャストサイズなのに、かっこよい。実にいい買い物。

 その後、ドンキホーテに行ってタイカレーのルーを買ったり、マック行って
 なぜかまだやっていた(HPにすらもう載ってないぞ)チーズクォーターパウンダーを
 食べて大満足。しかし、その後行ったゲーセンで更にクレープ食って、
 セブンイレブンでガンダムキャップをモーパイして帰る。

 いやあ、平和島も結構捨てたもんじゃないっすね。
 あとは映画館でいい映画やって、クアハウスの料金が安くなれば最高なんだけど。
 とtenerさんと話していたが、あれから調べたところによると、10月から入館料金が
 平日1000円になったらしい。これはカツモクですよ、tenerさん!

ORIGINAL LOVE 『BIG CRUNCH』


★2002.11.6-7

 のんびり。だんだん生活も戻ってきた。

 久しぶりに「どうぶつの森+」をやる。
 なかなかおもしろい。以前は毎日村に住んでるどうぶつに手紙を出すのが
 むちゃくちゃ苦痛で面倒だったのだが、新しい手法を思いついたことによって
 しばらくは続けられそうだ。

 男の園にならないかなぁ(笑)。  

ORIGINAL LOVE 『変身』


★2002.11.4-5

 やっと、昨日で仕事が終わったのでぐっすり。
 本当にぐっすり眠れた。9時間。
 今まで寝付けなかったのは明らかに仕事のせいだったことが判明(苦笑)。

 ここ2週間ほど、9時には起きている(というか起きてしまう)生活だったが、
 本日から見事に13時起きに戻る。

 「真・女神転生2」をリスタート。
 今までメガテンシリーズはLAWでしかクリアしたことがなかったのだが、
 今回こそはNEUTRALを目指す。そしてその次はCHAOSだ!

ORIGINAL LOVE 『変身』


★2002.11.2-3

 両日とも遅番で仕事。しんどい。
 遅番にしておいてよかった。

 そしてこれでトゥインクルも終わり。寂しい気持ち。
 なにより、次開催から早起きなのが辛い・・・(TωT)

 スピッツ 「スパイダー」


★2002.11.1

 スピッツツアー「JAMBOREE TOUR 双六 02-03」初日、市川市文化会館。

 torinoくんにご一緒してもらったのだが、行く前によった東急ハンズで
 人型のクッションを買って頂く。MOGU。めちゃめちゃうれしー!この肌触り!
 大感謝でございます。いつもありがとねー。「YAMADA」という名を付けて愛でてます。

 今回は迷わず到着。そして、曲順。

 001 ローテク・ロマンティカ
 002 さわって・変わって
 003 ハネモノ
 004 僕の天使マリ
 005 スパイダー
 006 名前をつけてやる
 007 ミカンズのテーマ
 008 ロビンソン
 009 ババロア
 010 旅の途中
 011 ガーベラ
 012 水色の街
 013 今
 014 エスカルゴ
 015 夢追い虫
 016 夜を駆ける
 017 ヒバリのこころ
 018 8823
 019 遙か
 020 けもの道

 A01 放浪カモメはどこまでも
 A02 俺のすべて
 A03 恋のうた

 さすがアルバムを出しただけあって、「三日月ロック」中心の選曲。
 今日の客は、明らかに「お前ジャニーズのコンサートと間違えてきてるだろ」的なノリで
 非常に寒々しい。なんだその手拍子は!私は手拍子を聞きに来てるんじゃないっての!
 とか怒ってみたり、マサムネさんが「ハネモノ」の歌詞を間違えたり(笑)で、
 3曲目まではなんだか居心地悪かったんだけど、「僕の天使マリ」に
 いろんな意味で愕然!(笑)。古い曲だし、まさかやるとも思ってないし・・・。
 生で聞くのは初めてだったので、ちょっと緊張とワクワクが介在しはじめる(苦笑)。

 その後、私の好きな「スパイダー」やこれまた懐かしい「名前をつけてやる」で
 いつものノリに戻った私は、そこから絶好調。特に後半、「今」以降は
 タテ乗りまくりで、アタマがんがん振って参りました(そうしていたのは私だけというのは
 ロックバンドのライブなのにちょっと寂しい気もするけど・・・)。

 そして「ヒバリのこころ」。この曲は去年の名古屋のライブの最後に聴いたんだけど、
 ちょうど9月の終わりでね。テロ後で。マサムネさんが一生懸命何かを伝えようと
 一生懸命しゃべっていたのを思い出して、ああ、テロから1年たったのね・・・と
 改めて実感させられたり。

 終わってみれば、選曲にほとんど不満はなく、かつ、流れがうまくできていて
 非常にいいライブ。今のところあと3回分のチケットは取っているんだけど、
 もっと行きたいなあという気持ちにさせられるライブでありました。

 スピッツ 『三日月ロック』

 

★昔の日記はこちら